MyMio MFC-460CN のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:インクジェット 最大用紙サイズ:A4 インク色数:4色 機能:FAX/コピー/スキャナ MyMio MFC-460CNのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • MyMio MFC-460CNの価格比較
  • MyMio MFC-460CNのスペック・仕様
  • MyMio MFC-460CNの純正オプション
  • MyMio MFC-460CNのレビュー
  • MyMio MFC-460CNのクチコミ
  • MyMio MFC-460CNの画像・動画
  • MyMio MFC-460CNのピックアップリスト
  • MyMio MFC-460CNのオークション

MyMio MFC-460CNブラザー

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2007年 2月 6日

  • MyMio MFC-460CNの価格比較
  • MyMio MFC-460CNのスペック・仕様
  • MyMio MFC-460CNの純正オプション
  • MyMio MFC-460CNのレビュー
  • MyMio MFC-460CNのクチコミ
  • MyMio MFC-460CNの画像・動画
  • MyMio MFC-460CNのピックアップリスト
  • MyMio MFC-460CNのオークション

このページのスレッド一覧(全14スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「MyMio MFC-460CN」のクチコミ掲示板に
MyMio MFC-460CNを新規書き込みMyMio MFC-460CNをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ10

返信32

お気に入りに追加

標準

電話機能への干渉?について

2007/04/22 08:05(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-460CN

クチコミ投稿数:5件

MFC-840CLNに関する1月25日の書き込みをみたのですが、外から電話をすると1秒ちょっとの無音の後、最初と違う別の呼び出し音がなり、その間すでに課金状態にあるっと言った内容が記載されていました。

この機種に外付け電話を接続した場合でも、同様の現象がおきるのでしょうか?ご使用の方、お教えください。 当方、シャープのUX-MF50CLと比較検討しております。この機種との私の興味の上での相違点は、インク使用にあると思っております。この機種はインク使用量が多いという話ですが、シャープのカートリッジ一体型よりさすが維持費用は安いのではないかと推察(インクタンクが色毎に用意されているから)します。従って、後はMFC-840CLNの掲示板にかかれた”無音”が気になる点です。私も経験したことがありますが、あれは外から電話している人にとって、不快感がありますね。課金だけが先行しているってなかんじで。

宜しくお願いします。

書込番号:6257598

ナイスクチコミ!0


返信する

この間に12件の返信があります。


クチコミ投稿数:26件

2007/04/24 23:50(1年以上前)

おじ2さん ども

>取説によると、電源をオフにしていてもFAX受信などは出来るようですが、LAN接続のネットワークプリンタ機能はどうでしょうか?

はい。印刷前に電源を入れる必要はありません。印刷コマンドで、プリンタ名の変更で、プリント・ファクスとも電源オフを気にする必要はありません。但し、Control Center 3を使用すると、時々再検索させなければならない時があります。私も使い始めたばかりなので・・・?

書込番号:6267861

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2007/04/25 00:11(1年以上前)

#また長文ですがご勘弁を。。

熊のプーSanさん、

お役に立てたようで何よりです。ただ、何分私のは旧型なので、現行品とは多少違いがあるかもしれません。念のため460CNの説明書も見てみてくださいね。ブラザーのサイトからダウンロードできますから。

泣きそう!さん、

リモート受信を作動させるボタン操作の3桁ですが、これは「リモート起動番号」という設定値で、初期設定は#51、好きな3桁の番号に変更できます。

wanimeさん、

ごめんなさい、当初の私の書き込みでの受信モードの表記が説明書と違ってたので混乱させてしまったかもしれませんね。
とりあえず疑問点から。。。

>着信音中に受話器を上げた時は『モノクロ』『2』を押せばよいのでしょうか?

これはその通りですね。在宅中で本体のそばに居るなら、これが一番楽な方法です。
本体から離れた場所で電話を受けたときなら、前述の「リモート起動番号」の3桁をダイヤルすればいいですね。予めリモート受信機能をONに設定しておかなければなりませんが。


さて、今回FAX受信関係の設定で出てきたものをちょっと整理してみますね。

・「受信モード」:
 「電話」/「FAX」/「自動切換」/「留守(外付け留守電)」の4つから選択。

・「親切受信」:ON/OFF選択可能。
・「リモート受信」:ON/OFF選択可能。

受信モードの前3つについてはこれまでの書き込み等でお分かりかと思いますが、「留守」モードはわかりにくいですよね。

「留守」モードの使い方として、説明書には、

・留守電に入れておく応答メッセージは最初の5秒を無音にしておく。
・留守電が着信後すぐに作動する設定をしておく。

との指示があります。私も使ったことの無いモードなのですが、おそらく、着信したらすぐに外付けの留守電を作動させ、その直後の5秒の無音状態でMyMioが相手の音を聞いて、FAXかどうかを自動判断するようです。
でも、呼び出し音が止まったあとに5秒?もの無音状態があるというのは、電話してきた相手にかなり失礼な気がするので使っていません。


ところで「親切受信」と「リモート受信」ですが、これは別々の機能です。それぞれにON/OFFの設定ができ、両方ONにもできます。
もし両方ともONにしておいた場合、掛かってきた電話に出てみたらFAXからだったとき、FAXを受け取るのに採り得るアクションが3つになります。

1) 本体のボタン操作で受信→手動受信。
2) 電話機で「リモート起動番号」の3桁をプッシュ。→リモート受信。
3) 通話中の状態で放っておく。→7秒たつと親切受信。

在宅中のFAX受信で、先方を待たせて余分に電話代を払わせないためには 1) か 2) が望ましいですが、もしもリモート受信の手順を忘れてしまったり、受信の手順を知らない人が電話に出てしまったときでも、電話を切らないで待っていれば結果的に 3) でFAXを受け取れることになります。


結局、外からの着信は電話からがほとんどで、留守番電話も一日中セットしっぱなし、日頃あまりFAX受信することはないが留守中に受けることもゼロではない、という方なら、

・「電話」モード+「親切受信ON」+「リモート受信ON」+外付け留守電ON

という設定がベストかもしれませんね。

書込番号:6267963

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2007/04/25 00:30(1年以上前)

なかに氏 さん、

現行機種はプリンタで使うのにいちいち電源を入れないでいいんですね、うらやましいです。
うちの410CNは、プリンタとして使うには手動で電源を入れないといけないし、印刷が終わっても手動でOFFしないと駄目です。忘れるとずっと電源が入ったままです。(;_;)
ファームアップで対応してくれないかな、と半ば期待して、最近ブラザーから来たユーザーアンケートにも不満コメントを書いて送りました。駄目もとですけどね。

横槍の余談ですみません。。

書込番号:6268057

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/04/25 01:37(1年以上前)

みーくん5963さん ども

解説をありがとうございます。参考にさせて頂きます。ファクスの送受信、無線LANで460CNを選びましたが複合機がこれほど便利なものとは思いませんでした。ユーザー登録とファームアップを行いましたらまたお邪魔しますので、宜しくお願い致します。

書込番号:6268257

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2007/04/25 10:22(1年以上前)

なかに氏 さん

ネットワークプリンタ機能の件、早速教えて頂きありがとうございました。
益々本機を買いたくなりました。

それにしても、PCからの印刷指示で電源が自動投入されるなら、ブラザーもその旨取説に書いておいて欲しいですね。プリントの項には特に記載が無く、トラブルシューティングの「本製品が印刷しない」の項(取説128頁)に「本製品の電源が入っていますか。電源を入れて下さい。」とあるので、てっきり電源は印刷前に手動でオンにしなければならないものと思い込んでいました。

書込番号:6268943

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/04/25 22:49(1年以上前)

先日この機種を購入しました。
どうにか有線LANでの接続環境が整いましたが、使い方はこれからです。

>印刷前に電源を入れる必要はありません。印刷コマンドで、プリ>ンタ名の変更で、プリント・ファクスとも電源オフを気にする必>要はありません。但し、Control Center 3を使用すると、時々再>検>索させなければならない時があります。私も使い始めたばか>りな>ので・・・?

上記にある、PCから電源ONできるのでしょうか?
FAXは取説にもありますが、OFF状態でも反応するみたいですが、
印刷、コピー等は、手動で電源ONしないといけないようですが。
又、印刷コマンドとはなんでしょか?

PC音痴なもんですいません。

書込番号:6270952

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/04/26 00:28(1年以上前)

みーくん5963さん おじ2さん バンタローさん
わたしの勘違いでした。ネットワークプリンタ・ファクスは手動で電源をオンにしなければならないと訂正させて頂きたく、また、この件で購入を考えられた方には、間違えた書き込みをしたことをお詫び申し上げます。申し訳ございませんでした。

書込番号:6271401

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/04/26 00:56(1年以上前)

え!FAXもですか?
最終確認とれていないのですが、通常?のPC操作でのプリンタ、コピー等は手動で460の電源をいれておかなければならない。まあ仕方ない。
本来リモートONがあればいいのでがNIC上コストの問題もあるのでしょう。
でもFAXは460の電源OFF状態でも受信はしてくれるのでは?。
でなけば、留守中常時電源ONしなくてはなりません。
動作確認とれてませんが、取説から読み取っても、FAXはOFF状態でもいいのでは?。できれば明日にでも確認してみますが。

書込番号:6271490

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/04/26 01:51(1年以上前)

バンタローさん
度々申し訳ございません。ネットワークファクス送信と訂正させて頂きます。ごめんなさい。

書込番号:6271624

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2007/04/26 10:20(1年以上前)

やはり、ネットワーク印刷&ネットワークFAX時には電源が入っていることが必要ですか。これでトラブルシューティングの記載にも納得です。

しかし、ポイントは消費電力ですから、この点はそれほど気にする必要も無いのではないかと思います。と言いますのは、我が家には10年以上前のブラザーのFAX専用機(FAX-1350M、インクリボン式)がありますが、それには電源オンオフ機能は無く常に電源オンの状態で、仕様上の消費電力は待機時10W以下、ピーク時170W以下と記載されています。

一方のMFC-460CNは、待機時7W以下、動作時32W以下ですから、この「待機時」というのは電源ボタンをオフにした状態ではなく、「電源ボタンはオンだが印刷やFAX受信等の作業はしていない状態」のことではないかという気がします。電源オフ時は更に消費電力が少ないか、ほとんどゼロなのではなかろうかと。

因みに、hpのサイトで複合機OfficeJet 6310の取説を入手して見ると、消費電力は「印刷時:最大60W、アイドル時:最大8.5W」だそうです。電源をオフにするとメモリに保存されたFAXが全て消去されるとか、72時間以上電源オフだと日付・時刻の再設定が必要になる場合があるとか書かれていますので、電源オフでFAX受信という機能はOfficeJet 6310にはそもそも無いようです。つまり、常時オンでアイドル時:最大8.5Wの消費電力ということですね。

もし、上記の理解通りであれば、FAX機は常時電源オンが本来当たり前で、ブラザーの電源オフ時受信機能はオマケとも考えられます(勿論、ネットワーク印刷&ネットワークFAX指示で電源投入出来るようになれば更に嬉しいですが)。
個人的には、FAX-1350Mの「待機時10W以下」よりも低い「待機時7W以下」なら、常時オンでも不満は無いです。

書込番号:6272117

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:40件

2007/04/26 22:08(1年以上前)

こんばんは!
今までに確認できた事は下記になります。ふー。
*コールセンターで確認した事*
消費電力:動作時平均32W以下
待機時7w以下(これは電源ON時のアイドル状態)
電源OFF字5w以下(電話着信ベルやFAX受信待機等)

ブランチ接続(並列接続)ではFAX受信できない。実際できなかったので、室内配線(取り回し)を変更した。並列でも電話は正常に使えたんですけどね。並列は保証外と明記されてるし仕方ないが大変だった。回線口が1階で電話本体も一階。本機と電話子機は二階設置なもんで、回線口からの取り回しを1,2階往復になってしまいました。(汗)

日本語OCRソフトがWIN XP64環境のPCにインストールできない。仕様上はXP 64でも問題ないようなのだが、現在未対応との事。仕様に謳ってほしいな、もー。

*自己確認
受信モード:手動(TEL=電話) 出荷時はFAX専用になってるので変更
受信設定:親切受信 する。 :リモート受信 する。
転送/メモリー受信->見るだけ受信 出荷時のまま。

以上で、外(コンビニ)にてFAX送信、家で待機の妻に着信ととも に受話器上げてもらい、ぴーひゃら、ぴーひゃら数回?で鳴り終わったとこで受話器を置く。FAX受信を確認してもらいOK。ユーザガイド上では親切受信は7秒とあるが、そうなんでしょう。)

次に見るだけ受信SWで、送付した内容をあれこれ拡大、縮小、回 転して操作確認、印字して一応接続関係、品質は確認できました。おたっくす系といっしょにしちゃーいけないですが、十分っす。

今後は、リモート受信の確認(電話親機、子機)や留守にした常態で の上記設定でのFAX受信など確認しときたいなー。

ここで、今回の疑問(質問)なんですが、見るだけ受信にして受 信したFAXをPC-FAX受信モードにしてPCへ後から送信できないんでしょうか?
応用機能>転送/メモリ受信>PC-FAX受信に変更してLAN接続されたPCを選んで送信したが、どーもPC上でみれない。設定を転送/メモリ受信>見るだけ受信に戻そうとするが、設定が変えられない。せっかく受信したFAXを消去後は、見るだけ受信に戻せたが、なんか、間違ったやり方なんかどうか。

それと、皆様方はFAX受信の確認はどのよにされていますか?接続電話は携帯で簡単に確認できるが、FAXの受信はどーも手軽 に確認できなくて・・いい方法ないんですかね。

以上、長々と恐縮です。

書込番号:6273815

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2007/04/27 00:24(1年以上前)

バンタローさん、お疲れ様です。。
有用なレポートありがとうございます。

FAX受信の確認方法ですが、「FAX情報サービス」を利用するのがお手軽です。これは企業や省庁関係などが行っている情報提供サービスの1つです。

どこでも利用する手順はだいたい同じです。
先ず、受付センタの電話番号に電話して、送ってほしい情報に付いているボックス番号と、送付先のFAXの電話番号をプッシュボタンで入力し、要求が受け付けられたのを確認したら、電話を切って待ちます。その後まもなく、自動的に指定した電話番号にFAXが送られてきます。

詳しくは「FAX情報サービス」をキーワードにネット検索してみてください。


また待機電力の件ですが、平均7Wとして電気代は約80円/月というところですね。しかしインクの消費が700円/月くらい(年間8〜9000円?)掛かってしまうことを考えると、なんだかこれも微々たる物に見えてきてしまいます。

ユーザとしては悲しいですが、これもインクジェットFAX複合機の現実なんですよね。。

書込番号:6274406

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件

2007/04/27 01:22(1年以上前)

おじ2さん ども

>もし、上記の理解通りであれば、FAX機は常時電源オンが本来当たり前で、ブラザーの電源オフ時受信機能はオマケとも考えられます

FAXやネットワークに接続している機器の電源を切るスイッチがなぜ付いているのかを考えてみたのですが、無線LANの場合アクセスポイントとの通信のために、識別するためのIDを一定間隔でビーコン電波として発信しています。この電波を切るために必要なのではないかと思います。このスイッチが勘違いの元となり板を汚してしまったことを申し訳なく思います。

書込番号:6274564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/04/27 01:35(1年以上前)

みーくん5963さん
FAX受信確認、その手があってんですね。時間見てやってみます。
皆様方の情報大変参考にさせて頂き感謝です。

待機電力の件、FAX等自宅ではそー頻繁に使うものでないので、SW付タップを検討しています。今でもPC本体モニタ他、戸別機器は各々電源タップでOFFにしていまが、録画機やカレンダー、時計等バックアップがない機器はタップでOFFすると再セットが必要になりできないですね。(面倒で)
この機種も設定はすべてリセットされちやうかな?。後日確認します。

>インクの消費が700円/月くらい
とありますが、どこから出た数値なんですか?ちょいビックリ。

PCへの受信FAXの取り込みも後日再確認してみます。ファイヤーオールの関係で失敗したのかな。手順と設定確認してみます。これも後日。
後日はいつになるかわかりませんが。

又何かわかれば書き込みさせて頂きます。

書込番号:6274590

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:8601件Goodアンサー獲得:1591件

2007/04/27 09:18(1年以上前)

バンタローさん、

インク代概算の件、我が家の410CNの場合で、インクの消費期限が開封後半年(ブラザーの指定)というのと、ブラザー純正インク4色セットLC094PKが実売4000円台前半、という2点から出しています。実際にはインク切れアラームが出る都度のバラ買いだったりしますが、使い始めてからの約3年の間、年に2セット相当は最低でも買ってますので、大方当たっていると思います。

ちなみに我が家の毎月平均の印刷量はWebのハードコピーとかでA4版15枚程度、年末は年賀状の写真入りで100枚位で、写真プリントは専門店任せで家では滅多にしません。
家庭用でも平均以下の使用頻度ではと思います。。

かつてインクジェットプリンタ単能機を使っていたころは、年末の年賀状印刷の前に足りなそうなインクだけ買い足す程度だったので、やはり結構高くついている印象はあります。

460CNではインクの型番が変わっていますが、消費量はどんな感じでしょうか・・・また後日教えてくださいね。


またFAX待機電力の削減に関してですが、「節電虫」なる外付け装置が市販されています。電話回線の状態で自動ON/OFFするテーブルタップみたいなものです。

本来は業務用FAX単能機の待機電力削減に考えられたもので、家庭用・複合機用としては使い勝手や投資対効果の面でかなり疑問ですが、まあこういうものもあるということで、ご参考までに。

書込番号:6275040

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/04/27 16:55(1年以上前)

みーくん5963さん、皆様方 こんにちはです。

>460CNではインクの型番が変わっていますが、消費量はどんな感じでしょうか
んーいずれわかればですね。使い方まちまちなんで。

本日わかった事下記になります。
1:本体の電源(タップ側のAC100)を切った場合でも、カレンダー、設定値は保存されるとの事。(実機未確認ですが、コールセンター情報)
但し受信データが有ればすべてクリアーされます。そーでしょう。

2:自動ヘッドクリーニンに関して、使用頻度によって変わるとの事。なのでインク消費量は一概にはいえない。基本は4日に一度AM11がデフォルトセットみたいです。(夜中に勝手に動きだす事を懸念してました)、但し時計はちゃんと合わせていないともちろん駄目でしょうが。

3:FAX情報サービスで受信確認できました。コンビニでは50円かかってしまったが、これだと初期通話料のみですからね。

4:見るだけ受信モードで受信したFAXを後からPCへ転送できない件。
これはメモリー領域が違うからできないのです。に始まって・・なんだかんだ有りまして(Scanしてもらえばとか)・・して相互に確認。

結果:出来ました。
但し、一度PCへ転送してしまうとメモリーからクリアーされてしまうので、見るだけ確認して、必要に応じて印刷。その後、必要に応じてPC-FAXモードに切り替えてPCへ転送保存って感じですかね。
やはりとう言うか、PC(WinXP、他)のファイヤーオール、市販のファイヤーオールソフトが組み込まれていたら、それら受信ポートを許可しておかなければなりません。転送がうまくいけば460本体の受信メモリが0になります。

以上、どーにかいろいろ使えそうです。

書込番号:6275923

ナイスクチコミ!0


モモ08さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/03 06:53(1年以上前)

バンタローさん、まだこのスレをみていらっしゃいますか?

このスレ、とっても興味深い内容で、皆さん、細かく検証していらして、すばらしい!です。
特に、私が常々「こうだったらいいなぁ」と思うことを研究してらして、横入の質問で申し訳ないのですが、教えていただけませんでしょうか?

>4:見るだけ受信モードで受信したFAXを後からPCへ転送できない>結果:出来ました。
このやり方、ぜひ、具体的に教えていただけませんでしょうか?
現在のところ、見るだけ受信したFAXを印刷してスキャンー>PC保存っていう手間をとっております。 直接PCへ転送できる方法をご教授いただけるとうれしいです。

よろしくおねがいいたします。

書込番号:6295767

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/05/04 22:19(1年以上前)

こんばんは!、見ましたです。
PCへのFAX受信の件、普通に出来ると思いますよ。
うまくどこを説明したらいいかわからないのですが、ユーザガイドにあるPC-FAX受信は「みるだけ受信」「ファックス受信」「電話呼び出し」..と同時にはできませんと有りますが、あくまで同時に出来ないって事です。。
見るだけ受信したFAXデータがあれば、ユーザガイドP68手順により、「PCファックス受信」を選び、接続したPCがあればPC名が表示されますんで、画面手順に従っていけば転送中----だったかなメッセーッジもでたような。

ただ、PCのファイアーウオールや、ウイルススキャンソフト等で、ネットワーック監視されていて460からのアクセス拒否されているとうまくいきません。

まずは、簡単設置ガイドP32やユーザガイドP68及びスタートメニュー-Brother-MFC-460CN-オンラインQ&AのFAX機能/パソコンでの受信(PCファックス受信)の蘭
同様、画面でみるユーザガイド/ファックス/応用/受信したファックスをパソコンに送る。パソコンでファックスを受信する。などを参照してみてください。

うまくわからない場合が別途スレに質してみてください。機会みて覗きますので。では簡単ですんまへんです。がまずという事で。

書込番号:6301528

ナイスクチコミ!1


モモ08さん
クチコミ投稿数:2件

2007/05/06 14:59(1年以上前)

バンタローさん! ありがとうございました!
出来ました!! ♪ ヘ(^o^ヘ)(ノ^o^)ノ ♪踊っちゃうくらいうれしいです。

参考にするユーザーズガイドのページを教えていただきましたので、とりあえずやってみようということで、手順どおりに進めると、見事!取り込みに成功しました。

また、私の機種は同じMFC-460CNではなく、少し前のMFC-830CLNでしたので、よろこびは一塩です。この旧機種をお使いの皆さん、朗報ですよ! 今回の件に関しては、ほぼ機械の中身が一緒みたいです。 助かりました。 ファイアーウォールなどに関する問題は、既にLAN経由の印刷やリモートセットアップが出来るように設定している環境では大丈夫なようです。

「見るだけ受信でマイミーオが保存しているFAXデータがせっかくあるのに転送できないなんてー!」と悔しい思いをしていましたので、今回の方法を探し当ててくださって、本当にうれしいです。 バンタローさんがブラザーのサポートとのやり取りを少し書いていらっしゃるのを拝見すると、「スキャンして・・」という発言も見受けられたので、この方法にいたるまで大変だったのではと感じました。 発想の転換がすごいです!

書込番号:6307840

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:40件

2007/05/06 21:38(1年以上前)

こんばんは!
モモ08さん、よかったよかった。

>発想の転換
んーそんなもんなく、勝手に出来るとって思い込んでましたましたからね。この機種も事前調査なく全く予定外の衝動買い でしたが、結果よかったですし、皆様方の貴重なレポ有り助かりました。

明日はもー5/7早いなー。

書込番号:6309317

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信3

お気に入りに追加

標準

業務用

2007/03/31 18:46(1年以上前)


プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-460CN

スレ主 doncanさん
クチコミ投稿数:2件

この機種について教えてください。

自営業でプリントのコストを気にしています。
詰め替えインクはあるでしょうか?

「見てからプリント」はプリントOUTしても
メモリに残っていなくては困ります。

無線LANでの設定は、問題なくできるでしょうか
このメーカーの他機種で、この設定に問題があったような
書き込みを見たもので・・・

いま送信は「まいとーくFAX」でPCからしていますが、
この機種のPC・FAXとはどんなもんですか?

いろいろとすみませんがよろしく御回答お願いいたします。






書込番号:6182223

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:3件

2007/04/01 02:06(1年以上前)

 2週間ほど前に購入しました。私は業務用には使用していません。スキャナー・プリンタが無線LANで使えるのが目新しくて購入してしまいました。説明書片手にいじって遊んでいます。

>詰め替えインクはあるでしょうか?
わかりません。ELECOMの詰め替えインクは一つ前の形のがありますね。

>「見てからプリント」はプリントOUTしても
>メモリに残っていなくては困ります。
プリントアウトしただけではメモリから消えません。

>無線LANでの設定は、問題なくできるでしょうか
私は、ネットギアの無線ルータを使っていますが、問題なく設定できました。

>いま送信は「まいとーくFAX」でPCからしていますが、
>この機種のPC・FAXとはどんなもんですか?
WIN95で「まいとーくFAX」を使っていました。確か、電話の絵で操作していたような記憶があります。
これも同じように電話の絵が出てきます。

私は、家庭用で使用していますので、業務用に使われる場合の参考にはならないかもしれません。

ただ、自分のもっている機種のかきこみがふえるとうれいもので、書き込みました。

書込番号:6184005

ナイスクチコミ!1


スレ主 doncanさん
クチコミ投稿数:2件

2007/04/01 13:59(1年以上前)

早速、ご回答ありがとうございます。
この機種、前向きに検討してみます。

書込番号:6185265

ナイスクチコミ!0


おじ2さん
クチコミ投稿数:505件Goodアンサー獲得:32件

2007/04/16 20:59(1年以上前)


インクジェットプリンタの買い替えで複合機を検討中です。
hpのofficejet 7210に興味を持ってましたが、評判がイマイチのようなので、こちらにしようかなあと思案中です。

詰め替えインクは自分では試してませんけど、こういうものがあるようです。
各色毎の別売りもあり。ご参考まで。

http://item.rakuten.co.jp/ecotte-shop/b-001/

書込番号:6239325

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「MyMio MFC-460CN」のクチコミ掲示板に
MyMio MFC-460CNを新規書き込みMyMio MFC-460CNをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

MyMio MFC-460CN
ブラザー

MyMio MFC-460CN

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2007年 2月 6日

MyMio MFC-460CNをお気に入り製品に追加する <26

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(パソコン)

ユーザー満足度ランキング