




現在パイオニアTF-CV320-Sを使っていますが、
親機子機共に雑音が酷いんです。
そこで海外メーカーの電話機を買おうと思ったら
パイオニアでも2.4Gの電話が発売されているのを知りました。
実際に2.4Gの電話を使っている方のお聞きしたいのですが、
雑音って少ないですか?
何かと日本のメーカーの方が安心できるので
教えて下さい
書込番号:4041426
0点


2005/03/12 00:18(1年以上前)
楽天ファンさん、こんばんは。
私はパナソニックのデジタルFAXを使用していますが、音は最悪です。ハウリングがして
大きな部屋で通話しているような感覚です。
「パイオニアは音がいい」らしいと近所のヤマダ電機の店員が言っていました。
書込番号:4057202
0点



2005/03/13 10:23(1年以上前)
panam2005さん変事ありがとうございます。
この話の内容だと、あんまり良さそうじゃないですね。
海外(狙いはモトローラ社)の電話は
どーなのか判りますか?
又はどなたか海外電話の調子を教えて下さい。
特に雑音、ハウリング・・・
お願いします
書込番号:4064287
0点


2005/03/13 19:05(1年以上前)
古稀2台タイプTF−AD1530を購入し使用中です。もう1〜2週間くらいになりますが、雑音は皆無です。漢字が使えないこと以外は言うことナシです。値段も安いし、オススメの電話機ですよ。
書込番号:4066497
0点


2005/03/15 00:16(1年以上前)
以前ma300を使用していましたが、音が小さいなと感じる位で、雑音等はなかったと記憶しています。通話の距離は直線で100Mくらい余裕で可能でした。
国産のデジタルコードレスはどの程度の通話距離でしょうか?
書込番号:4073203
0点



2005/03/16 23:31(1年以上前)
海外品の場合、2.4Gと5.8Gがあるようですが、
やはり5.8Gの方が音質等は良いのでしょうか?
それとも通信距離が延びるだけですか?
とにかく今使ってる電話機は雑音が酷く、気になります。
携帯と比べるのが悪いかもしれませんが・・・
2.4Gと5.8Gの違いが判る方教えて下さい。
書込番号:4081867
0点


2005/03/20 09:54(1年以上前)
国内で販売されるコードレス電話機には国の認可が必要で、2.4GHzデジタル方式の場合 今のところ、PansonicとPioneerしか認可機種はありません。(5.8GHzはコードレス電話自体、国内のの認可はありません。) 海外向けの電話機を国内で使用すると法律違反になります。何も知らない(フリしているだけ?)の直輸入業者がアメリカ向けなどの電話をNET通販していますが、摘発される危険性あり、製品の保障受けることができなくなります。賢い消費者は違法商品に手を出してはなりません。http://www.jate.or.jp/jp/nintei/aramashi/pdf/aramasi040621.pdf
書込番号:4096365
0点

楽天ファンさんが周波数の違いを聞かれたので、フォローしておきます。
音質を上げるには、以下の方法が考えられます。
・アナログ通信からデジタル通信にして、ノイズの影響を少なくする
・電波の使用帯域(1つの通信に使用する電波の幅)を広げて情報量を増やす
・電波の出力を上げて、ノイズに強くする
・電話機のマイクとスピーカー部を改良する(ハウリング対策など)
電波の周波数が変わると音質に影響が有るようにお考えのようですが
2.4GHz帯から5.8GHz帯になっても周波数自体の変更では音質はさほどかわりません。
逆に電波の周波数が上がると、直進性が向上するので
障害物の影響を受けやすくなり、結果として到達距離は短くなりやすいです。
ただし、電波の使用帯域は周波数が高い場合広く使えることが多いので
情報量を増やすことができ、結果として低い周波数と同じレベルにすることは可能です。
あと2.4GHz帯は無線LANや電子レンジの影響をまれに受けることが有ります。
ただし、ご存知ですか?!さんのご指摘の通り5.8GHz帯は
日本国内では使用できない(違法無線となる)ので
5.8GHz帯を使用するメリットはないでしょう。
周波数や海外の電話を考えられる前に
雑音の原因を調べた上で対応する方が良いかと思われます。
TF-CV320-SはMCAタイプのアナログ通信なので
デジタルにするだけでも耐ノイズ性は向上すると思います。
書込番号:4133425
0点

IP電話機用に購入したけどいい音だよ。無線LANルーターの隣に置いてるけど干渉もないし。
書込番号:4141035
0点

周波数については、皆さんが書かれているように
2.4Gと5.8Gとあり、
日本では2.4Gしか使用を認められていません。
海外では家が広い、大きい、また田舎の方だと隣の家との距離が何キロなんてこともあるので電波障害や混信が少ないから使用できるのかもしれませんね。
そして周波数の違いによって違うものは
伝達の時間だったと思います。
例えば大きな(データ)信号をすばやく伝えるには周波数が高い方がいいのですが電話は音のデータだけですの違いは感じられないと思います。
あまり関係ないと思いますが
ラジコンでは周波数の高い電波を使う送信機と受信機は少し価格が高く
微妙にラジコンの操作の反応が早いです。
書込番号:4278292
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
「パイオニア > TF-AD1500」の新着クチコミ
内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|
![]() ![]() |
2 | 2006/09/17 21:44:54 |
![]() ![]() |
0 | 2006/07/01 13:07:29 |
![]() ![]() |
3 | 2005/12/22 1:30:50 |
![]() ![]() |
7 | 2017/11/18 7:19:35 |
![]() ![]() |
1 | 2005/11/18 16:29:56 |
![]() ![]() |
0 | 2005/08/04 17:10:53 |
![]() ![]() |
1 | 2005/08/29 18:23:29 |
![]() ![]() |
0 | 2005/04/25 16:56:08 |
![]() ![]() |
5 | 2005/04/08 23:51:49 |
![]() ![]() |
2 | 2005/03/20 11:23:40 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





