
このページのスレッド一覧(全26スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2010年7月3日 23:13 |
![]() |
3 | 2 | 2009年7月13日 18:33 |
![]() |
0 | 0 | 2008年1月23日 12:41 |
![]() |
2 | 1 | 2007年7月21日 01:26 |
![]() |
0 | 2 | 2007年7月3日 00:25 |
![]() |
10 | 6 | 2007年5月27日 22:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


使用者の方に質問です。
仕事での電話機がリース終了のため、この電話機の購入を考えています。
以前は電話回線を2回線必要だったのでビジネスフォンを使っていましたが、1回線で良くなったので市販の電話機に変えようと思います。
そこで、デザインが良いのと、着信名が漢字表示が出来るこの機種を考えています。
質問は、「光電話」であってもこの機種が使用可能かどうかをお聞きします。
一応NTTには普通の電話機であれば使用可能、と言質を頂いているのですが、いかんせんNTTの言う事ですので心配になり質問させて頂いた次第です。
また、発売してからかなりの年数がたっており、後継機種も発売される中、この機種のこんな点が不満です、なんてことがありましたらぜひ教えて頂きたいです。
また、この機種もおススメです!ってなのもあればぜひ教えて下さい。
よろしくお願いします。
0点

>一応NTTには普通の電話機であれば使用可能、と言質を頂いているのですが、いかんせんNTTの言う事ですので心配になり質問させて頂いた次第です。
そこまでNTTを疑わなくとも・・・
NTTの言う通り大丈夫です。
さすがに黒電話のような、電源を電話線からとって動作するものは、回線終端装置によっては使えません。光ファイバ経由で、NTTの局から電力を供給できませんからね。
書込番号:11388868
0点

ドアホン欲しいさん、返信ありがとうございます。
光回線でも使えるという事で安心しました。
>そこまでNTTを疑わなくとも・・・
いえいえ、実はADSLから光回線に替える時にNTTとすったもんだ揉めまして・・・。
原因は、いま宣伝でやっているカスタマーアテンダントの知識不足で大変な目に遭いました。
NTTの社員とはいえすべてに精通している訳でもなく、何人も会いましたが、結構適当な人間が多かったです。
書込番号:11390007
0点

自己レスです。
先日購入し早速使っています。
感想は、かなり良い感じです!
デザインもオシャレですし、表示も漢字で読みやすいですし、着信も履歴が残ります。
皆さんが感じている声の大きさもまるで気になりません。
もし小さいようなら大きくも出来ます。
何しろ使い勝ってが良いです。
電話帳の検索も携帯のように使えます。
欠点と言えば、電話機同士で電話帳の通信ができな事ぐらいでしょうか。
発売日からかなり日が経っていますが、電話機としては秀逸な出来映えだと思います。
電話だけ、と言う方にはかなりオススメですね。
書込番号:11579299
0点



録音されたメッセージの削除方法は、
十字のセンターボタンを押し、要件再生をします。そして消したい要件の再生中に数字の
「0」ボタンを押します。 すると確認画面が出ますので、再度「0」ボタンを押すと
消去されます。
他に、要件再生中に、「6」:次の要件再生、「5」:再生中のメッセージの頭から再生、
「55」:1つ前の要件を再生
です。
取扱説明書を無くされたのなら、シャープのHPに行けば、取扱説明書(PDF)を
見ること、そしてダウンロードができますよ。
http://www.sharp.co.jp/support/pdf_search.html
(ここで機種名を指定すれば出てきます)
書込番号:9708156
1点

すみません、自分で投稿した記事見失っていましたorz
ありがとうございます、その方法で削除できました!
お返事が遅くなってしまい申し訳ありませんです。
書込番号:9849040
0点



この機種の親機(ベース部分)が故障したので電話機の購入を考えています。
どうせなら新型のJD-700シリーズに変えようかと思うのですが、JD-S10CWの子機をJD-700に増設子機として使うことは出来るのでしょうか?
メーカーに問い合わせた所、良い返事はもらえなかったのですが、話の内容からは出来るのでは?と思うのですが教えてはもらえませんでした。
どなたかご存知の方がいらっしゃれば教えていただけませんか?
宜しくお願い致します。
0点



電話機本体のバッテリ部分の熱が非常に気になるのですが、どうなんでしょうか?
最近、携帯電話でもバッテリーが異常に熱を発生させるとう事件が起きているので心配しています。
どなたか意見をお願い致します。
1点

説明書には何と書いてあるでしょうか?通常使用で熱くなる?ならない?
どう見ても説明書の記載どおりでない(熱くなりすぎ?)とお思いなら、迷わず即刻使用を中止してメーカー窓口へお問い合わせすべきでしょう。爆発や溶解など起こしてからでは遅いですよ。誰かのコメントを待っているような場合ではないです。
周囲環境はこれから暑くなる訳ですしね。
無事を祈ります。
書込番号:6558739
1点



JD-S10CWを子機2台増設して計4台で使っています。
質問なのですが、子機同士の通話で内線で呼び出しをすると呼び出している側もなぜか呼び出し音がなって、結構うざいのですが、これはそのような仕様なのでしょうか?皆さんのはどうなっていますか?
例:子機1 から 子機3を呼び出すと 子機3は着信音が鳴る。同時に呼び出し側の子機1も一緒に呼び出し音が鳴る。
という状況です。
どなたか同じ境遇の方、もしくは解決された方いましたら、教えてください !
よろしくお願いいたします。
0点

そういえばウチのも内線呼び出しすると両方の端末が鳴りますね
以前使っていた他社製のも両方で鳴ってましたから
もしかしたらこれが一般的な仕様なのかもしれませんね
書込番号:6494736
0点

ご返信ありがとうございます!
まじですか!?実は今日カスタマーセンターに電話をかけたら、それはおかしいので、親機、と子機も電源(バッテリー)を抜いて、それで再度接続して試してください、と言われてやってみたのですが、直らずにここに書き込んだ次第です。
どなたか、うちは呼び出し側は鳴らない、という方いらっしゃいましたら、書き込みお願いします!
書込番号:6495505
0点



JD-S10CWの子機を増設したいのですが、正規品は白色しかないみたいだし、18,000円程度もして割高です。そこでJD-S10CLとかを子機として設定して使うことを思いついたのですが、無理ですかねぇ。ご存知の方がいらっしゃれば、教えてください。
3点

増設子機は初めて使用するときに、親機との接続を登録する手順・しかけがありました。親機付属の子機にはそのような手順・しかけがなく、自動的にセットの親機に対する子機になりました。
親機付属の子機を別の親機の子機とするのは、普通に考えれば無理だと思います。ただし、裏技があるかどうかはわかりません。
書込番号:5906862
1点

こんにちは、私は最近UX-D56CWを購入し、増設子機が欲しいのであちこち
見ていましたが、正規増設子機はどうしても高い。。皆さんもそう思って
いるようです、で、JD−S10等の子機をどうにか使えないか?
探していましたが、どうやら出来るようです(実際にやっていませんが)
まず、デジタルFAX機、S10などをお持ちなら同年代のS10CWを
購入し、こちらに有る
http://www.sharp.co.jp/support/fax/station/product/option_c_jd.html
増設手順書の増設取り消しを行います。
取り消し子機で、すでにお持ちのデジタルFAX機やS10と増設登録を
すれば、最大で4台まで可能のようです。
但し、シャープは無線チャンネルが初期設定で6chですので増設時には
不要と成ったCW親機などの電源は落としておいた方が無難かと。
書込番号:5909257
1点

JD-S10CWを2セット購入し、子機4台で使用しています。
最初の1セットはそのままセッティングし、
別の1セットは
1 十字キーの真ん中のボタンを押す。
2 ※を1回 → ♯を1回 → 1を4回押す。
3 メインの親機の横にある「子機呼び出し」を長押しする。
を2回繰り返して、「子機3」・「子機4」を作成しました。
書込番号:5950614
4点

-こうた-さんの方法で子機増設簡単にできました。
子機増設がネックとなっていて、購入を躊躇していただけに、
とても助かりました。
書込番号:6024631
0点

ーこうたーさんの方法で、子機4.5をうまく作れました。
ただ、残りの親機をコンセントにさすと、
数分おきにメロディーが流れるのですが、
どうすればよいのでしょうか??
同じような現象の起こる方いらっしゃいませんか?
解決策をどなたか教えてください。
書込番号:6204037
1点

自動で子機を探す設定になっているようなので、一度電話線につないでピーッという音がなったあとに、電話線をはずす(電源をはずしても大丈夫)とならなくなるみたいです。ちなみに、僕は、親機自体に直接ついている子機も別の部屋で使いたかったので、シャープに電話したら子機の充電器だけ購入できましたよ。
書込番号:6378574
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





