-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
MFC-6490CN
3.3型ワイドビュー液晶/有線&無線LAN/A3プリントとA3スキャンに対応したビジネス用インクジェット複合機。価格はオープン

-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位
このページのスレッド一覧(全251スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 10 | 8 | 2010年10月15日 14:36 | |
| 6 | 3 | 2010年10月8日 11:00 | |
| 0 | 4 | 2010年10月1日 16:01 | |
| 2 | 5 | 2010年9月24日 15:52 | |
| 0 | 6 | 2010年9月21日 18:04 | |
| 0 | 5 | 2010年9月6日 18:24 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
インクカートリッジのクリーニングを何度行っても印刷状態が全く改善されないため、インクカートリッジを交換しましたが、効果有りませんでした。交換前の物も4月くらいに交換してほとんど使用していなかった物です(使用頻度が低いことも原因の一つでしょうか?)
インクカートリッジを交換しても効果がないことから、原因はその先プリンターヘッドかそこまでのインクチューブに有ると思われますが、どなたか改善する方法をご存じの方がいらっしゃったら是非教えてください。
6点
印刷状態がどのように悪いのですか?
それが書かれていないと、具体的な改善方法はアドバイスできないです。
説明書P.161からのテストプリントをして、どのような状況か確認してください。
ヘッドが不調の場合はヘッドクリーニングで効果が見込めますが、ヘッド以外の不調のときにいくらクリーニングをしても意味がありません。また説明書通りにしても改善されない場合は、修理に出すしか方法は無いと思います。
それからブラザーの場合、インクカートリッジは単なるインク容器です。チップもありませんし、中にスポンジも入っていませんから、それによって印刷状態が悪くなることは一般的に考えにくいです。
チューブの詰まりなども、あり得なくは無いですが、ブラザーの故障ではあまり聞かないですね。
書込番号:11649369
1点
奔流児さん
コメント有り難うございます。
仰る通り説明が足りませんでした。
不調なのは、ブラックのインクでモノクロの文章を印刷すると薄くかすれていてほぼ解読不明です。
テストプリントを行うとテストプリントのコメントの文章と黒のグリッド見たいな印刷がかすれます。その他の色は問題無いようです。
奔流児さんのコメントに有りましたがクリーニングをしても、インクを交換しても効果が無い場合はメーカー修理しか無いのですか?残念です。ブラザーのホームページ見ると修理代が¥18,900と記載が有りました。んーん痛い出費になりそうです。
書込番号:11650624
0点
ということは、故障原因は「黒のヘッドが詰まっている」だろうと想像します。黒だけ、あと数回クリーニングしてみて、それでもダメならやはり修理でしょう。
ブラザーの場合、ヘッドはかつてのキヤノンのような交換式にはなっていませんから、自分でどうにかすることは、事実上不可能です。ダメ元で分解して、ヘッドを清掃するというなら話は別ですが・・・保証期間は既に過ぎているのですよね?でも一応、修理代金を尋ねてみる価値はあると思います。多少安くなるかもしれませんし・・・
最初の投稿で「使用頻度が低いことも原因の一つでしょうか?」と書いていらっしゃいますが、それは大いにあり得ます。
インクジェットの原理から考えて、使わないとヘッドが詰まります。そのため、自動的にクリーニング、つまりヘッドにインクを通すように各社ともしています。使わないからと言ってコンセントを抜いておいたりするとこのクリーニングが行われないので、ブラザーに限らず短期間でヘッドが詰まるのが普通だと思います。
書込番号:11651507
0点
インクヘッドが詰まってメーカー修理で¥20、000近く、しかも数日間、送って却ってくるまで使用出来ないと仕事に支障がでます。ヘッドが別な分インク交換が割安とメーカーはうたっていますが、他メーカーの様にヘッド詰まってもインクカートリッジ交換すれば一件落着、の方が受けるダメージは少ないですね。
唯一A3のインクジェットの複合機を出しているブラザーには頑張って欲しいと言う気持ちは有るんですが‥‥
それにしても自動で勝手にクリーニングしてるはずなのに、絶対では無いのですね?
書込番号:11653074
0点
まず最初に、購入からどのぐらいたっていますか?
保証が切れているとしても、1年をわずかに越えている程度なら多少お目こぼしがあるかもしれませんし・・・
A4プリンタ(複合機を含む)の修理代は、修理内容にあまり関係なく、各社とも12000円程度のことが多いようです。それから考えるとA3機で18000円というのは仕方がないという気もします。まあ安いに越したことはないですけどね。
>ヘッドが別な分インク交換が割安とメーカーはうたっていますが、他メーカーの様にヘッド詰まってもインクカートリッジ交換すれば一件落着、の方が受けるダメージは少ないですね。
ヘッド・インクカートリッジ一体型は、現在ではHPとキヤノンの最下位機種だけではないでしょうか?一体型にすると、どうしてもカラーが3色一体カートリッジになってしまい各色独立のインク交換が出来なくなりますし、1色でもインクが無くなると他色が残っていても交換となりますから、エコ全盛の今は一般受けしないですよね。
ヘッド一体型は正常に稼働しているときはインク代が割高になり、財布にダメージがあります。壊れたときのダメージの小ささより、正常に使えているときの財布のダメージの小ささの方が重要だと個人的には思います。メーカとしても、ヘッド一体型は最低種のみ。HPもヘッド一体型から離れ、キヤノンもかつてのヘッド交換式からは撤退、ということから考えると、将来的にはヘッド一体型は無くなるような気がします・・・
>それにしても自動で勝手にクリーニングしてるはずなのに、絶対では無いのですね?
インクジェットは原理的に時間がたてば必ずヘッドが詰まります。
今では実用で使う人はほとんどいなくなりましたが、万年筆も同じです。使わずに放っておくと、キャップをしていても必ずインクが乾いて固まり、書けなくなります。インクジェットもそれと同様だと思ってください。
これを防ぐ一番の方法は、時々使うことです。
私の知人間では、ヘビーユーザー(年間1000枚以上ぐらい)の人は、ほとんどトラブルフリーです。逆に年間100〜200枚以下の人は、ヘッドに限らず、よくトラブルが起こります。経験則ですが、何でもかまわないので週に1回程度は印刷すると、トラブルに会う確率はかなり下がると思います。
書込番号:11654883
1点
同じ機種ではないのですが、ブラザーのMFC-670CDを使用しています。
購入後1年半ほどたってからやはり黒だけが印字できなくなり、プラザーのサポートセンターに連絡したところ、無償で修理していただけました。
電話した日の夜には回収に来て、3日後の午前中には修理された状態で戻ってきました。
サポートセンターに一度ご相談されてはいかがでしょうか?
書込番号:11696250
2点
済みません。報告が遅れてしまいました。
修理代金は高いしいっそ買い換えてしまおうか、等と悩んで居たのですが。
Y電気で買った時に購入金額の5%払うとメーカー保証が延長される、と言うサービスにたまたま入っていたことを突然思い出しました。と言う訳で今回は保証修理で解決しました。壊れる可能性の多い物にはこの制度は有効ですね。plamrucuさんが一年半で無料だったのは本当にメーカーのサービスなのか、又は何か欠陥でも有るのですかね?ちょっと考えすぎですかね。今後もブラザーにはSOHOの規模に合った製品を開発して欲しいですね。A3レーザーの複合機出してくれたら無条件購入なんですが!!
書込番号:11701588
0点
私は6490で、plamrucuさんと同じ状況で、同じ対応してもらえました。
もう箱は捨ててたんで、回収ではなかったんですが、
空箱が翌日到着でそれに入れてその日のうちに着払で発送、その翌々日に戻ってきました。
(修理センターは名古屋)
この機種の自動ヘッドクリーニングは、前の古い機種よりインクの減りがかなり少なくなって良かったんですが、やはり印刷したほうが良さそうなので、時々は何か一枚でも印刷しなきゃと思いました。
書込番号:12063462
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
パソコンとプりンタがそれぞれ別の場所にあるのですが、パソコンからデータを送り印刷する時、枚数が2〜3枚なら問題ないのですが、A3用紙10枚以上になると、印刷物がばらばらと床に落ちています。
同じ部屋なら良いのですが部屋が違うため、印刷データを全て送った後、プリンタのある部屋に行くと、床に印刷物が散乱しているのです。
A3用紙だと、印刷物が出て来る場所(?)から印刷物が半分飛び出しますよね?
印刷物が落ちないようにするための受け皿はどうされていますか?
毎回散乱して順番もばらばらになり困っています。
よろしくお願いします。
0点
sota-papaさん
記録紙トレイのストッパーを引き出して、フラップを開いても駄目ですか。
また、上段トレイはA4でしょうか。
私は上段トレイをA3にしていますが、ストッパーやフラップを出さなくても床に落ちることはないです。
書込番号:12018507
![]()
3点
業務用箱入りA3用紙のフタを前に置いてるけど。
書込番号:12018553
2点
ありがとうございます。A3用紙を下にしていました。逆にすれば良いだけだったのですね・・。逆にして使用してみたところ、落ちませんでした・・。本当にありがとうございます。
書込番号:12027666
1点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
A3サイズの図面をスキャンしてPDFデータに変換してから、
PCでPDFデータを見ると90度回転して表示されます。
なにか設定で通常の表示になる様に出来ますか?
宜しくお願いします。
0点
表示する時に単純に回転させるだけなら、AdobeReaderのメニューで表示>表示を回転で出来ますね。
付属ソフトでPDFファイル保存時に表示方向を変えるのは多分無理だと思います。
書込番号:11473087
0点
スキャンした時点で全て縦置きに保存されてしまいますよね。
たとえば、JPEGで取り込み、画像を回転させてから、primoPDF等でPDFに変換するのはダメですか?
試してないので、確かではないですけど。
http://www.forest.impress.co.jp/lib/offc/document/pdf/primopdf.html
書込番号:11474366
0点
有難うございました。
やはりPDFファイル保存時に表示方向を変えるのは無理でしたか〜
書込番号:11494900
0点
アクロバットで、ctrl+shift+r でPDFを回転して保存できます。
書込番号:11995879
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
この製品の新型が出る話をお聞きですか?どなたか早耳の方、情報をお寄せください。
1)手差し給紙ができない
2)カラー印刷の画質がいまいち(らしい)
の2点で購入をちゅうちょしています。いい製品なんですけどねえ・・・。
0点
おじさんの目さん
手差しに関しては、厚みのある用紙や封筒などを印刷したいのであれば、背面給紙の手差しができたほうがいいですね。
説明書では、封筒も印刷できるとありますが、少々不安です。
普通紙以外に光沢紙など差替えるのが面倒であれば、給紙トレイをメーカーから購入する手もあります。
カラー印刷の画質ですが、4色としては悪くはないと思いますよ。
個人的な感想ですが、他の機種と比べてもそれほど遜色ないような気がします。
写真は最低でもコート紙、できれば光沢紙を使えば、十分な画質だと思います。
ただ、印刷時間はかなり遅くなりますが・・・
新型に関しては・・・分かりません。
書込番号:11928788
![]()
1点
さっそくのアドバイス誠に恐縮です。
そうですね。手差しが無いと厚手の封筒などが気になりますね。あと、両面印刷が多いのですが、片面を刷り終えたら、たとえ1枚でもそれをトレーを引き出して乗せ、セットするというのがどうにも面倒な気がします。両面印刷対応の上位機種はちょっと高いし…。そのうち慣れますでしょうか…。
あと、トレーを買い足すという手があったのですね!それは気がつきませんでした。
ほう、カラー印刷の画質は4色インクとしてはまずまずですか!現在使用中のプリンター(8年前のキャノン製)も4色ですから、年数による進歩を考慮すれば、それよりは期待できますかね!?
ちょっと不安が減少しました。ありがとうございました。
書込番号:11933420
0点
こんばんは。
もう解決してしまってますけど。
完全にニッチ機種の割には出来のいい機種なので後継機への期待は確かにありますよね。ですが、手差しトレイと、カラー画質が新型で大きく変わるかはどうなんでしょうか。。。この機種の路線からいえばあまり変えようがない気もしますが。
前面給紙タイプで手差し可能なインクジェット複合機って、他社にあるのか知らないですけど、出来たらすごいですよね。私は手差しに関しては慣れてしまいましたが。
それと、個人的には両面印刷は2万円高い上位機種にしても十分価値はあると今となっては感じます。A3両面印刷できる機種は他にはほとんどないですから。
やはりこの機種、ビジネス機の謳い文句通り、安くたくさん出力したい人に向いてると思います。大量給紙と低いインクコスト、そして省スペース。そのあたり、CANONやEPSONでみられる画質に強くこだわる機種とは全く路線がちがいます。
安いインクコストと言えば、大きめのタンクスペースに加えて、汎用カートリッジで詰替えインクを使うのにも向いているっていうのもメリットだと思います。他社のようにICチップ付カートリッジを採用してませんし、純正カートリッジでさえ非密閉式(インク使用期限が密閉式より短い)。
メーカーが純正じゃないと補償しないというのは仕方のないことですが、粗悪品を使わない、プリンタを使わない期間をできるだけ無くすようにするなど、インクのチョイスや使い方を誤らなければそれほど心配もないと感じます。しかし、非純正では確かに印刷物の保存性能や画質は多少落ちますが。
とは言え、カラー出力性能も決して悪くはないです。そのあたりは個人差があるので店頭でサンプルか試し刷りで確認する以外はないですね。
月並みになってしまいますが、この機種の方向性が目的に合っているかどうかが選択の決定的要素ですね。
書込番号:11954466
![]()
1点
ご丁寧なご回答ありがとうございます。
なるほど、確かに新型で手差し給紙がついたり、カラー画質が向上するという可能性が十分高いとは言えないですよね。
カラー画質に関しては、店頭で十分サンプルや試し刷りを吟味して判断することにいたします。これまでお二人の方が、カラー画質についてそれほど悪くはないという趣旨のご発言をされているので、少し安心しております。
あと、インクコストが安いというのはかなり惹かれるポイントですよね!「非密閉式」ということは気がつきませんでした。
いろいろ詳しい情報をありがとうございました。近々、近所の電器屋に行ってきたいと思います。購入後にまたご報告いたします。その時はどうぞよろしく。
書込番号:11955948
0点
内容修正です。すみません。
MFC-6890CNでもA3は自動両面印刷できないですね。
書込番号:11961967
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
小規模オフィスのFAXをこの機種で送受しようと思ってるんですが、光電話で利用してる方いらっしゃいますか?
ついでに、接続した別売りの受話器には正常に転送してくれますか?
0点
こちらの商品を使用はしてませんが
ひかり電話での使用は問題ないはずです。
ただ、インクを入れないと電話の機能設定とか
出来ないかもしれませんので、
はじめに入れておけば、工事の方が確認、設定
してくれるとおもいます。
書込番号:11770635
0点
オシ礼太さん
eo光電話を利用していますが、問題無く動作しています。
MFC-6490CNに留守番電話を接続して使っています。
接続するのは、普通の電話機で構いません。
自動切替にしておけば、FAXの場合は自動で受信状態になります。
以前、同様の質問にレスしましたので、参考にしてください。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/SortID=10755765/
書込番号:11770945
0点
なるほどありがとうございます。
NTTの方が光契約の際に、年式が古いものは時々光電話に対応しないことがあるとおっしゃっていたので
こういう特殊な物が対応しているものか心配になりました。
受話器も適当に選んで問題なさそうですね
書込番号:11771102
0点
光回線の場合 ADSL とは違いマイナンバーが取得可能な為 FAX専用番号も簡単に増やせます。
私は一般通話と FAX専用電話番号 2番号で快適に使用してます。
書込番号:11771735
0点
早速検索入れてみました。月額100円なら許容範囲ですね。
構成に満足いかなかった場合はそれも面白そうです。
書込番号:11772585
0点
お尋ねの件ですがオフィスでの利用という事で、FAX鳴動時のG3データ着信・電話着信切替がうまくいかないタイプのMFPもありますよ。特にビジネスフォンや業務用コピー機等の内部配線・結線が複雑な機材を利用していたり、FAX回線をビジネスフォン主装置の内線収容工事を実施している場合に、不具合は多々あります。
上記のような主装置へのFAX内線収容タイプや指摘のMFP機器自体のF/T切替機能を利用し、1Ch−1番号の切替環境にしている場合に、接続機器によりうまくF/T切替されない場合もあります。
上記の点は光電話回線においても同様で、もしどうしてもうまくいかない場合には、株式会社レッツ・コーポレーション製「TELBOSE NEW TAKE3」や「TELBOSE TAKE3 BRIGHT」等機材導入にて着信データの内容にてキチンとFAXとTELの切替をやってくれます。この機材にてFAX自動切替してくれますので、FAX機の設定は自動受信にてOK(TEL/FAX切替・無効)です。
光電話回線でしたら、光電話ルーターからのFAX接続回線側に「TELBOSE NEW TAKE3」を接続設定し、そこから電話機とFAXに個別配線にてOKです。
元々、上記製品はビジネスフォン系商社にてよく利用している機材ですが・・・。
書込番号:11946168
0点
プリンタ > ブラザー > MFC-6490CN
この機種の購入を考えている者です。
ヘッドクリーニングが頻繁に行われるとのことですが、電源をオフにしてもクリーニングは行われるのでしょうか?
当方はFAXは使いません。
また手差しが出来ないようですが、封筒の印刷などはトレイに入れると問題なく行われますでしょうか?
初歩的な質問ですいませんが、宜しくお願い致します。
0点
FAX機能のある複合機は24時間FAX受信できるようにするためいわゆる”電源スイッチ”がないから、ヘッドクリーニングは時間あるいは印刷量に応じて自動的に行われユーザーが止めることはできない。FAX使わないんだったらFAX機能のない(=電源スイッチがある)機種を選んだ方がいいよ。
封筒についてはスペック参照。
http://www.brother.co.jp/product/inkmfc/info/mfc6490cn/spec/index.htm#spec-print
書込番号:11865254
0点
Hippo-cratesさん
返答ありがとうございました。
そうですか、MFC-6490CNをはじめFAX機能がついたものは基本的に電源スイッチがないのですね。
封筒の件もカタログにあったのによく確かめていませんでした。
ありがとうございました。
書込番号:11869300
0点
kohi3772さん
電源スイッチですが、正確に言うと有るには有りますが、完全に電源を遮断するわけではないようです。
説明書では、「電源をオフにした場合でも、定期的にヘッドクリーニングを行います。」と書かれています。
クリーニングの頻度は、使用状況によって変わるようです。
私の場合、あまり印刷はしませんが、クリーニングは1週間〜10日に1回程度の正午に行われています。
封筒印刷を頻繁にされるのであれば、前面給紙タイプより背面給紙で紙がまっすぐ入っていくタイプのプリンターのほうをお勧めします。
スペックでは封筒も可となっていますが、手前から反転して印刷されるので、紙詰まりのリスクは高いような気がします。
この件は、直接メーカーに聞かれたほうが良いと思います。
書込番号:11869451
![]()
0点
封筒の件で追記です。
封筒印刷については、以下のヘルプに記載がありました。
「使用できない封筒を教えてください。」
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/000800/000043/faq000843_001.html?prod=mfc6490cn
「封筒に印刷したいのですが、本製品へのセットや印刷の設定はどのようにすれば良いですか? 」
http://solutions.brother.co.jp/public/faq/faq/000000/000000/000063/faq000063_001.html?prod=mfc6490cn
書込番号:11869515
0点
ゴンドウイルカさん
ご回答ありがとうございました。
ヘルプも大変ためになりました。
封筒印刷はそんなに頻繁というわけではないのですが、たまに使いますのでちょっと気になって質問させて頂きました。
この機種に手差し機能がついていたら言うことないですね。
My mioの新しい機種が登場しましたが、もしかしたらこのシリーズでも新しいものが出てくるかも知れないが、次回は手差し機能をぜひ追加してほしいです。
実は昨日、同じブラザーのレーザー・プリンター、ジャスティオ7040を買ったばかりですごく満足しています。
それでA3のインクジェット・プリンターもブラザーにしたいと思ったわけです。
今のところはA3サイズのプリンターでは価格・機能の面でMFC-6490CN以上のものはないような気がします。
いろいろご教授ありがとうございました。
書込番号:11869854
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
価格.comマガジン
注目トピックス
(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





