
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 0 | 2010年9月22日 15:45 |
![]() |
6 | 2 | 2009年10月10日 10:25 |
![]() |
2 | 1 | 2009年2月20日 11:35 |
![]() |
6 | 5 | 2009年10月3日 23:22 |
![]() |
0 | 3 | 2009年10月3日 23:31 |
![]() |
0 | 1 | 2008年9月15日 21:17 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




アナログTV音声が無くなっただけの地上デジタル化に向けたマイナーチェンジ?
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/acc/index.cfm?PD=34391&KM=ICF-B02
2点

ICF-B01ユーザーです。B02の実物を触ってはいませんが、どうもそういうことのようですね。
在庫がまだあり、安価に購入できるのなら、B01の方がお買い得でしょうかね。
書込番号:10254761
1点

FMラジオの表記を「FM76〜90MHz、TV1〜3」を「FM76〜108MHz」
に変えただけです。どちらもアナログテレビ放送終了まで1〜3チャンネルの音声を
聴くこともできますし、海外で88〜108MHzのFM放送を聴くこともできます。
アナログテレビ放送終了後にテレビの音声が聴けると勘違いしないための変更でしょう。
書込番号:10285852
3点



こちらの商品をお風呂で利用されている方いらっしゃいますか?
防滴U型
鉛直から15度の範囲で落ちてくる水滴によっても有害な影響がありません。
とは書いてありますが、お風呂場の水しぶきがかからない所なら置いても問題ないんじゃないかなぁと思い…
0点

この商品が誕生した初冬にこの製品(ホワイト 当時、家電量販店で5,980円で購入)を購入し使用しています。
東芝の手回し充電防滴ラジオ(TY-JR10のホワイト:ホームセンターの広告チラシで当時3,980円で購入)を持っていたのですが、当時新しく出たソニーのこの製品の方が、質感がいいように思えたので欲しくなり購入しました。
東芝のラジオを湯船に落としてしばらくは、調子が良かったのですが、しばらくしてボリューム調節のつまみで、音量調節ができなくなり調子が悪くなったので、東芝のラジオは、使用せず、今は、入浴中、ソニーのこの製品をラジオ放送が聴きたいとき(よくニュースやナイター中継を風呂場で聞いています)に、入浴時に一緒に風呂場に持ち込んでいます。
以前、湯船に東芝のラジオを落としてしまい、調子が悪くなったので、この製品は、湯船には落とさないように慎重に取り扱っています。多少、この製品に、水しぶきが、スピーカーの当たりに水がかかると音声が小さくなり、聞こえにくくなりますが、入浴後タオルで拭いて、自然乾燥させれば、音量は元に戻るため今のところ問題はありません。(湯船にこの商品を落としたら、東芝の防滴ラジオと同じように壊れる気がします。くれぐれも誤って湯船に落とさないようにご注意を。)
東芝の防滴ラジオと比べて、この製品は、音質もいいし、風呂場の反響音でさらに、音が拡散し、ラジオの音は、耳障りにならないし、お勧めの商品だと思います(2年ぐらい使用していますが、ラジオ、ライト機能とも今のところ不具合はないです、すばらしいです)。
書込番号:9124589
2点



本日、購入しました。
手回し充電の経済性に惹かれました。
が、そもそもニッケル水素充電池の寿命って、どうなのでしょうか。
永久的に使用できるものなのでしょうか?
それとも通常の乾電池みたいに、消耗すれば買い替えが必要なのでしょうか。
0点

こんにちは
ニッカドの場合は300回の充放電に耐えるとうたわれていましたが、水素の場合はさらに長持ちするようです。
しかし、充電し過ぎなどは寿命を短縮させますので、毎日の充電などは控え、無くなってから充電がいいでしょう。
書込番号:9069765
1点

早々のご回答、本当にありがとうございます♪
現時点では、まだ購入したばかりなので、試しに手回し充電1分間後、使用中です。
>充電し過ぎなどは寿命を短縮させますので、毎日の充電などは控え、無くなってから充電がいいでしょう。
という事は・・・。
あまり頻繁に手回し充電しすぎると、かえって充電池の消耗を招いてしまうという事でしょうか。
普段使っているデジカメなどの充電池は、電池残量表示がされ、その度に充電しますが、このラジオの場合は、充電池の残量は、あくまでも作動しなくなった事で判断するしかありません。
その場合、充電池がなくなったつど、手回し充電(数分間)をする分には問題ないのでしょうか?
デジカメのように“充電完了”のランプが点灯するわけではないので、果たしてどれぐらいの手回しで、どの程度の充電がされているのか・・・判断しづらい気がしますね。
1回数分の手回し充電をその都度行う場合と、まとまった手回し充電を行う場合と・・・充電池にとってはどちらが消耗を少なくするものなのでしょうか?
あれこれすみません。
もし宜しければ、またアドバイス頂けますと幸いです。
宜しくお願い致します。
書込番号:9070194
0点

ご覧いただきありがとうございます。
表示がありませんので、聞こえなくなってからの充電だと一番問題ないと思います。
手回しだけで100Vからの充電はないのでしょうか。
書込番号:9070372
0点

はじめまして
ハンドル回を、くたくたになるほど回して充電しても大丈夫ですよ。例えば、800mAhの容量をもっているとします。この場合は、最大で800ミリアンペアで1時間つかえるの意味、80mAhなら10時間使用できるということです。逆に充電はというと、標準で80mAで16時間かけて充電します。急速充電対応ならもっと沢山の電流で、短時間で完了します。このラジオの場合ですが、意地になって回しても電池寿命には、ほとんど関係ないと思います。私は、このタイプのラジオに付けて欲しいのは外部充電端子、太陽電池が付いているといいな〜なんていつも感じています。
書込番号:9587070
4点

里いもさん、はじめまして。残念ながらACアダプターなどでの充電端子はついていません。
このため、使い切ってからの手回し充電では、とんでもない労力になりそうな気がしますので、私の場合、普段は主に乾電池を使用しています。過充電による2次電池への影響は気になるものの、気がついた時に1〜2分間程、2次電池への手回し充電をしています。
ベストは、2次電池を使い切ってから、本体の2次電池を取り外し、市販の(SONY製)充電器での充電でしょうか。
書込番号:10254841
1点



乾電池から内蔵充電池に充電されるような気がするのは自分だけだろうか?
ニッケルの充電したばかりの電池を使用しているんだけど使用していないのに僅か数日で電力切れを起こすんだけど代わりに内臓充電池の電力が一向に落ちない?!!
手回しなどしていないのになぜ?!!
更に内臓電池の方が消費電力は小さいはずなのにこのラジオは内臓電池でラジオを流すと断然音が大きくなるのは気のせいではないはず。電源 内蔵充電池/乾電池(単4×2)
出力(JEITA/DC) 60mW/90mW
http://www.ecat.sony.co.jp/audio/radio/products/spec.cfm?PD=24276&KM=ICF-B01
かなりの高音で内臓電池切れを待ってたのだけどなかなか切れなくて諦めたw
どういう状態にしておけば内蔵充電池にバッテリーが供給されてるのか解からないけど不思議なラジオだと思ったw
0点

aosiさん おはようさん。 ちょっと面倒だけど、ニッケルの充電したばかりの電池と直列にテスターの電流計レンジで測定されますか?
書込番号:8716547
0点

はじめまして
Ni-MH(ニッケル水素電池)について、この電池は周囲温度によって自己放電率が違います。周囲温度が高いと、すぐにくたばります。でも、数日で容量減ってって事はしっかり充電できてないのでは・・・ 内蔵充電池もたぶんNi-MHだと。このセットには、充電池⇔乾電池の切替SWなんてついてませんよね。ひょっとして内蔵電池は、リチウム電池だったりして。んな訳ないし。発電機は、交流発電機なんだ。じゃあ、ハンドル回しても音が静かでしょう。右でも左でもどっちに回転してもいいし。充電っていろいろ制約があって、簡単ではないのです。放電量も充電量どちらも浅くても深くてもだめだし。リチウムでは、特に充電は非常にシビアに管理されています。このセットの充電池は、メーカー出荷時に規定の容量まで完全に充電されているので、長持ちするのでしょう。
書込番号:9617125
0点

c5600zsdさん はじめまして
>・・・このセットには、充電池⇔乾電池の切替SWなんてついてませんよね。
しっかりついてますよ。切り替えスイッチを乾電池にしたまま手回しした場合でも、正常に充電池へ充電されるかどうかは確認していませんが・・・・。
書込番号:10254922
0点



こちらの製品は単4アルカリ乾電池を2本使って、乾電池からの携帯電話充電ができるとのことですが、そのアルカリ乾電池は、ラジオや懐中電灯の電源としても扱えるのでしょうか?
つまり、乾電池を入れとけば手回ししなくてもラジオなどが使えるのでしょうか?
普段はアルカリ乾電池で使用して使用しようかと思ってるので。
この製品をお持ちの方、ご教授下さい。
0点

すみません。
過去ログを見れば分かることでした。
大変失礼いたしました(汗)。
書込番号:8356268
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
ラジオ
(最近5年以内の発売・登録)





