- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FAX > パナソニック > KX-PW100CL
2002/06/08 22:34(1年以上前)
増設は、付属の子機プラス3台までできますよ。
書込番号:760974
0点
2002/06/10 10:31(1年以上前)
昨日、確かに「子機4台まで」との記述を店頭で見ましたので、可能なんですね。
ですが、付属のものと同じ子機を増設することはできるのでしょうか?
カタログ等にも記載されていなかったので、気になっています。
書込番号:763635
0点
2002/06/11 02:32(1年以上前)
うししし さん へ。
増設子機は、付属のものと同じ子機
書込番号:765281
0点
2002/06/11 02:34(1年以上前)
うししし さん へ。
増設子機は、付属のものと同じ子機KX−FKN100−Wのみです。
全く同じデザインですよ。
23,000円税別ちょっと割高かな。。
書込番号:765284
0点
2002/06/11 10:05(1年以上前)
wind71さん、さっそくの丁寧なお返事ありがとうございました。
それにしても、ここでの本体最安値が42000円以下なのに、子機がその半額以上とは・・・
だけど子機2機つきモデルはないし、買わざるを得ないんでしょうね(涙)
書込番号:765532
0点
2002/09/28 07:02(1年以上前)
高いですねえ。ここまで「いいなあ」と思いながら読んできましたが、いっぺんに購入に対する情熱がさめちゃいますね。
書込番号:969599
0点
FAX > パナソニック > KX-PW100CL
本機の機能の一つ、FAXデータ⇒指定のメルアドに添付ファイルとして転送、
について、実際の使い勝手はどんなものなのか、興味がありますので教えて
下さればと思います。
1.転送されたMailの添付ファイルをPC上から開く場合、アプリは何が必要
なのでしょうか?また、メールソフトは特に種類を問わないのでしょう
か?
2.FAXの内容が手書きの文字や絵でも、読み取り上支障のないレベルで添付
ファイル化されるのでしょうか?
3.この自動転送機能を使った場合、本体のメモリーにはFAXデータは残らな
いのでしょうか?
4.この自動転送機能を使わなくても、本体のメモリーにあるFAXデータを例
えば画面で確認後、必要に応じて(手動で)メールに転送、という使い方
も出来るのでしょうか?
以上、細かい質問ですが、お分かりになる方、教えていただければと思い
ます。
0点
2002/06/02 22:59(1年以上前)
興味があるのですが。。。 さん へ。
1.は、画像アプリケーションが必要です。
フォトショップなど、画像ファイルを開けることのできる
アプリが必要です。
メーラーは、僕は、out lookを使っていますが、
その他のものは使っていないので何ともいえません。
2.は、FAXの内容は、画像ファイルで送られる訳です。
TIFFやJPEG形式です。
ワードなどの文書ファイルではありません。
ですから、手書きの文字や絵も大丈夫です。
ただし、カラーではありません。モノクロ画像です。
3.について、本体にFAXメモリーを残す事ができます。
設定で(消去するか消去しないか)変えることができますが、
メモリーが残りすぎると、FAXが受信そして転送できなくなって しまいます。
4.について、転送できるのは、本体で自動受信したFAXのみ
転送できます。
後で、選択して転送する事はできません。
あと、
携帯電話にFAXが届いた事を知らせてくれる機能もありますよ。
内容は確認できませんが・・・。
書込番号:750082
0点
2002/06/19 01:40(1年以上前)
このような転送機能、または携帯電話などへのお知らせ機能は
他のメーカのFAXにも存在するのでしょうか。
書込番号:780002
0点
2003/03/07 09:18(1年以上前)
超遅レスですみませんが
このような機能は、捜しましたが
家庭用ファクスではPanasonicの、90、92、100のみのようです。
自分はこの機能だけを目当てに買います。
もっとこの機能を他の機種にもつけてほしいと思います。
家で仕事していて、突然の外出時に仕事のファックスを
気にしないで済むのは、本当に助かりそうです。
こないだ家族で不幸があって実家に戻ったとき、痛感しました。
書込番号:1369539
0点
FAX > パナソニック > KX-PW100CL
今日27日、届きました。
ここでは、一番乗りでしょうか。(笑)
一ヶ月半前に、近所のナショナルショップで買いました。
消費税込みで、50,000円(A4のFAX専用普通紙100枚付き)にしてもらいました。
松下電送製ではなく、九州松下電器製です。
おたっくす(九州松下製)からの買い替えの方は使い勝手がいいかもしれませんね。
よく似た仕様です。
僕は、パナファックスからの買い替えなので。。。
やっぱり、デザインはサイコーですね。
WiLLロゴのオレンジ色のランプが、子機の充電台についてて、可愛いです。
液晶は、子機のみバックライトの色が変更できます。
なかなかきれいな色が発色できています。本体の液晶バックライトカラーは変更できないです。残念。
ネームデイスプレイ対応・普通紙FAXですが、カラー印刷であれば、もっと良いと思います。
それから、これから買われる方、インクカートリッジが、付属されていません。
付属品は、
「お試し用」(A430枚位しか印刷できない)インクカートリッジが一つなので、
正規のインクカートリッジ(KX-FAN141)1,400円を一緒に買う事をお勧めします。
子機は軽くて操作し易いですが、受話音量の大きさに不満を感じます。
受話音量を最大にしても、あまり大きく感じません。
個人差はあると思いますが、以前使っていたFAXや電話の方が受話音量は大きかったです。
留守番電話の応答メッセージは、自作オリジナル(16秒)が作れて助かります。応答メッセージの音の明瞭度もなかなかです。
ボタンはすべて英語表示ですが、そんなに使い勝手は悪くありません。
個人的には、日本語表示がうれしいですが。
(以前使っていたSONYの英語表記の電話機より)本体も子機もボタンの数が少ないので、それよりかは使いやすいです。
まあ、使ってみてほぼ満足です。
質問とかあればお気軽に聞いてください。
0点
2002/05/28 00:18(1年以上前)
>一ヶ月半前に、近所のナショナルショップで買いました。
買ったのは今日27日で、1ヶ月半前に予約していました。
書込番号:738619
0点
2002/05/31 14:34(1年以上前)
購入を考えているのですが、親機には受話器はないのですか?
写真では判らないので。
書込番号:745192
0点
2002/05/31 18:39(1年以上前)
ない。
http://www.matsushita.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn020416-1/jn020416-1.html
書込番号:745508
0点
2002/05/31 18:45(1年以上前)
2002/06/02 01:38(1年以上前)
らるふ10 さん 。。
親機に、受話器は付いていません。
しかし、充電台がありますよ。WiLLのロゴマークをプッシュすると、シャッターが自動的に開いて、充電台が出現します。
粋な演出ですね。
使わなければ、シャッターは閉じたままでOKですよ。
子機専用の充電台を使わない人は、親機の充電台で充電できますよ。
親機に受話器が有っても、殆ど使わない方にはシンプルでいいかもしれませんね。
僕は、前の機種で親機の受話器を殆ど使いませんでしたから、気にはなりません。
書込番号:748346
0点
2002/06/02 01:50(1年以上前)
維持費が高い製品だと思います。
低コストを求めるのであれば、感熱式か液晶表示式をお勧めします。
これは普通紙ファックスなので、
インクカートリッジ(A4150枚ほどの印刷ができます。)が必要です。
それに用紙代もかかります。
感熱式は、用紙代だけ。
液晶表示式は、印刷したい分だけ印刷できる。印刷が必要の無い物は、
液晶表示で見ればいいだけですから。
FAXの使い方を良く考えて、購入した方が良いかもしれませんね。
僕はそんなことより、デザイン最優先で買ってしまったので。
ちょっと衝動買いだったかな。でも満足しています。
書込番号:748378
0点
2002/06/05 00:16(1年以上前)
wind71さんに質問です。
私も今、正に衝動買いを検討中(それでは衝動買いにはならないのでは…)なのですが、「ランニングコストは高いが、満足している」と言うことは、(私のように)頻繁にFAX受信は行わないが、よくあるFAXのあの、おばさんくさいデザインにはガマンならないですタイ、という人間にはうってつけ、ということでしょうか?
特に、通話音質はどんな感じでしょうか?ちなみに電話はADSLのスプリッタに繋げてあります。
書込番号:753812
0点
2002/06/07 00:19(1年以上前)
山本.P さん へ。
僕は、家電製品のデザインはとても重要だと思っています。
SONYのVAIOも、デザインで売れているでしょう。
(僕もVAIOユーザーですが・・・。)
山本.P さん の言うとおり、おばさん臭いって言うか、
FAXのデザインに今まで納得できるような物が殆どありませんでした。
僕が以前使っていたのが、パナファックスUF−P3CL
黒いタイプで、世界最小だったものです。
黒色は重たく感じ、NDでも無かった為・・・。
7月からはNDのネーム表示サービスも始まりますし、それに対応しているし、
それで、今回FAXと電話別々だったのを、一緒にしようと考え、買い換えたのです。
FAXも「インテリアの一つ」と考える人にはお奨めできる商品だと思います。
ちょっとプラスチッキーな感じもしますが・・・。
店頭で実物を一度見た方が良いですよ。
通話品質ですが、僕も電話はADSLのスプリッタに繋げてあります。
以前使っていたSONYの英語表記の電話機より、ノイズが少なく、
ストレスは感じません。
ただし、本体側の伸長式アンテナを最長にしておいた時です。
アンテナが短かったり倒したりするだけで、ノイズが発生しやすいかもしれませんね。
書込番号:757579
0点
2002/06/07 12:25(1年以上前)
店頭で見ましたが、デザインはとても好きです。10年程前にKURZというコードレス留守番電話を松下が出しましたが、Will FAXはKURZのFAX版プロジェクトではという気がしてます。呼び出し音にこだわるあたりも一緒。
http://member.nifty.ne.jp/semishigure/design/design01.html
親機に受話器が付いていたら買いましたが、、、
書込番号:758266
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
-
【欲しいものリスト】pcケース
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


