
このページのスレッド一覧(全40スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
3 | 11 | 2008年2月10日 14:13 |
![]() |
1 | 6 | 2008年2月5日 08:31 |
![]() |
0 | 0 | 2007年12月9日 23:09 |
![]() |
1 | 2 | 2007年11月10日 22:25 |
![]() |
1 | 1 | 2007年11月18日 00:07 |
![]() |
2 | 2 | 2007年10月1日 19:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


こんばんは,昨年末にこの機種を買いました。その後引っ越しをしたのですが,新しい家でも古い家の無線LAN(b,g)を設置したところ,今までは感じなかった無線LANとの干渉がびしばし出ています。一応無線LANのチャンネルはコードレス電話との干渉が少ないと言われる,6にしているのですが,どうもうまくいきません。
会話全体にノイズが乗り,相手の声が聞きづらいのです。
でも,相手にはふつうに聞こえているようなんですよね。無線なので,どっちも悪くなりそうなんですけど,こちらだけが聞きづらい状態です。
無線LANの電波を止めると正常に使えることから原因ははっきりしているのです。
実際に無線LANと共存できていらっしゃる方がいたらアドバイスをお願いします。
無線LANも相当普及していますし,同じくコードレス電話も普及していてどちらも普通に使えている家庭もあるとおもうんですけどね。a規格を使えばいいのでしょうが,それではPSPもWiiもDSもつながらなくなってしまうので困るんです。
さらに,無線LANとの共存が上手なコードレス電話とかがあったらお教えください。
よろしくお願いします。
0点

UCT-002使っています。ハウリングのような状態があるのは、無線LANだったんですね。想定外です。うちは、そういう時、ルーターのコンセント抜いちゃってます。同時使用時や離れて電話して、コンセントから遠いとき問題ありですが。。。すいません、疑問の回答にはなっていないですね。
書込番号:7307993
0点

こんばんは,たにっちょさん
さっそくのお返事ありがとうございます。
うちの場合はハウリングという感じではなく,こちらが話すと相手の声にミュートがかかるような感じと,全体的にノイズが乗るというのが症状です。
こちらは親機が1階で,無線LANの親機が2階の物置ですので抜けませんね(;_;)
なにかいいアイディアはないものか・・・
書込番号:7308058
0点

参考になるか解りませんが・・・
私は、無線LANルーターから直線距離1b位で常用しておりますが、全く問題ありません。
文章で解るおぢいさんとの環境の違いはチャンネル数でしょうか。
私は6チャンネルにしておりますと、Wiiと正常に通信してくれないのでチャンネル数を変えて使っています。
(チャンネル変更は、任天堂が推奨されたものです)
ですから、一度、チャンネル数を変更なさるのはどうですか?
以上、参考になりましたら幸いです。
書込番号:7313534
0点

こんばんは,ぼーーんさん
ちなみに,ぼーーんさんは無線チャンネルを何チャンネルにしてますか?
私は,11,6,1と試しましたがなんかどれも今ひとつなんですよ。
よろしければお教えください(__)
書込番号:7314161
0点

13です。
しかし、よくよく考えると6チャンネルの時から音質には別に気になる点は無かったように思います。
ただ、導入直後、親機を無線LANルーターの真横にした時だけは、ノイズが入り、置き場所を変えた経験がありますが、
それでも、2b程度離して使っている現状では気が付かないレベルです。
(子機は無線ランルーター横に設置しており、通話は直線距離1b位)
書込番号:7315036
0点

おはようございます。ぼーーんさん
うちの場合は有線と無線が混在している環境で,2階の物置に,有線ルーター,その脇に無線ルーターがあって,電話線は当然有線ルーターから出ていて,各部屋に配線されています。
単に無線LANだからということでもないのかもしれませんね。配線の中にノイズが乗っているのかもしれませんし・・・各部屋のコンセントは,100Vが2個,VHF,UHFとBS,CSのアンテナコネクタ,それにLANと電話のジャックが集中している家なんです。
ことによると有線の電話線自体にノイズがあるかもしません。
ひかり電話なんですけど,そうなると余計にノイズが乗りやすいかも
13chですね。試してみます。
まさかに,この電話機が使っている周波数は分かりませんよね(^^ゞ
これが分かれば,意図的にチャンネルを変えることもできるように思うのですが。
書込番号:7315292
0点

チャンネルに関しては私もうろ覚えで怪しいですが、確か、6、11チャンネルというのは
無線LANルーターの初期設定がそのチャンネルが多いこともあり、特に、マンションなどでは干渉しやすいらしいです。
電話機のノイズキャンセラー機能は、デジタルの場合、1/100〜1/10程度の時間でランダムに使用周波数を変えているみたいで、
よって、干渉があっても干渉時間がコンマ何秒なので通話品質に影響しないと聞いた記憶があります。
ですから、何か別の干渉か不具合があるのかもしれませんね。
一度、ユニデンに問い合わせしてみるのも手かもしれませんよ。
ちなみに、私も光電話、有線PC2台、無線PC2台、Wii無線1台、DS無線一台と結構ゴテゴテしております。><
・・・あと、私の場合思い当たったのは、干渉が無線LANよりむしろ、液晶モニタの方がくさかったことです。
(液晶モニタ4枚ともなるとデスクを占拠して電話機置く所もままならん><)
書込番号:7315952
1点

こんにちは,ぼーーんさん
確かにうちの無線LANもデフォルトは11chでしたね。
今日はとりあえず,親機を2階に持って行って2階のジャックに挿してみようと思います。
ユニデンにはすでに連絡済みで,代替機も来てそれを試してみてもやっぱりノイズや音声が低くなると言う症状があったので,個体差ではないことが判明しました。
確かに無線LANとコードレス電話が干渉するというのは知ってましたけど,家が変わったら干渉が始まったというのもなんだかなぁと。
うちのネットワーク
有線PC1台,無線PC3台,プラズマTV,メディアサーバー(有線)Wii無線,DS2台,PSP2台,NAS1台・・・これだけ無線が溢れていれば干渉もするか・・・でもルールに則った機器ならだいじょうぶか(^^ゞ
そもそも,ひかり電話内蔵のルーターが悪いのかも・・
でも,これは有線電話にしてみないことにはなんとも言えないし・・・
いろいろとやってみます。電話自体はほとんど携帯にしかかかってこないのであんまり不便はないのですが,ここまできたら意地でもクリアにしないと・・・
書込番号:7316117
0点

こんばんは
そうでしたか、ユニデンは連絡済でしたか・・・
そもそも私のクリアの基準が低いのかなぁ(汗)
何せ、まだ、第2世代携帯電話を使っているので、そのあたりのハードルは低いのかもしれません。
(周波数の特性上、高い方が音質が良い)
>家が変わったら干渉が始まったというのもなんだかなぁと
接続会社や機器が変わったなら、そのあたりが原因かも?
あとは、つなぎ方ぐらいかなぁ・・・
一般的には、回線終端機→TA(光電話)→ルータ→PC
こだわりだすと、気になってしょうがないですね。私も凝り性なのでわかります。つらいですねぇ。
満足が出来る音質になるよう祈っております^^
書込番号:7319729
0点

遅ればせながら…
バッファローの WHR-G54S (IEEE802.11b/g 対応で 11g を使用)をブリッジモードにして、UTC-002 の親機から 1.5m くらいのところで使っていますが、特に問題はないですね。チャンネルは自動で、現在は 11 になっています。
電話回線は、Bフレッツのひかり電話で、UTC-002 の子機を2階に増設して、無線のみで使用しています。
おぢいさんさんが、どのような機材をお使いか分かりませんが、無線 LAN ルータがハイパワータイプだとノイズが出やすいとか…。
書込番号:7366525
0点

こんにちは OhYeah!さん
うちと同じ無線LAN環境ですね,ブリッジモードもおんなじです。
うち場合は,物置部屋にすべてのLANケーブルと,電話回線やルータなどがごちゃっと置いてあります。というか壁にくっついています。
結局,改善されないので,シャープのコードレス電話を新規に購入しました。
結果として,こちらは問題なく使えていますので,いろいろな原因がからんだ,障害ということなんでしょうね。よくわかりませんが。
書込番号:7369513
2点



ユニデンのデザイン・安さに惹かれて検討している者なんですが、ユニデンを使ったことがないので、音量に不安があります。また、通話可能なエリアはどうでしょうか?
今、パイオニアを使っているんですけど、通話音量MAXにしても音が小さいし、子機では雑音がかなり入るんですよね。ちなみに使用環境は鉄骨コンクリの3階建てで、親機が2階で1階と3階が子機という感じです。
どなたかよろしくお願いします。
0点

当方、鉄筋コンクリートのマンションに住んでいます。
同じ住居内ならば、端と端でも問題ないですが、回数が違うと問題が出てくる可能性があります。
もし、使うとしても2階が親機は妥当だと思いますが、それでも、鉄筋コンクリート・回数違いは不安材料です。
そもそも当機はアナログ機と比べ、電波到達距離が格段に短い印象を受けました。
ちなみに使い勝手は、慣れもありますが良好です。
使い勝手の面では、ボタン配置が改善され、親機が壁掛け可能になったUCT-005も検討されてはどうでしょうか?
(ただし、ダイヤルライトが無くなった。何でここはスペックダウン?意味不明)
書込番号:7231415
0点

あ、そうそう、音量は使っていて気にした事が無いので不満は無かったんだと思います。
何度もすみません。
書込番号:7231424
0点

ぼーーんさん、遅くなりましたがお答えいただきましてありがとうございます。
思い切って家の電話をユニデンにしました!不安だった親子間の設置距離と音量ですが、大満足です。
家が鉄骨コンクリ3階建てなので、親子間の距離が心配でしたが、親子間を1階と3階にしても問題なく使えました。
音量も最大設定にすると不満なく使えます。バカデカイ音量とまではなりませんが、満足できる音量です。今まで使っていたパイオニアのアナログコードレスの音量は最大にしても小さく、いつもイライラしていました。
しかもデジタル方式コードレスに方式が変わり、音質が非常にクリアになったのと、親子間の距離に関係なく一定の音量のままで聞こえるので、まったくストレスない会話が出来て満足しています。
使い方も非常に簡単で、多機能な物より電話としての操作のし易さを求める私にはピッタリでした。デザインやサイズ、重量も携帯みたいに手に馴染み、小さく軽いので、長時間の会話も快適にできます。
オマケに安い!ときて大満足です。パナやサンヨーの並の知名度さえあれば、間違えなくシェアが増えるのに、知らない人には勿体ないくらい、お勧めな電話です。
すっかり気に入りました!ぼーーんさんありがとうございました。
書込番号:7292120
1点

気に入られましたか、そりゃ何よりです^^
しかし、ボタン配置はどうでしたか?
私は今でも間違って決定ボタンとトークボタンを押してしまう事があり、困っています。
それが、通話中にやってしまうこともあり(通話が切れてしまう><)、これに関しては005の子機の方が良かったかも?
どうやら、002の子機として005が使えそうなので(未確認)、子機増設の時に検討してみようかな?
書込番号:7295295
0点

>ぼーーんさん
返事が遅くなりました・・・
ボタンの配置も特に気になりませんでした。前のパイオニアのも使いづらいボタン配置で、それに慣れたのでユニデンもそんなに気になりませんでした。
それにケータイと違って、家電は我が家では通話するだけのモノなので、ボタン配置より、話やすいか(音量・音質・本体の大きさ等)を第一優先で選んだので、非常に満足しています!
ありがとうございます。
書込番号:7345025
0点



ユニデンダイレクトで増設子機とともに購入しました。日曜夜注文で、火曜午前には宅配されました。パイオニアのかなり古いアナログコードレスの受話音量が極端に小さくなり買い換えです。増設子機を含め、1万円を切る値段で親機もコードレス(この機種では、電話線を繋ぐ充電台を「親機」と呼び、受話器はすべて「子機」と呼ぶらしい)なので、満足しています。
電話帳はカナ表示ですが、使用頻度からしてこれで十分。音質もまずまずで、良い買い物だったと思います。色は青(一階)と赤(二階)。デザインは好みもあるでしょうが、まぁこんなものかなと。FAX無し、留守電、コードレスな電話をお探しの方にはよい選択肢だと思います。あとは耐久性がどうかですが、こればかりはわかりません。
ボタンや文字は携帯より小さいので、高齢者には?な機械ではあります。
0点



本体と増設子機をセットで購入しようと考えていますが、
見通し距離について気になっています。
使い方としては、木造二階建てで、
階段を上がったすぐの二階の部屋に本体を、
階段の上り口の一階の廊下に、増設子機を設置する予定です。
壁等あり、目視はできません。直線距離にして8m〜10mほどです。
木造なので、電波の遮断等の影響は、
あまり気にしていませんでしたが、過去のスレッドの中で
『マンションでは、本体-子機間が目視できる距離ではじめて通話がクリアになった』
との記載がありましたので、気になって書き込みしてしまいました。
# Web上の取説やスペック表にも見通し距離の具体的な記載が
# 無かったように思いましたので。
同様なシチュエーションでお使いの方がいられましたら、
使用感をお聞かせ頂ければと思います。
0点

若干異なりますが、私は木造2階建の家で、
本体を1階東の居間、子機を2階西の自室にて使ってます。
距離は直線距離で15mといったところでしょうか。
本題の音質ですが、購入から半年程度経ちますが、
今まで気になるようなことはありません。
ノイズなどもなく、以前に使っていたアナログのものと比べると
格段にクリアで、大変満足しています。
書込番号:6954894
1点

>slideawayさん
ご返信頂き、ありがとうございます。
問題なさそうですね。安心しました。
参考にさせて頂きます。
書込番号:6967254
0点



この電話機を買ったのですが取り付けた初日、通話中に別の所から電話があり、通話の音声が途切れ途切れになってしまいました。きっとADSLの設定にしなければいけないのかとこの電話機の設定を変更したのですが、本日また通話中に同じことが発生してしまいました。別の電話をかけた人からは呼び出し音のみでつながらないそうです。キャッチホン契約もしていません。また以前の電話ではこのようなことは起こりませんでした。同じ状態の人はおられないでしょうか。また設定が何かあるのでしょうか?情報があればお願いいたします。
0点

もう既に解決されてるかもしれませんが、、、
もしIP電話やNTTのひかり電話をお使いであれば
VoIPアダプタやひかり電話対応機器の設定で「割込音通知」の選択ができますので
これを設定することで解決できるかもしれません
書込番号:6996520
1点



4月に購入し半年間使用。
9月にこちらの音声が相手に聞こえない不具合が発生しユニデンにて修理対応となりました。
本機の引取から修理完了まで2週間を要しました。
その間、こちらから連絡しない限り、修理の進捗状況の報告は一切ありませんので、修理に出
される方は、その点をお気をつけください。
1点

>こちらから連絡しない限り、修理の進捗状況の報告は一切ありませんので、修理に出される方は、その点をお気をつけください。
最初に修理の概算期間を確認しましたか?
それを聞いておいて、なおかつそれが過ぎても連絡が無いなら問題はありますが・・・。
書込番号:6820305
0点

当然です。
「修理完了時期は未定」とのこと。
なおかつ、一週間経た時点で確認するも「修理完了時期は未定」との返事をいただきました。
書込番号:6820358
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】S様向けPC構成
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
電話機
(最近3年以内の発売・登録)





