


レーザー複合機の購入を検討しています。
ブラザーの一連の機種なのですが、消費電力が大きいのに躊躇しています。
カタログには、この機種の場合は最大で1KWを超えると記載されているのですが、1KWと言えばエアコン並みですよね。
機能からするとレーザープリンター部が大食らいだと思うのですが、FAX出力するたびに瞬間でも1KW超の電気を食らうとすると、一般家庭やSOHO環境の場合では、ちょいと厳しいかな?とも思います。
このあたりは、実際に使われていていかがでしょうか?
蛍光灯が、ちかちか瞬いたりはしませんか?←ご多分に漏れずPC関係はたこ足配線なので、電源サージが心配なんです。
書込番号:4532046
0点

あびーむさん、こんばんは
私のところも,たこ足配線です。2つのコンセントに常時13台位の電化製品がつながっています。(電話、ADSLモデム、プリンタ2台、PC3台、ラジオ、スピーカー、外付けディスク、HUB2台、液晶モニタ)
でも、蛍光灯は問題ないです。ブレーカーも飛んだことはないです。
(食器洗い機と、掃除機と、エアコン、その他もろもろ一緒に入れると飛びますが(笑)
私の部屋の状況はこんな感じです。このプリンタの下にPC2台、横に1台PCが置いてあります。
http://10bai.jp/archives/2005/07/_mfc-7820n.html
消費電力は確かにエアコン並みですが、それはあくまで印刷中のことで、何10分も連続して印刷しないので問題ないと思っています。消費電力が高いのは「紙にトナーを焼き付けるときに高温が必要なため」だそうです。
参考:http://d.hatena.ne.jp/keyword/レーザプリンタ
消費電力より、個人的に思うのは、家庭で使用する場合、音には気をつけたほうがいいです。
印刷するときだけなのですが、ウォームアップと印刷に大きな音がします。
普通の大きなコピー機ほどではないですが、コピー機の子供くらいの音はします。
夜、隣の部屋で誰かが寝ていたりすると、怒られるかも。
書込番号:4534306
0点

10baiさん こんにちは。
レーザープリンターとしてなら仕方がないのですが、私はFax機能をメインに使うつもりなので、出力の度に1KWはどうかなあ?と思った次第です。
業務用の大型機を使うには受信枚数が少なく、家庭用を使うには多すぎるという微妙な枚数なので、いつも悩むところです。(1日40枚程度)
また、私が事務所に使っている部屋は30年もの(苦笑)のため、電灯線もコンセントを同じ回路なので、ちょいと不安があります。
エアコンとPCは別回路を追加しているのですが、これに+1KWを負担させるわけにもいかないので、さてどうしようかな。
しかし、この機種はネットワーク機能が付いているので、LAN環境では非常に便利なようですね。
書込番号:4540832
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 5月16日(月)
- Wi-Fi接続ができるカメラ
- Wi-Fiルーターの選び方
- TVのWi-Fi接続不具合原因
- 5月13日(金)
- エアコン選びのアドバイス
- 軽めのカメラのおすすめは
- BIOSが起動しない原因は
- 5月12日(木)
- ブルーレイレコーダー選び
- 鳥の撮影時の設定について
- デスクトップPCの買い替え
- 5月11日(水)
- 動体撮影向きのカメラ
- ゲーム用自作PCのグラボ
- PS5用のテレビの選び方
- 5月10日(火)
- グレアパネルのテレビ選び
- 撮影写真のPCへの転送方法
- 事務作業用のノートPC選び
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】PCですわよ
-
【欲しいものリスト】新PCの構成を考えてみた(GPUは確保済み)
-
【おすすめリスト】(格安構成)安かろう悪かろう精神ゲーミングPC
-
【欲しいものリスト】ゲーミングPC構成(仮)
-
【質問・アドバイス】初めての自作PCです
価格.comマガジン
注目トピックス


(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





