
このページのスレッド一覧(全13スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 1 | 2003年4月13日 16:45 |
![]() |
0 | 3 | 2003年4月2日 06:16 |
![]() |
0 | 2 | 2003年4月9日 23:49 |
![]() |
0 | 1 | 2003年2月21日 23:44 |
![]() |
0 | 2 | 2003年3月2日 13:49 |
![]() |
0 | 4 | 2003年2月3日 22:40 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今迄、SANYOのテブラコードルスを使ってました。ドアホン用としてSANYOのターミナルボックス(TEL-T560)を接続してました。今度FAX電話を購入するにあたり、PANAの本機種も検討しており、ドアホンはそのまま使い続けたいのですが、ターミナルBOXがそのまま使えるのか心配です。
カタログで見た感じでは、PANAのドアホンアダプター(VE-DA10)はSANYOのターミナルアダプターと外見はそっくりでどちらかのOEM製品のようにも見えます。
どなたか、ご存知の方いらっしゃいましたら、アドバイスをお願いします。
0点

残念ながら互換性はありません。
サンヨーのターミナルボックスはサンヨーの電話機専用です。
ちなみにサンヨーのテレビドアホン使用の場合はVE-DA10を使用することが出来ませんので注意して下さい。
あと半角カタカナは文字化けの原因になりますので使用しないようにしましょう。
http://kakaku.com/help/bbs_yougo.htm#izon
書込番号:1486055
0点





もしかしたらすごくあたりまえのことを聞いてるのかもしれませんが…
ファックス受信しているとき、電話受信できますよね?
話中になったり、留守電になったりしませんか?
ファックス購入初心者です。仕事に使うものなので、これが一番気になるところです…。
初心者すぎてもうしわけありませんが、教えてやってください。よろしくおねがいします。
0点

残念ながら出来ません。
FAX用に別に回線で引かないと通話中になります。
書込番号:1447660
0点


2003/04/01 01:33(1年以上前)
ISDNなら電話とファックスの同時使用もできたと思いますが。
ただし、ADSLなどを既に利用しているのであれば、
新たに別の回線を引くしかないかもしれませんが。
書込番号:1447709
0点


2003/04/02 06:16(1年以上前)
ISDNでもできません。ISDNの2回線というのは、TAのアナログポートに接続する機器が2つ同時に使えるのであって、このFAXを1つ繋いだのでは1回線だけです。TAのアナログポートに別に電話を繋いで電話はそれを使う必要があります。
書込番号:1450838
0点





悩んで悩んでようやくこれに決めました。感熱紙タイプからの買い替えです。故障したわけでもないのに新しく買い換えるのは結構決心するのに時間がかかりました。皆さん古いほうはどう処分していますか?
捨てるのに勿体無くあげるのは失礼のような気がして・・・
0点


2003/04/02 16:26(1年以上前)
まるまるぴーこさ〜ん!
古い方のFAXは何ですか? 仕事でFAXが必要になり、子機2台付のを、オークションなども含めて探していて、新品買うならこのKX-L5CWにしようかとログを読んでいて、まるまるぴーこさんの書き込みを読みました。
まだ十分使えるようなら、よかったら安く譲って下さい。メールください。
書込番号:1451815
0点



2003/04/09 23:49(1年以上前)
何日かは返信が来ていないか見ていたのですがないためにあきらめて見ていませんでした。ローズ314さんのお返事今日見て大変うれしくなりました。古いFAXもPanasonic製です。型番は分かりません。多分しばらくは使えると思うのでよかったらもらってくださいませんか?
書込番号:1474905
0点





実家で使う機種の選定をまかされました。
単純な質問ですが使っていらっしゃる方 教えてください。
着信のみの時でも 何か表示はでますか?
我が家の パナソニック UF-A7WCL は バックライトが点滅しています。
よろしくお願いします。
0点


2003/02/21 23:44(1年以上前)
着信のみの場合は「着信メモリー」ボタンが赤く光ります。
ただ、ナンバーディスプレイに加入していないとダメかも
しれません。うちは加入していますので、してない場合の
状態はわかりません。
している場合、相手が番号通知であれば30件までは
番号をメモリーしています(非通知の場合は非通知と出ます)。
書込番号:1329195
0点





1.子機もネームディスプレイ対応ということで、この機種を検討していま す。電話がかかってくると相手先は結構表示されますか?それとも非表示 になってますか?
2.この機種はハンドコピーがついてませんがハンドコピーって頻繁に使うも んですか?初めてFAX買うのでいろいろと疑問があってお願いします。
0点


2003/02/21 08:24(1年以上前)
1.ネームディスプレイは表示されるのは少ないかもしれません。企業からの電話は表示されることもありますが個人の場合はデフォルトがネームは非通知になっているはずなので。
2.ハンドコピーを頻繁に使うかどうかはれおちゃんさんの使い方次第ですね。他人からはわからないでしょ?以前の機種にはついてましたけどスキャナーとプリンターの複合機を買ったのでほとんど使いませんでしたよ。コツがいりますし、メモ程度にしか残せないという感覚でしたので。
書込番号:1327046
0点



2003/03/02 13:49(1年以上前)
ありがとうございます。
ならネームディスプレイにこだわらなくてもいいかもしれませんね。
ハンドコピーはFAXはそんなに使わないと思いますので別にいいですね。
ネームディスプレイいらないとなると機種も変わるかなあ?
書込番号:1354884
0点





現在、この機種の購入を検討しています。カタログを見てもよく分からないのが、着信音の鳴らし分け(チャオス)です。親機・子機ともに着信音を電話帳のグループによって鳴らし分けることができるのでしょうか?3パターンぐらいに鳴らし分けたいと思っているのですが、どなたか教えてください。
0点


2003/02/02 17:27(1年以上前)
まず、整理したいのが「チャオス」と「鳴らし分け」は
別のものです。
チャオスは電話番号や日付から呼び出し音を
自動作成する機能で、ナンバーディスプレイを
使用していない場合は毎日違う呼び出し音を自動作成し、
利用している場合は相手の電話番号ごとに異なる呼び出し音が
鳴ります。
ご質問の「親機・子機ともに着信音のグループによって
鳴らし分けることができるのでしょうか?」という点に
ついては可能です。電話帳のグループが9ありそれぞれに
ついて鳴らし分け(取説では着信鳴り分け)が可能です。
書込番号:1270886
0点


2003/02/02 17:34(1年以上前)
蛇足ながら、着信の鳴らし分けにはナンバーディスプレイへの
加入が必要ですよ。また、Lモードでダウンロードした
着信音は親機では使えますけど、子機では使えません。
また、グループごとの鳴らし分けのほかに、「公衆電話」
「非通知の電話」「表示県外からの電話」も鳴らし分けできます。
書込番号:1270906
0点



2003/02/03 21:47(1年以上前)
azazazさん、丁寧にありがとうございます。よく分かりました。
ちなみに"チャオス"はどうですか?
使える機能ですか???(ナンバーディスプレーには加入予定です)
書込番号:1274391
0点


2003/02/03 22:40(1年以上前)
>ちなみに"チャオス"はどうですか?
>使える機能ですか???(ナンバーディスプレーには加入予定です)
うーん、どうでしょう。
そこまで着信が多くないのでまだよくわかりません。
それと留守がちなこともありますので。
役立たずなレスで申し訳ありません<m(__)m>。
書込番号:1274614
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC格安構成
-
【欲しいものリスト】自作PC 2026
-
【Myコレクション】AirStation
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
