-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
MyMio MFC-490CN
3.3型ワイドビュー液晶/有線&無線LAN/自動原稿送り装置を搭載した家庭用インクジェット複合機。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全42スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 4 | 2009年3月9日 18:39 | |
| 0 | 5 | 2009年3月10日 18:06 | |
| 0 | 1 | 2009年3月9日 19:05 | |
| 0 | 1 | 2009年3月7日 12:51 | |
| 4 | 7 | 2009年2月17日 19:18 | |
| 0 | 3 | 2009年2月8日 07:17 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
先日買いました。MFC−610が故障したのでのりかえです。
修理に1万2000円かかるといわれたので馬鹿らしくて買い換えました。
電話がついてませんので、別途用意するのを忘れないで下さい。
外付けで接続できます。僕はよくみてなくて、6000円ぐらいのコードレスフォンを
買い足すはめになりました。それでも合計22000円ぐらいですが。だいぶ複合機も
安くなりました。
まだあまり長く使ってないのですが、610のときは、クリーニングによるインク消費が
純正インク使ってたらアホらしくなるほどすさまじかったですが、これはどうなんでしょうね。注意深く見守りたいです。
印刷スピードは格段に速くなりました。見た目や構造はほとんど変わって無くても
中身は進歩してます。
非通知対策の設定がなかったように見受けられます。呼び出し音を消して電話のほうで処理
したら非通知ならなくなりましたが、これってどうなんでしょうね。
0点
カタログを見れば受話器が写っていないので、FAX専用に回線を引いているビジネス
用途に向いた製品だと思います。むしろ電話端子があるので運送会社のデータ送受信等
アナログ回線用モデムを併用するには適しています。
(うちの会社でもレーザーFAX複合機と運送会社のモデムを併用しています)
むしろ既にコードレス留守電を持っているのでFAXには不用とこの機種を選ぶほうが
間違いです。留守番機能が働くとFAXを着信することができないからです。受話器の
無いFAXの製造を他社がほとんど行なっていないのはそのためでしょう。
非通知対策については、ナンバーディスプレイ対応コードレス留守電内蔵ではないので
当然搭載していませんが、MFC−610の後継機のMFC−670CDNに搭載して
います。
書込番号:9217052
0点
んーなんか微妙にとげのある言われ方ですが、
>留守番機能が働くとFAXを着信することができないからです
これどういう意味でしょう?電話を子で接続して自動切換えにしてますが、電話側で留守電処理するだけでも、FAXを拾わなくなるんですか?どういう接続、設定の場合ですか?
留守電はあまり使わないですが、事実ならば、詳細の記載されてる場所か、ご説明願えれば幸いです。
また、FAXの非通知対策ってのは一般に必要ではないのですかね?
FAXの非通知が来ることはない?
あと蛇足ですが、私はLAN対応じゃなきゃならなかったので、このモデルにした
事情もありますので、おっしゃられてるような機種には該当しません。
書込番号:9217609
0点
自己レスですが、説明書にも、留守電使用でFAXの受信はできる旨書いてありますが、
「より確実に受信するためには」等かいてますので、若干の不安要素はあるようですね。
年に1、2回使うかどうかなのですが。
書込番号:9217748
0点
留守電の件は下の方にある「FAX機能付き電話と接続したい」みたいなことがあるということを言いたいのではないでしょうか。
非通知の件は、マニュアル読んでないので非通知拒否設定可否は分かりませんが、機能無いなら NTT の「ナンバーリクエスト」を申し込むとそもそも非通知の電話が掛かってこないようです。そのためにはナンバーディスプレーの契約も必要な様ですが。
書込番号:9218608
0点
プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
IEでもエクセルでも、印刷すると閉じてしまいます。
パッっと閉じるだけで、エラーもでません。
何が原因なのでしょうか…。
ネットワーク接続で、他のPCは印刷出来てます。
OSはXPです。
0点
>ネットワーク接続で、他のPCは印刷出来てます。
ネットワーク接続で印刷する他のPCでは正常に印刷できて、問題のPCでネットワーク接続にて印刷をするとこの症状が発生すると言うことですよね。
いつからこの症状は発生していますか? プリンタドライバ以外でも症状が発生する直前に何かソフトウェアのインストールやアンインストールをしたりしましたか?
とりあえず、プリンタドライバの再インストールやメーカーサイトで最新版のドライバを入手してインストールしてみるのはどうでしょうか。
あと、問題が発生したPCの機種名などを書いた方がよいと思います。また、OSはXPとのことですが、SP3適用済みでしょうか?
書込番号:9218350
0点
platon@DJIBさん
Stone mhさん
書き込みありがとうございます。
以前のプリンタではこの症状は無かったです。
ドライバは最新版で、再インストールもしてみました。
SP3です。
PCはVesaPro VY17M/R-1 です。
テストプリントしてみましたが、正しく印刷されました。
OSからインストールし直した方がいいかもですかね…。
書込番号:9222473
0点
テストプリント OK だとすると、アプリからプリンタへのデータ受け渡しのところに問題あるんですかね。
Windows にはイベントビュアーというのがあるんですが、そこにエラーメッセージ出てませんか?
書込番号:9223374
0点
通常使用するプリンタがPC−FAXになっていました…。
プリンタの方にして印刷できました。
お騒がせしてすいませんでした…。
書込番号:9223881
0点
プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
この複合機ではプリントせず、すべてLANで接続したパソコン側で閲覧&プリントしたいのですが
その場合インクが空になっても、あるいはインクをセットしていなくても、そのような使い方は可能でしょうか?
どなたかご存知の方がいらっしゃいますか、教えていただければありがたいです。
0点
こんにちは。
FAX 機能に関する質問をされていますか?
試したわけではないし、マニュアルも読んでいませんが、想像するに...
・インクが空になってもメモリ受信してくれそうですが、受信件数には限りがあるかと。
・インクをつけないのはだめっぽいですね。
・PC 受信機能というので LAN 接続の PC からの閲覧はできそう。
・プリントを別のプリンタからするのはどうなんでしょうね。
でもそもそもこのマシンでプリントしない理由はなんなのでしょうか。私はこのマシンの主機能は FAX ではなくプリンタ、プリントしてナンボだと思います。
プリント機能使われないならばわざわざこのマシン使わなくても FAX モデムなどでやろうとされていることができそうに思えます。FAX モデムをネットワーク上で共有するソフトもあります。
例えばこれとか。
http://www.megasoft.co.jp/sf13/product/function.html
いかがでしょうか。
それともスキャナをネットワーク上で共有したいということなのでしょうかねぇ。
書込番号:9218714
0点
プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
ネットワーク経由でスキャナできます。文字認識までやろうとすると付属のOCRソフトは使い物になりませんが、イメージで取り込むのなら問題ありません。
書込番号:9206070
0点
プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
これまでMFC-5100Jを使っていましたが、このたびMFC-490CNを購入しました。
今まではFAX機能が付いた電話機を接続していたのですが、
490のマニュアルを読んでびっくり。
「ファクス付電話は接続できません」(かんたん設置ガイドP.13下部に小さく記載)
と書いてあります。
FAXの受診時には、接続しているFAX付電話機の方でデータを受け取ってしまいます。
FAX付き電話を接続しながら、MFC-490CNの方でFAXデータを受信できるように、
設定できないでしょうか?
ちなみに、FAX付き電話機はパナソニックの「おたっくす」KX-PW47CLです。
子機が2台あるので、FAX機能なしでも便利なのですが・・・・。
新しく電話機を買うと高くつくので困っています。
いいアイデアがありまいたら、お聞かせください。
0点
その「おたっくす」を、自動受信しない設定にできませんか?
書込番号:9075185
0点
コメントありがとうございました。
パナソニックに問い合わせたところ、受信しない設定の方法は分かりました。
ただし、そうすると、留守電機能が使えません。
FAX付き電話機でやりたいこと:留守電機能、子機2台使用
MFC-490でやりたいこと:FAXの受信
この組合せで運用したいのです。
490側の設定でいい方法があれば知りたいです。
書込番号:9075731
1点
>490側の設定でいい方法があれば知りたいです。
今回の場合、490CN側の設定はあまり重要では無いです。デフォルトでは、FAX専用モードになっており4回ベルが鳴ると受信するように設定されているようですが、これをFAX・電話の自動切り替えモードにする程度しか設定箇所は無いと思います(FAX受信が多いなら、ベルの鳴る回数を減らしても良いでしょう)。おそらくこの点は、既に設定済だと推測します。
>「ファクス付電話は接続できません」(かんたん設置ガイドP.13下部に小さく記載)
490CNのように、電話機を外付けするタイプのFAXには、必ず同様のことが書いてあります。今回の件もそうですが、FAX付電話を外付けするとトラブルの原因になりますので、できるだけそういう事態を避けたいわけです。FAXというのは、原理的に2台以上で受信することができませんので、2台のFAXがつながっていると、想定しない動作になってしまうことが多いのです。
でも実際には、FAX機能がちゃんと切ってあるものなら(つまり単なる電話として機能していれば)、FAX付電話を接続してもかまいません。
余談ですが、現在「電話機を外付けできるタイプの家庭用FAX」はほとんど売られていません(昔はたくさんあったのですが)。これは、電話機やFAXを外部接続したときの動作がうまくいかずサポートが大変だったことから、メーカは懲りているということらしいです。唯一の例外が、MyMioのような複合機タイプのものです。EPSONやCANONは、海外ではFAX付複合機もかなり売っていますが、国内ではあまりFAX付に積極的ではないのは、こういうトラブルのサポートが大変だからだと聞いたこともあります。
さて前置きが長くなりましたが、以下にKX-PW47CLの説明書がありましたので、読んでみました。
http://dl-ctlg.panasonic.jp/manual/2005/pw37cl47cl57cl.pdf
>パナソニックに問い合わせたところ、受信しない設定の方法は分かりました。
ただし、そうすると、留守電機能が使えません。
上記説明書によれば、デフォルトでは、留守電をONにするとFAXの自動受信もONになるようですね。でも、単に留守電として使う設定もあるようです。説明書のp.108をご覧ください。
「留守電OFFのとき(つまり平常時)、FAXは自動受信しない」「留守電ONのときも、FAXは受けない」
この2つが両立できれば、490CNとの接続も支障なくなるはずです。
ただしこの設定でもうまくいかない場合、もったいないですが、電話機を買い換えるのが、長い目で見れば得策だと思います。前記のように、1つの回線にFAXを2台つなぐというのは、原理的に想定外なので。
書込番号:9076649
1点
思い切って、電話機買い換えた方がいいよですね。
私は、490の外付け用にサンヨーのTEL−DJW8を購入しましたが子機2台付きで
これいいですよ。パナの「FAXおたっくす}をヤフーオークションで
売れば、差額1万以下で購入できますよ。
http://kakaku.com/item/20793010197/
書込番号:9076891
0点
JunJ さん。
とても丁寧な説明をありがとうございました。
以前の機種を使っていた時とは、事情が変わっているのですね。
さっそく、マニュアル108頁の「留守電専用」に設定しました。
本日より出張にでるので、受信テストがまだできませんが・・・
結果がわかりましたら、こちらで報告します。
ありがとうございました!
書込番号:9080692
1点
エムワイさん
電話機の推奨機種を教えて頂き
ありがとうございました。
まだ予算を組めていませんが、参考にさせていただきます。
書込番号:9080696
0点
MFC-490CNと、おたっくすKX-PW47CLの接続について、報告です。
下記のように設定したところ、MFC-490CNでのFAX受信に成功しました。
いろいろアドバイスをいただいたおかげです。
本当にありがとうございます。
おたっくすKX-PW47CL:「留守番専用」ベル回数2回
MFC-490CN:受信モード「留守=外付け留守電」に設定、「みるだけ受信」する。
以下マニュアル上の注意事項
*より確実に受信するために、呼び出し回数が設定できる機種では、応答するまでの呼び出し回数を短め(1〜2回)に設定してください。
自宅にいる間も基本的に「留守電モード」ですが、メッセージが録音されている途中で受話器を上げて通話を開始すれば問題なし。
ありがとうございました!
書込番号:9110745
1点
プリンタ > ブラザー > MyMio MFC-490CN
はじめまして。
少し御指導ください。
無線LAN接続にて使用していますが一度、PCの電源を落とすとPCが複合機を認識しません。
再度、無線LAN設定をやり直すと認識します。
コントロールパネルからプリンターにいくとオンラインで使用する のタブが無いのですが皆さんもそうでしょうか?
ちなみにPCはVISTAです。
良い解決策があればお願いします。
0点
この型ではなくて、一つ前の480CNですが、480CN本体で設定した場合は、電源切っても全く問題なく無線LANで使えてますよ。
うちのルータの場合も、まぁ普通にDHCP有効にしていますが、480CNの電源入れる度にIPが変更されるのはアレだと思ったので固定IPにしています。
※自動設定でも問題ないかも知れません。
うちの場合は、全PC XPなのであまり参考にならないと思いますが、コンパネのプリンタフォルダを貼っておきます。
書込番号:9053136
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)






