おたっくすジュニア VE-GP62DL
FAX受信機能を搭載したコードレス電話機(親機1台/子機1台)

このページのスレッド一覧(全25スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
7 | 0 | 2010年10月21日 20:28 |
![]() |
2 | 0 | 2009年9月21日 17:59 |
![]() |
16 | 12 | 2009年8月22日 09:39 |
![]() |
5 | 0 | 2009年8月8日 12:14 |
![]() |
4 | 3 | 2009年3月13日 05:09 |
![]() |
48 | 1 | 2008年11月1日 20:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > おたっくすジュニア VE-GP62DL
ファックスをコンパクトにデジタルデータ化できると思ってる人には悲報です。
1)この電話機は、本体メモリーにしか自動保存できません。
2)この電話機は、ファイル名を着信日時で振付けますが、判別困難です。
3)この電話機は、ファイルの作成日時(タイムスタンプ)がSDカードに保存された日時にに統一されるため、いつ着信されたファックスかファイル名ではわかりません。
1)の仕様のため、受信中にメモリーが満杯になることも珍しくありません。受信中にSDカードにデータを移すことはできないので、家庭用でもファックスとしての使い勝手はよくないです。
2)は、無理やり8桁のファイル名にしたため、受信した年月日に一桁しか割り当てないので、10以上大きな数字はアルファベットで代用する仕様です。だから、10〜31の数字はAから順に割り当てます。例えば、2010年9月11日は、A9B、このくらいなら何とかわかりますが、ファイル名「ABJ」=10年12月20日なんて、暗号のよう。こんなファイル名と格闘しなければなりません。
3)は、まるでパナソニックの横暴としかいいようがないのですが、SDカードにデータを移すと、作成日時がすべてSDカードに移した瞬間の日時になってしまう仕様です。念のために更新日時ではありません。作成日時が書き換えられたら、受信日時はデータを開いてヘッダーを見てみないとわかりません。
最初は設定が間違っているのかと思ったのですが、これはパナソニックのホームフォトプリンターなどに準拠させるための仕様らしいです。
そんなわけで、ファックスのデジタル化、ペーパーレス化を目論む人にとっては、手間隙がばかりが増え、作業効率が落ちる悪夢のような電話機です。
正直、こんな商品を世に出した開発者のセンスを疑う。パナソニックの企業イメージを著しく悪化させる商品です。
7点



電話機 > パナソニック > おたっくすジュニア VE-GP62DL
62DLのFAX受信機能に加え、PCで作成したファイルをSDカード経由でFAX送信可能。
SDカードだけでなく、SDHCカードも使用可。
53DLの前から録音可。
設定で、受話器をとった段階からの録音も可能...、等の様です。
ヨドバシカメラにいたPanasonicの方の予想では、当初16000円以上ではとの事です。
店頭でクチコミ評判の悪い通話録音のやり方等をPanasonicの方に親機、子機で見せてもらいました。
通話相手に通話録音を知らせるか否かの余計な選択が1クッション有り、かなり不満でしたが、現行の電話の電源が壊れて、FAXや留守番電話機能が使えず、黒電話相当の為、昨日、12100円(3/1まで、その後は隔週末?)、10%ポイント還元でVE-GP62DLを購入しました。
VE-GP63の完成度に期待ですね。
4点

初めまして。 新商品のリストなどパナソニックのホームページなどで調べてみても、載っていなかったのですが…それは確かな情報なんでしょうか? 今、普通の電話機からFAXへの買い替えを検討中の為、気になったのですが…ホントならあと1〜2ヶ月待とうかな…。
書込番号:9192039
1点

そうですね、Panasonicの方も、まだ、HPには載ってないって言ってたので、今、検索してもヒットしないでしょうね。
不景気で没にならなければ、一月後にはヒットするかもしれませんよ。
VE-GP62DL、VE-GP63共、小型で通話およびFAX情報の保存がきくのが良いですね。
ただ、メールの方が品質、良いので、FAX無しでSDカードの機種が、個人的には欲しいです。
書込番号:9192827
3点

You-Bonさん
ファックスがメインでしたら、このくらいの画像で送られてきましたので不満はないと思います。
ただ、SDカードを抜いてパソコンのリーダーに読み込ませようとすると、面倒かもしれません。
実際にSDカードの抜き差しをお店で確認した方がいいと思います。
個人的には、親機の液晶の背面にSDスロットルがあり、のぞき込まないとうまく取り出すことが出来ませんでした。
0038さんの仰る通り、録音の1クッションは大いに不満ですね。
やはり、慌ててしまいます。
書込番号:9196814
3点

新型に
”着信読み上げ”は、付いてきますかね〜?
今までのfaxを使って、53DLを買うか迷っていました。
書込番号:9251416
0点

自分はVE-GP62DLの色(シルバー)が不満で迷いました。
VE-GP63では、白や黒(ピアノブラックみたいな)や、
±0( http://www.pmz-store.jp/index.html )みたいな色が出てきたらいいなぁ…
と思います。
Panasonicだから無理かなぁ…
書込番号:9396038
0点

情報無いですね。
不況の影響か、FAXを食うかもしれないからか。
発売中止したかな?
書込番号:9905483
0点

VE-GP54という9月11日発売予定の新機種についての情報がパナソニックのウェブサイトに掲載されています。
http://panasonic.jp/phone/
「SDカード対応であんしん機能充実のスタイリッシュファクス」と書いてあった(2009年8月11日現在)ので、ちょっと期待していたのですが、製品仕様にはファクスについての記述がないようです。
http://ctlg.panasonic.jp/product/spec.do?pg=06&hb=VE-GP54DL
間違いのような気もしますが、普通の電話にしては大きめの液晶ディスプレイを備えているので、ひょっとしたらこの機種をベースにして、GP64とかGP63とかになるのでしょうか?
と都合の良い期待をしています。
書込番号:9991037
2点

VVIPPさん情報早いですね。
FAX無しのVE-GP54良いですね。
SDカード対応
フル録音
前から録音
着信読み上げ
自分はFAX使わないので、VE-GP62より操作が簡単で便利なVE-GP54の方が欲しいです。
昔の留守番電話は、マイクロカセットだったので、用件の保存が可能だったけど、SDカードで機能落ちしていた保存機能復活ですね。
書込番号:10026532
2点

FAX送受信が出来る?新型に期待してたんですが出ませんね…
シャープからはこんなのが出ますが?
http://www.sharp.co.jp/in-phone/index.html
書込番号:10027642
0点

物体Xさん、こんにちは。
インテリアホン JD-7C1CL、JD-7C1CWは、機能、デザイン、全てが異色ですね。
メモリーカードで、FAX送受信。デジタルフォトフレームが受け入れられるか否かで、売り上げが変わるから、宣伝方法に工夫が必要でしょうね。
電話で話した用件の保存はどうなんだろう??
書込番号:10032502
0点

物体Xさん、これはいいですね。
へぇ〜と思い感心しました。
これが同時期に出てたら買ってた思います。
利便性とは今まで3行程掛かっていたものが、2回で済む、そんな風に考えてます。
ウチはFAXより『迷惑電話』のための録音重視で購入しましたけど、『録音』の使い勝手悪く結局は放置しました。
留守電モードにし、自分の声で
『もしもしイマガミです。セールス、互助会などは一切断ってます。
お名前を仰ってください。10秒経っても出ないときは留守にしてます』
これでセールスや互助会は100%、電話を切りますね。
あとは着信拒否に登録してオシマイです。
1万6千円で購入しましたがウチの場合、安い電話器でよかったですね(苦笑
書込番号:10032705
1点



電話機 > パナソニック > おたっくすジュニア VE-GP62DL
現行のFAXが感熱紙の印刷が薄くなって読めなくなって来ましたので,新しく購入しました。
購入して1ヶ月ほど経っています。
変換能力が良くないとの事ですが,電話番号の登録は編集ソフトを利用すれば全く問題はありません。
SDに記録されるFAXの画像は98500201といったような数字の羅列ですので,パソコンに取り込む時に目的の画像を探すのに少し苦労します。電話番号編集ソフトの中にFAXのビューアーソフトも入れで,同時にファイル名も自分で分かるように編集できるようにすれば,初心者でも便利に使えると思いました。
着信音は確かに貧弱ですが,単なる道具として割り切っています。
5点



電話機 > パナソニック > おたっくすジュニア VE-GP62DL
買って一週間ほどです。ほぼ、デフォルトの状態です。
最近使っていた10年前の電話が壊れ始め、悪質なセールスも多く、録音が出来、パソコンに取り込めるので買いました。
1.子機に録音ボタンがない。
突然掛かってきた電話を録音するのに、一旦液晶画面を見ながらF1ボタンを押し十字キーで通話録音を選び、F1(決定ボタン)を押す。
そんな悠長なことは出来ません。とっさの時にはまず、慌てますし気づかれます。
子機のボイスチェンジボタンを通話録音にしなかったのか、実に不思議でなりません。
子機で会話をしながら、親機の通話録音ボタンを押しても会話を録音することは出来ません。
2.ボイスチェンジ機能
女性が男性の声にする機能だそうですが、本当に必要かは疑問です。嫌なら切ればいいだけですし、どうしても話さないといけないのであれば、それこそ会話を録音していた方が有利です。
子機で会話をしながら、ボイスチェンジボタンを押すことは可能ですが、突然男性の声に変わったらヘンだろうと思います。
「ちょっとお待ち下さい、主人と変わります」という使い道が殆どではないでしょうか?
ボイスチェンジボタンはF1を押して液晶画面を見ながら機能を選択すればいい。
録音ボタンとアベコベです。
ファニーボイスなんて機能もあります。テレビで音声変えている様な声になります。お遊びのレベルですが、逆に悪戯電話として使われそうで怖いです。
3.着信音が中途半端
周り近所の苦情も考えているのかも知れませんが、ベル音は音程がほぼ同じで、パターンを変えただけです。
グループごとに分けて、着信音を変えてもわかりにくいです。音楽は4種類ありますが、これも似たり寄ったりでかなり聞き取りにくく眠くなるような音です。
一個人から掛かってくる着信音設定もないのは残念です。
以前使っていたソニーの電話は自分の声を着信音にすることが出来ました。友達の名前で呼び出したりもきます。
最大にしていても、台所やトイレにいると気がつきませんね。
子機を持って行け、ということなんでしょうが。
4.着信履歴が見えない
以前の液晶画面の電話は『着信がありました』と表示されましたがないです。
液晶画面が省エネ?のために消えるのでありません。
その代わりに親機には小さい赤色LEDが付いてますが、これがデザイン優先でかなり見えにくいです。
こういうところにこそ、結構目障りな青色LEDを使ってもらいたい。
子機は液晶画面が消えずに表示されています。着信マークくらい表示してもよさそうに思いますが、LEDもないので自分でボタンを押して確認しないとダメです。
結局、多機能で一見すると便利なようで10年前のコードレス電話と同じ数くらいのメリット・デメリットがあり相殺するとたいした違いを私は感じませんでした。
パソコンとの親和性は画期的です。電話帳はパソコン入力の方が遙かに楽です。
ならついでに、電話機の設定もパソコンで出来たら、分厚いマニュアルを読みながら電話機で数字入力もせずに済みます。
着信音の種類を増やしてダウンロード出来たらと思います。
ファックスはパソコンに取り込むことが前提でしょうね。画質は十分綺麗でちゃんと読めます。
過渡期と考えた上で買った方がいいと思います。ウチは無線LANを導入してないので、SDカードの取り出しも面倒です。
2点

どんな人が設計しているのでしょうね。
電話を使うシーンも知らない子なんでしょうか?
それとも開発費の節約でとりあえず
新機種を作っているだけでしょうか。
電話機に限らず、どの商品も
中途半端なものが多いですね。
書込番号:9147660
1点

未だに多機能すぎて覚え切れてません。
結局、肝心の録音機能は使いこなせませんでした。
取りたい相手とは知らずに、子機を取る、慌てて録音できない。
親機の録音スイッチを押すと、子機が使われてます、と表示されます。
結局、ICレコーダーをモジュラーに挟むことにしました。
ICレコーダーも多機能ですが、録音スイッチを押すだけですから、マシです。
昔は試作機が出来れば、技術者の身内に使わせてみたりしたんでしょう。
今は、それすらやらないようですね。
しかも、始末に負えないのは、どの家電にも言えることですが、実際に売り場で試してみても、多機能過ぎて全てを把握できません。
買ってから思い出してみたり…
このドキュメントをメーカーの商品開発部は観てもらいたい、と心底思いますね。
http://www.youtube.com/watch?v=GvRvOEH4P9E&NR=1
書込番号:9155643
1点

私も通話録音については、ICレコーダーも考えましたが、
電池駆動とタイムスタンプが不可なので、
専用の録音機を購入しました。
主装置とNTTコンセント間に接続にしているので、
どの電話機でも録音されます。
CFカードで約30時間録音できます。
全て自動なので操作の必要がありません。
CFはPCでも管理や再生が出来て便利です。
詳しくは、タカコムのHPを見てください。
書込番号:9236395
0点



電話機 > パナソニック > おたっくすジュニア VE-GP62DL
我が家では、普通紙FAXに62DLを接続しています。
ところがFAX受信時、普通紙FAXが応答しないで、62DLで受信してしまいます。
62DLのFAX機能をOFFにすることは出来るのでしょうか。
よろしくお願いします。
42点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





