


本日、購入しました。
手回し充電の経済性に惹かれました。
が、そもそもニッケル水素充電池の寿命って、どうなのでしょうか。
永久的に使用できるものなのでしょうか?
それとも通常の乾電池みたいに、消耗すれば買い替えが必要なのでしょうか。
書込番号:9069663
0点

こんにちは
ニッカドの場合は300回の充放電に耐えるとうたわれていましたが、水素の場合はさらに長持ちするようです。
しかし、充電し過ぎなどは寿命を短縮させますので、毎日の充電などは控え、無くなってから充電がいいでしょう。
書込番号:9069765
1点

早々のご回答、本当にありがとうございます♪
現時点では、まだ購入したばかりなので、試しに手回し充電1分間後、使用中です。
>充電し過ぎなどは寿命を短縮させますので、毎日の充電などは控え、無くなってから充電がいいでしょう。
という事は・・・。
あまり頻繁に手回し充電しすぎると、かえって充電池の消耗を招いてしまうという事でしょうか。
普段使っているデジカメなどの充電池は、電池残量表示がされ、その度に充電しますが、このラジオの場合は、充電池の残量は、あくまでも作動しなくなった事で判断するしかありません。
その場合、充電池がなくなったつど、手回し充電(数分間)をする分には問題ないのでしょうか?
デジカメのように“充電完了”のランプが点灯するわけではないので、果たしてどれぐらいの手回しで、どの程度の充電がされているのか・・・判断しづらい気がしますね。
1回数分の手回し充電をその都度行う場合と、まとまった手回し充電を行う場合と・・・充電池にとってはどちらが消耗を少なくするものなのでしょうか?
あれこれすみません。
もし宜しければ、またアドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9070194
0点

ご覧いただきありがとうございます。
表示がありませんので、聞こえなくなってからの充電だと一番問題ないと思います。
手回しだけで100Vからの充電はないのでしょうか。
書込番号:9070372
0点

はじめまして
ハンドル回を、くたくたになるほど回して充電しても大丈夫ですよ。例えば、800mAhの容量をもっているとします。この場合は、最大で800ミリアンペアで1時間つかえるの意味、80mAhなら10時間使用できるということです。逆に充電はというと、標準で80mAで16時間かけて充電します。急速充電対応ならもっと沢山の電流で、短時間で完了します。このラジオの場合ですが、意地になって回しても電池寿命には、ほとんど関係ないと思います。私は、このタイプのラジオに付けて欲しいのは外部充電端子、太陽電池が付いているといいな〜なんていつも感じています。
書込番号:9587070
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「SONY > ICF-B01」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2010/09/22 15:45:04 |
![]() ![]() |
2 | 2009/10/10 10:25:43 |
![]() ![]() |
1 | 2009/02/20 11:35:06 |
![]() ![]() |
5 | 2009/10/03 23:22:15 |
![]() ![]() |
3 | 2009/10/03 23:31:39 |
![]() ![]() |
1 | 2008/09/15 21:17:12 |
![]() ![]() |
0 | 2008/04/29 15:32:45 |
![]() ![]() |
1 | 2007/11/14 1:17:05 |
![]() ![]() |
5 | 2008/08/19 23:33:07 |
![]() ![]() |
3 | 2008/07/24 14:13:16 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





