SPX-S31 のクチコミ掲示板

> > > > > クチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

スキャナタイプ:ハンドスキャナ その他機能:コピー機能 電話機能:○ SPX-S31のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • SPX-S31の価格比較
  • SPX-S31のスペック・仕様
  • SPX-S31のレビュー
  • SPX-S31のクチコミ
  • SPX-S31の画像・動画
  • SPX-S31のピックアップリスト
  • SPX-S31のオークション

SPX-S31NEC

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2003年 8月21日

  • SPX-S31の価格比較
  • SPX-S31のスペック・仕様
  • SPX-S31のレビュー
  • SPX-S31のクチコミ
  • SPX-S31の画像・動画
  • SPX-S31のピックアップリスト
  • SPX-S31のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > FAX > NEC > SPX-S31

SPX-S31 のクチコミ掲示板

(47件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「SPX-S31」のクチコミ掲示板に
SPX-S31を新規書き込みSPX-S31をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

がっかり

2003/08/29 23:00(1年以上前)


FAX > NEC > SPX-S31

スレ主 Tedさんさん

現在このNECのFAX購入を検討されている方へご注意です。当方はひとつ前のSpeax-S30を購入して8ケ月あまり経ちますが、受信時の紙送り不良(さばいてセットしても2枚重なって送ったり、2枚がずれて送られて印字が2枚に分かれてしまったり、途中で送らなかったり等々)が頻発しております。過去に何社かのFAXを使っていますが、これほどひどい商品は初めてで、今回のS31もメカ部分は何ら変わっていません。基本的には完全に機構の設計不良ですね。カバーを開けるといかにも安くするための部品構成になっています。目に見えない部分でこういう設計をするのはいただけません。紙が悪いのかと何種類もの用紙を使ってみましたが、同様な不良が頻発です。
しかも説明書に記載されているF社の指定用紙を使っても結果は同じ。もっともこの指定用紙はほとんどの量販店には置いていないのです。外観、見栄え、小型等で売れているようですが、FAXの本来必要な機能は何かをもっと考えて欲しいものです。ネームバリューはいまひとつですが、B社の方がいいかもわかりません。本体が他社より安いようですが、インクリボンは専用品でなければ使えないのです。からくりはここにあるのかも。相変わらず受信時の大きなバリバリ音、セットできる用紙は20枚(他社はほとんど30枚)怒りを越えて呆れ返る製品です。

書込番号:1896845

ナイスクチコミ!0


返信する
quick_timeさん

2003/08/30 07:37(1年以上前)

NECのサポートには不良であることを言ったのでしょうか?言ってないと
したらすぐに文句言うべきでしょう。
大量生産品である以上どうしても不良品が出ます。問題は不良品を掴まさ
れたときのメーカーの対応だと私は思います。
(正直こんなとこで文句書いたところで・・・と思いますが。)

書込番号:1897782

ナイスクチコミ!0


スレ主 Tedさんさん

2003/08/30 13:22(1年以上前)

早々のRes有難うございます。しかしながらおっしゃられているメーカー側には既に言い、交換もしてもらっております。にもかかわらず結果は同じです。大量生産品である以上不良はあることは当方は技術者ですので充分承知です。それを最低限にする設計、設計変更がメーカー側の責任なんですよ。量産設計のことはある程度わかります。「こんなとこで文句を書いても」と言われますが、文句ではなく購入検討をされている皆さんへの情報提供、共有の場でもあることをお忘れなきように。

書込番号:1898361

ナイスクチコミ!0


だ・しるばさん

2003/10/03 15:40(1年以上前)

TedさんはS30とS31のどちらも購入されているのでしょうか?
よく読んでみると、S31ではなくS30を購入されているとのこと。
では、S31は実際に使われた経験はおありなのでしょうか?構造うんぬんより、実際に使われた方の感想をお聞きしたいのですが。

書込番号:1997006

ナイスクチコミ!0


室見川さん

2003/11/19 23:19(1年以上前)

TedさんってNECさんのFAXのライバル
会社の技術屋さんですか?

なんか言われている内容が濃いですね(*^_^*)
私は店頭でFAXを売っている者ですが前のモ
デル、S30はFAXとしては異常なほどの数
が出ました。たぶん当店でも半年くらいはずっと
1位でした。
不良は某社に比べるとずいぶん少ないですよ。
確実に。

ほとんど変わっていないS31なので(^_^)また
売れるでしょう。

書込番号:2143171

ナイスクチコミ!0


きゃーっ!!さん

2005/01/15 02:40(1年以上前)

私も買いましたSPX−S31。で、ある日友人からFAXが届いたのですが、20枚セットしていたペーパーが多枚送りされていて残り2枚になっていました。当然当FAXもきちんと印刷されてなく、切れていてなんのこっちゃ分からないようなものが受信されていました。それ以降カセットには1枚〜5枚だけセットするようにしています。

書込番号:3780449

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

この価格欄参照し購入しました

2003/12/22 00:10(1年以上前)


FAX > NEC > SPX-S31

スレ主 光が丘さん

Ks電器新座パワフル館で「ネット最低価格一覧」を売り場担当者(S氏)に見せたら心良く対応してくれました。最低とはいきませんが\23,800でした。
皆様も持参されたら良いと思われます。この位なら適当価格でしょうか。
尚当機の説明書は矢張り解り難いデスネ・・・技術屋の小生からみても若年クラスの技術馬鹿が思い込み編集した作文で消費者の顔が全く見えていない。印刷紙は矢張りバリバリ音有ります。 今迄の機器はライン出力端子が有ったのに当機には無いため延長するに細工が必要でした。基準が変わったのでしょうか? 後続使用感想レポート致します。

書込番号:2257488

ナイスクチコミ!0


返信する
**AMA**さん

2004/01/24 19:57(1年以上前)

[基準]とは、どの様な規格なのでしょうか?
気になります。ライン出力端子ってどんな端子なのでしょうか?
購入検討しているので、教えてもらえると嬉しいです。

書込番号:2382882

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

FAX > NEC > SPX-S31

スレ主 備長タンさん

迷惑電話対策としてナンバーディスプレー対応のFAXをと
この電話を購入しましたが、困ったことが起きています。
(その他の点は大変満足しています。念のため…)

実は、最近IP電話の電話番号(050−)の割り当てを受け、
この(我が家の)電話にかけてくる人は
@従来の03−****−****
A新しい050−****−****
のどちらでもOKという状態になりました。

ところがAの050を使って電話をかけられた場合、
「通知」「非通知」の違いは明快に識別ます(正常)ですが、
「通知」の際、相手の電話番号が表示されないことが殆どです。
つまり、非通知の迷惑電話はシャットアウトできますが、
通知でかけてきた場合、相手の番号が分からないので、
「この番号を今後受け付けない」という設定ができないのです。

ちなみに、表示上は「ジュシンエラー」となります。
電話番号を伝える信号が読みとれていない状態(メーカー談)だそうです。
@の03でかかってきた電話に対しては全く正常に動作します。

メーカーに問い合わせたところ、
「この電話機はNTTのナンバーディスプレーの規格通り、
つまり余裕を持たせないでぎりぎりに設計してあることもあって、
ノイズが乗った場合など信号を読み込めないこともある」
ということでした。
通常の03の場合に全く正常であることも考慮すると、
電話機の(設計上の)問題はないと判断しました。

さらに、ADSLのプロバイダー、接続会社にも問い合わせたところ、
「メーカーさんの言っていることは恐らく正しい」との見解で、
ノイズを減らすための調整を何通りかやってもらいました。

具体的には、26MbpsのADSL契約をしているのですが、
意図的に回線スピードを落として
SN比を上げる(ノイズを減らす)というテストです。
@(回線スピード)14M→(SN比)5dB
 →殆ど改善されず(番号表示される確率1割以下)
A8M→7.5dB→若干改善(確率4割ていど)
B384k→39dB→Aとほとんど変わらず

結局、回線スピードを落とすとある程度の改善はある
(番号表示される確率があがる)が、
完全な動作にはほど遠い状態にしかならない。
ということでした。

我が家の場合、線路長は1kmと好条件ですが、
集合住宅なので予期せぬノイズを拾っているようです。
(ドアホン…など、ありがちなものはないのですが)

現在は03と050と二つ番号があるので、
あまり困っていませんが、
プロバイダーのHPによると
将来的には050に一本化されるとのこと…。
IP電話は、圧倒的に安いというメリットがあるのですが、
こんな単純な伝達もちゃんと出来ない回線に統一するのは
ちょっと待ってくれよという感じです。

脇道にそれました。結論です。
050番とナンバーディスプレーとを併用している場合、
この電話機には上記の現象が起こりうる(起こらないことも)。
これから購入を考えている方はご一考を。

書込番号:2197564

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「SPX-S31」のクチコミ掲示板に
SPX-S31を新規書き込みSPX-S31をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

SPX-S31
NEC

SPX-S31

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2003年 8月21日

SPX-S31をお気に入り製品に追加する <5

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング