
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 | 
|---|---|---|---|
|  聞こえ安さ どうですか | 0 | 1 | 2005年8月17日 14:55 | 
|  ADSLの接続 | 0 | 2 | 2005年3月14日 10:31 | 
|  新機種の発売日はいつ? | 0 | 3 | 2005年3月20日 21:07 | 
|  見てから印刷 | 0 | 2 | 2005年2月26日 20:07 | 
|  感熱紙から乗り換え | 0 | 0 | 2005年2月9日 14:37 | 
|  A4でも縮小 灰色が黒に? | 0 | 1 | 2005年2月10日 01:55 | 

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > ブラザー > FAX-2100CL
見てから受信 ハンドコピー 価格から これに決めようかと思いますが 電話機の音声 話の聞こえ安さ 教えて下さい。いままでは シャープで普通に聞こえていました。たまに 非常に聞こえにくい でんわ機有りますね、当方 少々聞こえにくい方です。よろしくお願いします
 0点
0点

はじめまして、最近FAXが壊れたので2100買いました。以前はシャープを使っていましたが、FAXの隣に無線LAN機器を置いており近づくとキッーという音がしていつも離れて話してました。(親機)今はノイズが入ることもなくキッーとも言わなくなりました。子機も聞こえにくいとは感じた事はないです。置いている場所や周囲の環境によっても違うので大丈夫とは言えないですが、私の場合は大丈夫でしたよ!
書込番号:4354417
 0点
0点



FAX > ブラザー > FAX-2100CL

 親爺3さん
 親爺3さんカタログに
IP電話機能付のモデムをお使いの場合は「スプリッタ」
を介してファックスを接続してください
とありますが、このスプリッタを付けないで接続されている方いますか?
誤作動は頻繁に起こるものなんでしょうか。
 0点
0点

 あーあまいったよさん
あーあまいったよさん2005/03/12 19:12(1年以上前)
当方ヤフーですが、普通につなげていますが、問題ありません。
書込番号:4060861
 0点
0点


 親爺3さん
 親爺3さん2005/03/14 10:31(1年以上前)
あーあまいったよさん
ありがとうございました。
コレに決めようかな
書込番号:4069666
 0点
0点



FAX > ブラザー > FAX-2100CL

 doppoさん
 doppoさん
もう出てますよ。
FAX-350CL(2月20日発売済)
http://www.brother.co.jp/jp/fax/info/fax350cl/fax350cl_ove.html
書込番号:4045080
 0点
0点

350CLにはスキャン機能がありませんよ。
(他に複合プリンタ持ってるので、使わない機能だけど・_・;)
書込番号:4047118
 0点
0点


 doppoさん
 doppoさん2005/03/20 21:07(1年以上前)
koimさん、大阪次男さん、有難うございました。新機種を購入します。
書込番号:4098905
 0点
0点



FAX > ブラザー > FAX-2100CL

 れんじゃるさん
 れんじゃるさん「見てから印刷」できる機種を探していますが、現在
BROTHER FAX-2100CL(21800円)
SHARP fappy UX-W55CL(25800円)
CANON CF-SL55(27500円)
この中ではBROTHERが掲示板を読むと機能面で良さそうな気がするのですが、どうでしょうか?
画面は小さいのが気になりますが・・・実際のところどうですか?
 0点
0点


 れんじゃるさん
 れんじゃるさん2005/02/26 20:07(1年以上前)
レスありがとうございます。
拡大機能があるのですね。今度実機を見に行って見ます。
書込番号:3990999
 0点
0点



FAX > ブラザー > FAX-2100CL

 今ごろ・・さん
 今ごろ・・さんこれまで感熱紙タイプを長年使ってきましたが、
最近紙送りの調子が悪くなり、送信に失敗して先方にも
迷惑をかけるので、買い替えでこの機種を検討しています。
私が今度は普通紙タイプにしようかと思ったのは、
・長期保存の必要があるものをいちいちコピーをとらなくてすむ
・最近送信時の紙送りで苦労したので、メモリー送信できるのがよい
(メモリー送信は普通紙固有の特徴というわけではありませんが、
 感熱紙タイプではできないものが多いですよね)
といった程度です。
一方でインクの交換など日常的なケアの手間が増えるのではないか、
印字に失敗した時どうなるのかなど、これまでにない煩わしさが
出てくるのではないかなど気になる点もあり、
もし「大きな感激」がないようなら、時代の主流かどうかに関係なく、
また感熱紙にするのもアリかな、という気もしています。
感熱紙から普通紙タイプへはとっくに乗り換えた方が多いと思いますが、
端的にいって普通紙タイプというのは、
「もう感熱紙には戻れない!」というたぐいのものですか。
それとも「一長一短あるなー」という程度のものでしょうか?
なにぶん使ったことがないので、思いがけないメリットデメリットが
あるのかどうかといった観点から、皆様のご感想をお聞きしたいです。
 0点
0点



FAX > ブラザー > FAX-2100CL

 ペ・カモメさん
 ペ・カモメさん先日この機種を購入しました。FAX送信は問題ないのですが、受信結果に唖然としています。
購入して早々にテストのため、知り合いにA4原稿を業務用のレーザーFAXで送ってもらったところ8%位縮小されて受信したのに気が付きました。原稿も紙いっぱいに文字があるものではなく、EXCELで作った表でマージンが充分とってあるものです。よく見ると受信したものには原稿の用紙輪郭が黒い線となってわずかに見えています。
さらにEXCELで25%灰色に塗りつぶしていたセルは真っ黒でした。インクジェットで出力してますから正確には灰色というより黒インクを間引いて灰色にしているわけですが、縮小されることにより黒になってしまったのでしょうか?MSゴシック11ポイントの文字もかなりつぶれています。送信側に中間調モードで送ってもらってもほとんど改善しません。
熱転写のFAXは初めてなので、これが正常かどうか判断がつきません。以前の感熱紙では問題なかったのですが…。
 0点
0点

 quick_timeさん
quick_timeさん2005/02/10 01:55(1年以上前)
印刷が縮小されたのは、A4自動縮小機能がONになっていたからでは?
通常のFAXの場合、原稿データと一緒に送信元名や電話番号データも送られてきて
受信したFAXの先頭に印刷されます。ですがそのままだと印字した分A4からはみ出
してしまいますので、自動縮小機能がある場合送信元の分も入れてA4の大きさにな
るように縮小して印刷されます。
感熱紙はそんな縛りはないから普通に印刷できたんじゃないでしょうか?
書込番号:3908985
 0点
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
- 
【欲しいものリスト】PC構成20251031
- 
【欲しいものリスト】メインPC再構成
- 
【Myコレクション】自作構成
- 
【欲しいものリスト】pcケース
- 
【欲しいものリスト】2025PC構成2
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)

 
 


 

 


















 









 お気に入りに追加
お気に入りに追加 
 
 





 
 
 
 
 
 


