


電話機 > パナソニック > RU・RU・RU VE-GP33DW
型番がGP32からGP33になっているので、同等以上の機能を持つ後継機種であると考えるのが自然ですが、この機種はそうではなくむしろ下位機種ですね。
ちょっとこの型番の付け方はひどいです。実売価格が安い理由が分かった。
前スレの他にこんなのもありました。
「親機の電話帳は検索のみです。親機に電話帳を登録するには、子機で登録した電話帳を親機に転送してください。」
つまり、親機での電話帳登録が出来ないと。何これ ?
電話機の買換を検討していて、2行表示の出来るこの機種を候補に上げていたのですが即刻リストから削除です。
買うならGP32にします。
書込番号:9070865
0点

こんにちは。
ご立腹?のところお気に障ったら申し訳ありません。
型番の下一桁の数字を増やした後継機種が先代の機能上位互換でないっていうのは、この製品やメーカーに限らずしばしばありますね、ご用心を(笑)。
さて電話帳機能がGP32から33になって後退した?件、
確かに33は32と違って電話帳への新規登録は子機でしかできないようですが、でも電話帳データ自体丸ごとの転送は32同様に親子間で双方向にできますよね。
この場合、親機で電話帳の新規登録が出来ないことで実際どんな深刻な不便さがあるのかかなぁ・・・と私なりに考えてみたのですがちょっと想像つきませんでした。
購入直後のまとめ登録は、電話帳/手帳/先代の電話機/年賀状??を傍らに置きながら、作業場所の自由が利く子機を使ってするはず・・と考えると唯一、親機に登録機能がないのが不便!と思えるケースとしては、
・掛かってきた電話をたまたま親機で受けた。
→それが初めての相手だった。
→次の時のために電話帳に新規登録しておきたい。
っていう場合くらいかな、思いました。
でもその場合、考えれば子機側にも同じように着信履歴は残るはずで、子機の着信履歴から子機内で新規登録して、必要ならそれを親機へ転送するだけで済んじゃいますよね。
また子機の電話帳に書き加える都度、バックアップとしてマメに親機に送っておけば、のちのち子機が故障して交換したとか買い増ししたとかいったときでも、親機→子機の『転送』ですぐに電話帳も復元できますから、特に困らないのではと思います。
#もし認識不足でしたらすみません。
蛇足ながら、
我が家の数年来のパイオニア製コードレスは漢字表示はおろか電話帳の親子間転送すら出来なくて、それはもう不便だったり不安だったり・・・パナ製品のユーザがうらやましいです(笑)。
書込番号:9129024
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > RU・RU・RU VE-GP33DW」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 2009/08/27 8:47:27 |
![]() ![]() |
1 | 2009/02/21 2:19:05 |
![]() ![]() |
2 | 2008/11/19 0:16:08 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





