おたっくすジュニア VE-GP62DW
FAX受信機能を搭載したコードレス電話機(親機1台/子機2台)

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
12 | 9 | 2009年9月30日 20:02 |
![]() |
3 | 0 | 2009年6月19日 11:30 |
![]() ![]() |
1 | 0 | 2009年3月4日 22:39 |
![]() |
2 | 0 | 2009年1月5日 03:06 |
![]() |
3 | 1 | 2009年2月21日 17:32 |
![]() |
7 | 2 | 2008年8月22日 18:07 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


電話機 > パナソニック > おたっくすジュニア VE-GP62DW
昨年3月に引っ越し準備のため、家電量販店をうろうろしていたところ、おたっくすジュニアが店頭に並んでおり、FAX付きなのにコンパクトだったこと、受信はする機会があるものの、送信することがほとんどないことから我が家にピッタリと思い購入しました。電話機なので販売店での長期保証はすすめられなかったので、特に何もつけませんでした(同時期に購入したテレビや冷蔵庫には、店員さんにもすすめられ、もちろん付けました)。
ところがつい先日夕方(購入後1年3か月経過)、いつも通りテレビを見ていると、「ピッ・ピッ・ピッ」と音が鳴り、親機のモニタが真っ白になり、受話器を取っても普通聞こえる「ツー」という音もしなくなっていました。
その日は珍しく、午前中とお昼過ぎにに外線がかかってきて、ナンバーディスプレーも表示されいてたし、もちろん通話もできてました(1日に2回も外線がかかってくるなんて非常に珍しい事でした。それくらい電話の使用頻度の少ない我が家です)。外線がかけられなくなったので、携帯でまずお客様相談センターへかけるとすぐに「修理の対象となります」と言われ、修理ご案内窓口へ電話するようにいわれました。
窓口の人に、購入後1年3か月経過していること、上記症状が出ていること、特に落としたり、水をかけたりしていないことを伝えると、購入後1年経過しているので有償での対応となり、近所の修理場へ持ち込むように言われました。
発売直後に購入していることや、使用環境が特に悪かったわけではなかったので、初期不良ではないのですか?そちらで調べてから有償か無償か決めることはできないんですか?と聞いたのですが、そういう対応はしていません、とにかく有償であるということを繰り返されました。恐らくコールセンターは外注の人ばっかりで、なにも権限がなさそうだったのでホームページから直接問い合わせしてみました。
同様の内容で質問したんですが、回答はコールセンターの人と同じ内容でした。現在もメールのやり取りは続いています。
というか、電話機ってそんなに早く壊れるものでしょうか?
実家の電話機はFAX機能は付いていませんが10年以上問題なく使えています・・・・。
同じ機種で何か不具合出ている方はいませんか???
3点

こんにちは。
レスがなかなかつかないようですね。。。この機種のユーザでもないので参考意見として少々。
購入後1年少々で壊れたことに憤慨されているご様子はお察ししますが、ここは有償修理を受けるか買い替えるしか、近道は無いと思いますよ。
購入した時点で「保証書」を受け取っていることで、正しく使っていて1年以内に壊れたらメーカーが無償で原状回復します(裏を返せば「1年以上1日でも経ってからは正常に使っていたとしても、故障したら有償対応」)というメーカーが提示した条件を、ご自身が承諾してたことになるわけですから。
まぁどうしても有償修理では納得がいかないのでしたら、もう少しゴネてみるのも手でしょうね。ひょっとしたら「今回だけですよ」というセリフとともに、何らかの好条件が引き出せるかもしれません。そのための手間暇やその間に電話機が使えない不便さ等と得られるものとを天秤に掛けて、それでもご自身にプラスがあると思えるならば、ですが。
なお、あまりやりすぎるとクレーム対応専任部隊が登場して、逆にやり込められてしまうってこともありますから、相応の覚悟と手加減を持って臨まれたほうがよいかと思いますよ。相手はプロですから。
無事解決を祈ります。
書込番号:9838024
0点

みーくん5963さん
お返事ありがとうございます。
もともと、このような不具合も起こりえますよ、ということを皆さんにお知らせしたかったのであまりレスは期待していませんでした。
書き込みをしてから思い出したのですが、購入半年ぐらいから「着信履歴」操作をしても反応しなくなりました。
その他の昨日に不具合がなかったので特に対処せず放置したのがまずかったかもしれません。
書き込みの後も、しばらく対応窓口とやり取りつづけました。
書き方が悪かったのですが、「無料で対処してください」とはこちらからのメールや電話ではメーカーには一切伝えていません。
みーくん5963さんもご指摘の「正しく使っていて1年以内に壊れたらメーカーが無償で原状回復しますというメーカーが提示した条件」に関しては私も当然理解しています。
ただ、ユーザー側として企業が初期不良に近い事例に対して「無償」で対処する柔軟性があるのか?ということについてお聞きしました。
理屈では保障期間が1年ということを理解していても、メーカーの製造技術に不信感を持ってしまいますんで。
パナソニックとしては、「正しく使っていて1年以内に壊れたらメーカーが無償で原状回復しますというメーカーが提示した条件」が絶対条件でありそれ以外の回答はできないとの返事でした。
メーカー曰く、「公正明大な観点」から有償となるとのことです。
今までにも色々な製品を購入し、不具合があるたびにメーカーに問い合わせた経験があるのですが、そこまで杓子定規な回答をいただいたのは初めてで、ある意味感心しました。
家に不良品があっても意味がないので、地元の修理窓口へ連絡し、本社の対応について窓口の方にお聞きすると、答えにくそうに「本社のお返事がそうであればわれわれはそうお答えするしかありません」と言われていました。
明言避けておられましたが、初期不良であればそのような(無償)こともありえます、というお返事をされていました。
クレームをつけられているので、そう返事するしか無かったのかも知れませんが・・・。
もし、短期間で壊れた方がおられるのでしたら、本社や修理窓口への連絡ではなく直接持込をされた方がよいかもしれません。
地域の修理窓口の電話も営業所にかからずに、大阪(中国地方在住です)にかかっていましたので。
地元の修理窓口へ電話する前に、パナソニックへの信用を一切なくしてしまったこともあり、とりあえず原因を調べていただく目的で、修理窓口へ現物の引渡しをしてきました。
その後、万が一無償で修理してもらえたとしても使用するかは微妙なのですが・・・。
社名を統一する前には石油ファンヒーターでCMを使ってまで回収する姿勢のあった会社なので、自社製品に対して矜持があると思っていたのですが・・・。
人が死ぬケースであれば、企業イメージが悪くなるため、回収・点検を何年経過しても「無償」で行うが、そうでないケースではかたくなに「公正明大な観点」を主張しているのでダブルスタンダードだなと思ってしまいました。
書込番号:9838473
1点

こんにちは。
今後パナソニックを信用するかしないかのご判断はお任せしますが。
まぁ、今時は各販売店が独自の長期保証サービスを提供している例が増えてきましたから、1年やそこらで故障修理の費用で困りたくないと思ったら、お金を出してでもそういうサービスを利用して、自衛すべきなのかもしれませんね。
たとえ人工衛星や埋め込み型医療機器並みの高信頼性設計・高品質生産をした製品とて、故障するときはしますから・・・(笑)。
書込番号:9846465
0点

みーくん5963さん
レスありがとうございます。
ご指摘のように、お金を出してでも長期保証をつけて自衛しないといけないのかも知れませんね。
私も含め、企業側は企業側でクレーマーが多いので対応が大変で、無難な回答しかできなくなっているのかなとも思います。
パナソニックから、故障理由について説明がありましたので購入済みの方も含めて参考にして頂ければと思います。
原因は親機のACアダプターの不具合だったそうです。親機に対して十分な電圧を確保することができなかったため、上で報告したような症状が出たそうです。
どうも、「着信履歴」の表示ができなくなったのも同じ原因で、その前兆だったみたいです。
明言はされませんでしたが、ある程度ACアダプターの不具合に関する報告はあるようでした。
もし、普段は使わない機能にでも異常があれば放置せずにお客様相談センターへ相談されることをおすすめします。
今回は、「着信履歴」表示の不具合が1年未満で生じていたという解釈で、無償修理として取り扱わせて頂きますとお返事を頂きました。
私が何度かクレームの電話を入れていたからかも知れませんが・・・・
書込番号:9858627
1点

(福のすけさん)
普段電話コーナーみないですが、今回こちらのスレをみて最近は電話機も
長持ちしないのか・・・なんて思いました。
良く、辛抱強く交渉されて無償修理とか・・・勉強させられます。
その後は順調ですか。・・・
書込番号:9919818
2点

野菜王国さん
レスありがとうございます。
その後の顛末ですが、無償でACアダプターを交換してもらって
現在使用していますが、今のところ順調に動いています。
ACアダプターの交換が4千数百円と言われたので、無償でなければ
別メーカーに買い換えていたと思います。
あれだけクレームを付けておいて、そのまま使うのも自分自身どうかな?
とは思ったのですが・・・
電話機の機能やコンセプトは非常にいいと思って購入しただけに
短期間で不具合が出て残念な感じがしました。
書込番号:9925410
2点

(福のすけさん)・・・無償でACアダプターを交換・・・
え〜、原因が ACアダプター なんですね。
何か、予想外の箇所が原因なんで驚きました。
元気に働いてるんですし、当面安泰ですね。
〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
私事・・・受話器が壊れるなんて普通想像してなかったので、
驚いてます。
と、云っても中国製なら(しょうがない)とも思う
し、迷いましたが・・・
購入先のベイシア電器で修理依頼したら、販売先が潰
れたか、取引出来ないようになってると云われ、修理
も交換にも応じられないと云われて一度諦めました。
それでもと、ネットで販売会社(カシムラ)が存在する
か調べたら、潰れた筈の会社が存在してました。
更に、念を入れてメールしてみたら、なんと、普通に稼動
されていたので驚きました。
今日、メールの返信を頂き、返金は難しいけど、新しいの
に無償交換は可能です。
と、連絡いただいて驚きました。
ベイシア電器のユーザー対応には怒りと云うか不思議・不振
感が沸々と湧き出てきました。
(株)カシムラ は1966年創業だそうで、順調に営業され
てるそうです。
・・・会社も信頼が大事と思いたいですね。・・・
書込番号:9926001
1点

VE-GP62DWの発売以来、購入を検討しており、時々このコーナーを見ていました。今回故障の報告があったので関心を持って読みました。結論としてACアダプターの不具合との事。何となく安心しました。おそらくアダプターの初期不良かと思われます。
多くのご意見の中に、「1年を過ぎたら保証が切れるのだからあきらめるべきだ」との考え方がありましたが、私はそうは思いません。元々メーカーは製品に対して完璧な検査などしていません。ある程度の不良が出ることを計算に入れています。問題はユーザーがその不良品に何時気づくかです。つまり初期不良は購入した時点から内在しているのです。今回の事例でも、その兆候が別の症状で発生していたわけです。何方かの話で、「販売店の追加保証に加入すれば・・・」との事ですが、これは性格が全く異なります。この保証は販売店同士のサービス競争で行われるものであり、メーカーが製造責任で行う保証とは別物です。
私の経験でも、1年を2週間ほど過ぎた電気釜の故障について、原理的に理屈が通らないので何度も打ち合わせて結局初期不良を認めてくれました。私の場合は電子機器に詳しいのも強みです。
この電話機の機能面の不都合な点が改善されるのを待っているところです。具体的には、子機使用中の表示が親機に表示されない事です。何故メーカーはプログラム改善をしないのでしょうか。節電のため表示を消すからだそうですが、必要な情報は出して欲しいところです。
書込番号:10237585
1点

(ホンネダさん)こんばんは
この辺に詳しい話が聞けたらと日頃思っていました。
電話器もそうなんですが、ここ数年来家電トラブルが出るようになりました。
それまでは、家電なんてそう簡単に壊れる筈がナイ・・・なんと思っていま
したが、完全にその思いは崩されてしまいました。
ドラム洗濯機・シェーバー・冷凍冷蔵庫・そして電話器と・・・
隠された初期不良ではないかと、メーカー保証期限を大幅に過ぎてのトラブル
でしたが、最初から可笑しいと感じていたので、交渉で無償修理できた経緯が
有ります。
電話機についても同じで、同じ箇所の修理依頼で普通再修理は有償らしいので
すが、納得出来ないので販売店&メーカーと交渉・・・返金になりました。
やはり、有り得る話なんですね。勉強になります。
書込番号:10237805
1点



電話機 > パナソニック > おたっくすジュニア VE-GP62DW
FAXは年に数回しか受信しませんが 無いと困るので、我が家の要件にピッタリの製品でした
印刷や全体の確認はSDカード経由でPCで行います
# この機種でFAX送信は出来ませんのでご注意下さい
【1】初日の印象等
・色 … シルバー(といいますか、グレーっぽいです)ホワイトがあればよかった
・大きさ … 大き過ぎず小さ過ぎず
・デザイン … ちょっと頭でっかちの印象 (可愛くは無いです)
・FAX内容 … 綺麗にファイル保存されます
・FAXプレビュー … モニターが当然A4用紙より小さいのでスクロールで確認が基本です
・呼出音 … メロディー候補が少なすぎ(4種類程度)
・セットアップ … 初期設定はマニュアルいらずで簡単でした
・漢字変換 … 今の携帯電話より10年遅れています
・その他 … 壁掛けした場合、モニターが斜め上向きになってくれません
【2】購入後、マニュアルを読んで知った少々残念な仕様
・通常は、FAXが送られてきても「FAX受信ボタン」を押さないと受信を始めません
「留守電モード」にしておかないと自動受信は出来ないそうです
・受信したFAXは、まず本体メモリに記録されます(SDカードが刺さっていても)
なので、本体が一杯だとSDカードに余裕があってもFAX受信できません
全体的に機能が抑えられた製品という印象です (よく言えばシンプルな作り)
世界初のFAX受信機能という事なので、細かな部分はこれからですね(機能の改善という意味で)
私的には「70点」で合格、買って正解でした!
皆様の購入時の参考になれば幸いです
3点



電話機 > パナソニック > おたっくすジュニア VE-GP62DW
買いました!
本日届きました。
設定も簡単で私にもできました。
SDカードを使って電話帳がパソコンで編集できるのがいいです。
我が家は3階建てなので
3階に親機
2階と1階に子機をそれぞれ一台ずつおきました。
まだ通話テストしかしていないのですが今のとこ快調です。
1点



電話機 > パナソニック > おたっくすジュニア VE-GP62DW
先日、購入しました。こういった製品は初めてで気に入ってます。
機能ではなく利用法について少し書いてみますね。
メール等が主流になり、あまり使わないですが、無いのは不便なのが
当方のFAX使用状況です。
今まではFAX電話機とパソコンFAXソフトの併用でした。FAXだけに関しては
パソコンソフトのが圧倒的に使いやすいですが、受信に関してはいつもパソ
コン電源を入れておくわけにいかないので、常時受信をする為には、どうし
てもFAX電話機を手放せなかったです。電話機としても時々使いますが、
ただあまりFAXを使わないのに場所を取るのでなんとかなればいいなと思って
いました。そこで知ったのがこの製品でした。
この製品なら、電話機程のスペースでいつでもFAX受信が出来ます。
送信に関しては従来どおり、パソコンを使っている時に使えばいいので、
デスク周りもスッキリで、とても使い勝手が良くなりました。
時代の移り変わりと共に新しい考え方での商品化がされるのは有難いです。
しばらくはこの利用法で使っていけそうです。
2点



電話機 > パナソニック > おたっくすジュニア VE-GP62DW

壁掛けで使ってますが、
別売りのアタッチメントを使ってないので…
角度が急(床面に傾いた状態)になってます。
別売りアタッチメント使わなくても
木ネジ2本で取付OKでした
私の場合は、枕元の柱に付けたため
逆に良い角度になりました
全体の使用感は未完成つぅ感じですね
所々で??
それ程期待しないで買う方が良いですねん
書込番号:9131587
1点



電話機 > パナソニック > おたっくすジュニア VE-GP62DW
「電話機なんでも掲示板」に「電話機の故障?」をスレしましたが、結局
原因分からず本機を購入した。
以下その使用感を大まかに記します。(10年ほど使用したVE−PVW5Jと比較)
1.外観はコンパクトになった。(貧弱に見えるかも)
2.表示画面が小さく感じる。(特に横幅が狭くなった)
3.表示データが多くなった。(その分文字が小さくなって見ずらいかも)
4.着信及び留守ボタンが小さい。(特に着信が小さい)
5.省エネのため2分後に画面が消える。
(時計及びカレンダー代りに使用していたので私的には不満)
6.登録データの容量が150人分は約10年前の機種と変わってない。
(SDカードを使用していながら改善されていない)
7.着信音はベルとメロディの数種類選択は殆んど変わらず、むしろ子機がベルだけに
限定された分だけマイナスかな?
8.ワンタッチダイヤルが2軒分になった。(前機は簡単ダイヤルの名称で10軒分だった)
9.子機を使用中か?親機で確認するには受話器を上げるか何かのボタンを押さなければ
確認できない。(前機は親機の画面に表示され通話時間まで表示されていたので
電話機まで行かずに離れていても子機が使用中か確認できた)
どちらかと言うと「VE−PVW5J」に比較してマイナス面ばかり目についた。
一番心配だったダイヤル異常が発生していない分は助かっている。
でもダイヤルが正常に繋がるって電話機の基本なんだけどね。
まだ使用して間もないので詳細レポートは出来ませんがアシカラズ。
書き込み分類はレポート悪にしましたが、普通がなかったので選んだまで。
7点

大変参考になりました。ファックスをメモリー受信するアイディアが気に入り、20年以上使用している現用器と入れ替える予定ですが、幾つかの機能に不便な点があると分かりました。特に他の端末の使用中を示す表示が出ない事は大変不便です。この点が改善されるまで買え控えることにしました。
書込番号:7723695
0点

私もホンネダさんと同じく、飛びつき寸前でした。
詳細なレポートに感謝します。
できれば種々の悪評が改善するのを待とうと思います。
書込番号:8238471
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





