KX-PW301DL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

スキャナタイプ:コードレスハンドスキャナ その他機能:コピー機能 電話機能:○ KX-PW301DLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KX-PW301DLの価格比較
  • KX-PW301DLのスペック・仕様
  • KX-PW301DLのレビュー
  • KX-PW301DLのクチコミ
  • KX-PW301DLの画像・動画
  • KX-PW301DLのピックアップリスト
  • KX-PW301DLのオークション

KX-PW301DLパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月下旬

  • KX-PW301DLの価格比較
  • KX-PW301DLのスペック・仕様
  • KX-PW301DLのレビュー
  • KX-PW301DLのクチコミ
  • KX-PW301DLの画像・動画
  • KX-PW301DLのピックアップリスト
  • KX-PW301DLのオークション

KX-PW301DL のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KX-PW301DL」のクチコミ掲示板に
KX-PW301DLを新規書き込みKX-PW301DLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

実売価格は?

2003/01/27 12:37(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

スレ主 musicalさん

H"(KX-HV200,100など)を持っていて、今は京セラのMO-510を親機として使っています。
KX-PW301DLを使えば、H"もナンバーディスプレイ表示がされると聞き、購入しようかと思っているのですが、実売価格は5万円〜ぐらいなんでしょうか。
シャープのFAX付き電話があるので、もったいないと思うんですけど、せっかくのナンバーディスプレイも、H"には生かされないのと、音質の問題もありますね。
仕事場では、VE-PVC01Lを親機として使ってるので、これを、シャープのFAXの後ろに付けるって手もあるかとは思うんですけどね。

書込番号:1252100

ナイスクチコミ!0


返信する
クニクニさん

2003/01/27 12:53(1年以上前)

http://www.kakaku.com/prdsearch/detail.asp?ItemCD=208030&MakerCD=65&Product=KX%2DPW301DL
では底値は49600円ですが家電量販店では6万は軽く超えると思います。
それから、過去ログをご覧になれば分かると思いますが、KX-PW301DL
に子機登録できるH”でナンバーディスプレイ表示ができるのは
自営3版対応のH”だけです。自営3版対応のH”は御存知だと思いますが
VE-PVシリーズでも子機登録できナンバーディスプレイ表示もできます。
またVE-PVですとドコモやアステルのPHSも子機として利用可能ですので、
後は49600円の価値をKX-PW301DLに見出せるかどうか?だと思います。

あと、VE-PV系に並列して電話機やFAXを接続するとナンバーディスプレイ表示
が出来なくなる事もあるようです。ただ、これも電話線などを取り替えたら
表示できるようになったとの報告もありますので、リスクも承知でしたら
VE-PV系+シャープのFAXが宜しいと思います。まあ、シャープのFAXは
ワイヤレスリンクという手もありますけど・・・.

書込番号:1252136

ナイスクチコミ!0


スレ主 musicalさん

2003/01/27 15:55(1年以上前)

早速のRESありがとうございます。やっぱり高いですね。
今、目の前にVE-PVC01Lがあるのだから、これを持って帰って、シャープのFAXと、並列・直列につないでテストするのが、一番賢いですね。
その場合VE-PVシリーズの親機だけで十分なので、これがうまくいけば、儲けもの。実売1万円台でしょうから。
「シャープのFAXのワイヤレスリンク」の意味が理解できないでいます。
VE-PVC01Lのワイヤレスリンク子機に、シャープのFAXをつなぐってことでしょうか?

書込番号:1252499

ナイスクチコミ!0


クニクニさん

2003/01/27 19:50(1年以上前)

>「シャープのFAXのワイヤレスリンク」の意味が理解できないでいます。
>VE-PVC01Lのワイヤレスリンク子機に、シャープのFAXをつなぐってことでしょうか?
その通りです、もっと詳しく書いておくべきでしたね。(^^ゞ
ちなみに1万円台で手に入るVE-PVC01Lはもう生産中止されてますから、
手に入れるのでしたらお早めに・・・。現行機種はVE-PV11Lで
実売2.5万以上はすると思いますよ。

書込番号:1253130

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

PS-C2、RZ-J700は子機にできる?

2002/12/30 01:52(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

スレ主 HARUAKIさん

KX-PW301DLにRZ-J90を子機登録して使っています。最近、RZ-J700やPS-C2が安くなっていたので機種変更しようかと思ったら、PANASONICのKX-PW301DLのHPの接続対応電話機一覧(2002/11/1現在)に両機種とも載っていません。
実際のところは、HPの更新が遅いだけで実際には子機として使えるのか、それとも本当に子機として使えないのか、どちらなのでしょうか?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

書込番号:1173855

ナイスクチコミ!0


返信する
クニクニさん

2002/12/30 08:06(1年以上前)

おはようございます。
PS-C2、RZ-J700とも子機登録して使った事がありますが、両方とも
着信発信などの基本操作は可能でした。ただ、製造ロットや親機と
子機の相性によっては着信するのに少しタイムラグがあるのは
事実です。

それからメーカーのHPの接続対応電話機一覧というのは実際は
VE-PV01シリーズの例もあるように子機登録でき正常に使用できる
のに、非対応と書いてみたり、リストに載せていなかったりと
結構いい加減なものですから、メーカー側のリストを鵜呑みに
せずに、検索エンジンなどを使って色々と調べた方がいいですよ。

なお蛇足ながらPS-C2は家庭モードでは番号表示できませんので
KX-HV50とかKX-HV200の方が便利だと思いますよ。KX-HV50は
機種変更もタダのとこありますから・・・。
http://www.celcom.co.jp/mobile/mobile.html
↑Dポ系ファンサイトでは安売りで有名なとこです。対応もなかなかですよ。

書込番号:1174137

ナイスクチコミ!0


スレ主 HARUAKIさん

2002/12/30 09:42(1年以上前)

クニクニさん、早々のご回答をありがとうございます。
大変よくわかりました。また、安売り情報も大変参考になりました。
私の自宅近くのスーパーではPS-C2が\100、RZ-J700が\2800(機種変更、手数料別)でした。
相性によるタイムラグというのがどのくらいなのかはわかりませんが、現在使用しているRZ-J90もかなり遅いです。慣れましたけど。留守番電話の設定がONになっていると(我が家では自宅にいる時も常にON)、RZ-J90とのタイムラグの間に留守応答が始まってしまったりします。

書込番号:1174263

ナイスクチコミ!0


クニクニさん

2002/12/30 17:41(1年以上前)

RZ-J90とKX-PW301DLのタイムラグは酷いですね。けど、VE-PV01Lと
RZ-J90の組み合わせだとそうでもないんですよ。親機と子機のタイム
ラグはやはり相性があるようですね。ちなみにRZ-J700とKX-PW301DLでは
RZ-J90とKX-PW301DLよりは酷くないですよ。
やっぱタイムラグが一番少ないのはKX-PW301DLと松下製H”のようですね。
一番少ないのは松下のH”ですね。

書込番号:1175198

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

おしえてm(__)m

2002/12/15 00:11(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

スレ主 norimaki18さん

今,電話番号入りはKX−HV50を持っています。今度我が家となるマンションに持ち込み電波状態をみたら圏外になっているのですヨ!まいっちゃいました。
昔,αーPHSの親機があれば公衆の電波状態はよくなると聞効いていましたが
301DLの親機があれば公衆の電波状態はいいのですかねえ?

書込番号:1133601

ナイスクチコミ!0


返信する
クニクニさん

2002/12/16 02:02(1年以上前)

こんばんわ
>昔,αーPHSの親機があれば公衆の電波状態はよくなると
>聞効いていましたが301DLの親機があれば公衆の電波
>状態はいいのですかねえ?
えっ!?そうなんですか?そんな話は聞いた事ありませんよ。
というか公衆+家庭モードにすると、若干公衆モードでの
レスポンスが低下するのではないか?という話は聞いた事
ありますがね・・・。
まあ、その新しい御自宅のマンションでどうしてもKX-HV50
を使いのであれば、いくつかの手段はあります。

まず1つ目

もし、その新しい御自宅の一部分だけでもH”の電波が入るようで
したら、DDIポケットから「ポケットレピーター」という電波を
増幅する機器を借り、その場所に設置すれば、御自宅全体は余裕で
H”の圏内にすることができます。ただし、保証金1万円をDDIポケット
に支払う必要があるのと、Air H"をはじめとするパケット通信には
対応していないので注意が必要です。

続いて、H”が御自宅では完全に圏外な場合は、ポケットレピーター
を借りても増幅する電波がないですから、無意味です。この場合、
H”への着信を家庭電話に転送するように設定すれば、一応御自宅
でもH”あての電話を受ける事は可能です。また、H”を子機として
登録できるFAX:KX-PW301DLや電話機:VE-PVシリーズにH”を登録すれば
H”(公衆)が圏外でも家電話の番号に転送されて来た電話を子機登録した
H”でもって受けることはできますよ。

書込番号:1136412

ナイスクチコミ!0


スレ主 norimaki18さん

2002/12/17 21:13(1年以上前)

クニクニさんいつもありがとうございます。DDIポケットにそんな増幅器があるんですか?新しいマンションはリビングは3本か4本たちますがほかの部屋がまったく圏外でパソコンの端末としてはリビング以外はあきらめる方がいいみたいですね(Air”Hとして使用しているので)子機とリビングだけに限定して使います。有難うございました(^o^)

書込番号:1140591

ナイスクチコミ!0


クニクニさん

2002/12/19 22:45(1年以上前)

norimaki18さん、こんばんわ。
僕が以前レピーターについてDポに質問した時に帰って来た
メールが出て来たのでここに張り付けておきますね。


平素は私共DDIポケットをご愛顧いただき誠に有り難うございます。
ご質問いただいた件に以下のようにお答えさせていただきます。

<「ポケットレピータ」について>

「ポケットレピータ」は、窓際まで来ている電波を屋内まで引込む機器でございます。
※窓際まで電波が届いている(アンテナバーが1-2本入っている)事が前提となり
ます。また、窓際まで届いている電波を同じ強さで屋内まで引込むものですので、
窓際でも圏外という場合はポケットレピータを設置しても状況は変わりません。

※すべての機種に対応していますが、パケット通信(Air H"、エッジeメール)
下ではあまり通信速度が出ませんので御注意ください。
なお、ポケットレピータ1台で通信できるのは、1台の電話機のみです。
(同時に2台以上での通信はできません)

ポケットレピータは、年間契約割引、口座振替(クレジット含む)をご利用いただい
ているお客様に貸し出しを行っております。
貸出の際に保証金として10,000円をお預かりさせて頂いております。
(レピーター返却後、振込手数料を差し引いてご返金させていただいております)
お申込み台数は、お一人様に対して一台となっております(複数回線ご契約いただい
ている場合も一台となります)。
お申込み方法ですが、弊社の直営店舗(コミュニケーションプラザ)にご来店いただ
いております。
ご来店頂く際に保証金一万円、本人確認書類{免許証、学生証(顔写真付き)+消印
付き本人受取郵便物等}、ご印鑑を持参いただいております。
※返金する際の口座番号が必要になりますのでメモをお持ちください。

なお、お客様のお近くの直営店舗は下記の通りです。

***********************************

ポケットコミュニケーションプラザ新宿
住所 東京都新宿区西新宿2−6−1 新宿住友ビルB1F

営業時間 10:00〜19:00

定休日 木曜・年末年始・2月、8月第3日曜
(2/18は臨時休業させていただきます)

アクセス情報
電車 JR山手線 新宿 西口徒歩10分。改札を出るとロータリーになっているので
、右手に新宿西口交番を見ながら、進む。 動く歩道があるので、その終点まで行っ
たところの右手、2件目の白いビルが新宿住友ビル。その地下1階。

***********************************

レピーター使用時におけるAir H"の速度は15〜16kpsくらいだそうですから、
実用的ではないかもしれません。まあ、HV50でしたらメールや通話機能は
レピーターを導入すれば、新しい御自宅のどこにいても快適にお使いになれる
と思いますので、メールや通話機能もお使いになるのでしたら、借りても
損はしないと思いますよ。

書込番号:1145237

ナイスクチコミ!0


スレ主 norimaki18さん

2002/12/26 21:47(1年以上前)

クニクニさんレピーターのこと詳しく説明つけていただきありがとうございます。引っ越しをして今日始めてパソコンつなげました。”Hショップ行って
借りられるか一度聞いてみます。返信が遅れてすみませんm(_ _)m

書込番号:1165303

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

ご存知の方いらっしゃいますか?

2002/12/09 05:56(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

スレ主 ポポロっち5さん

ただ今この機種と、三洋J90を2台で、ヤフーBB/BBフォンADSLで使用しておりますが、ちょっと、なぞの部分がありましたので、お詳しい方のアドバイスをお願いできないでしょうか?

1:ヤフーBB/BBフォンサービス中にナンバーディスプレイを申し込んだ際、使用できるのでしょうか?(親機、子機・J90共にナンバーが表示されますか?)
2:J90で、FAXを受けてしまった場合、どのようにして、FAXを受信するのでしょうか?本物の子機にはFAXのボタンがあるので、問題は無いのですが・・・。
3:テレフォン案内で、よく、ガイダンスに沿って、該当する1〜6の数字を押してください。とかあるのですが、親機、本物の子機は問題ないのですが、J90の方ですと全く数字を認識してくれず、先に進めないです。

どなたか詳しい方いらっしゃいましたら、どうぞ宜しくお願い致します。

書込番号:1120777

ナイスクチコミ!0


返信する
クニクニさん

2002/12/09 07:16(1年以上前)

おはようございます。こちらは東京なのに寒い上に大変な積雪です。

IPフォンについては使ってないのなんともいえませんが2と3については
お答えします。

2.付属子機以外でのFAX受信ですが取説のP132にも記載されてます。
デフォルトではファックスを受信したい時は「*」「9」の順に
押せばよいようです。
3.我が家では、そのような症状が起きなかったのでなんとも言えませんが
パルス回線を使用している時にトーン信号を出したい時は「*」を押せば
操作できると思います。まあ、これでも改善されませんでしたら、松下か
三洋に問い合わせるのも手と思われます。

あと、1ですがuse ddipoketの掲示板のには親機とBBフォンサービスを
使っている方が書込みをしてましたから、そちらも除いて見るとよい
と思います。

use ddipoket
http://kamo.pos.to/dpoke/

「VE-PVC01L 子機登録総合スレッド」ですね。
ただ、今見て来たところですと、他のスレにもBBフォン関係のトラブル
など載ってましたので、そちらの方も参考にするとよいと思います。

書込番号:1120829

ナイスクチコミ!0


ta-taroさん

2002/12/09 18:21(1年以上前)

はじめまして、BBフォンでナンバーディスプレイを使っています。
J90とHV200は、ナンバー表示しています。
J90は着信履歴も残ります、HV200は履歴は残りません。
また知っていると思いますが、BBフォン同士では表示しません。
BBフォンから携帯、PHSにかけると表示しません。

書込番号:1121943

ナイスクチコミ!0


きよもりさん

2002/12/30 13:05(1年以上前)

クニクニさん、はじめまして、書き込み参考にさせていただきました。
ありがとうございます。

それにしても、このトビやこの下のトビ立てた方は質問に答えて
もらっているのにお礼のレスもしないなんて、なんだか常識疑っ
ちゃいますね。お礼ぐらいちゃんとしろよ!!と思います・・・・・。

なんで

書込番号:1174663

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

PS-C1

2002/12/09 00:17(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

スレ主 takashimaさん

現在KX-PW301DLにJ90とPS-C1を子機登録しております。
そこで質問なのですが、PS-C1だけナンバーディスプレイの
表示がされません。#J90は問題なくされています。

PS-C1も上記以外はまったく問題なく使用できているのですが
上記事象はこの機種ではしょうがないのでしょうか?
せっかくナンバーディスプレイ契約しているのに
もったいなくて。。。
過去ログも読みましたがわかりませんでした。

また今後の為にナンバーディスプレイの表示可能、不可能な
機種等もしわかる方いらっしゃればお教えください。

宜しくお願いします。

書込番号:1120372

ナイスクチコミ!0


返信する
クニクニさん

2002/12/09 00:48(1年以上前)

takashimaさんへ
ちゃんと過去ログ読みました?
1059916、944231、857221、486202、280680にお尋ねの件関係の書込み
があるんですけど・・・・。
まあ、もう一度ここで説明してもいいですね。

現在、デジタルコードレス電話の規格として以下の5つがあげられます(いずれも通称)
1. NTTPプロトコル(アステルNECプロトコル)
2. アステル松下プロトコル
3. α-PHS
4. 自営第2版(オフィスステーション(NTT系)・アステルビルシステム)
5. 自営第3版(自営2版の上位規格)
6. 家庭第2版(SD規格)

この6つの規格のうち、ナンバーディスプレイに対応しているのは
NTTPプロトコル、自営第2版、自営第3版、SD規格だけです。

KX-PW301DLはαPHSと自営第3版という規格に対応しております。

また、H”などのDポPHSでは、子機登録に関しては以下の4つに分類されます。

1.αPHSと自営第3版の両方に対応しているもの
KX-HS100,KX-HF300,KX-HS110,K-HV200.KX-HV50,KX-HV210

2.自営第3版に対応しているもの
RZ-J90,RZ-J91,RZ-J700

3.何も対応していないもの
DL-M10,DL-B01,AP-K301T

4.αPHSに対応しているもの
上記以外の全てのDポPHS

PS-C1やPS-C2は4に該当しますので、ナンバーディスプレイ表示は無理です。
Dポ系ファンサイトの詳しい方の話だとαPHSにはそもそもナンバーディスプレイ
用の信号が定義されてないそうですので、今後も改善の見通しはないでしょうね。
ナンバーディスプレイが必要でしたら1か2のH”をどこかで入手するしかないですね。

書込番号:1120426

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信12

お気に入りに追加

標準

親機と子機との接続が遅い

2002/11/30 09:20(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

スレ主 ミキハギさん

皆さん教えてください
このページを見て、我が家の電話を便利にしようと、KX-PW301DLとPHS KX-HV200(Panasonic)を今週の日曜日に購入しました。当初心配していた我が家のいかがわしいテレビドアフォンにも対応でき、まずは一安心。
と、ここまではよかったのですが、今までのコードレスフォンに比べ親機と子機との接続が遅いのです。
今までのコードレスフォンの場合、子機を充電器から取り上げたとほぼ同時に親機との接続は完了されますが、KX-PW301DLの場合は付属の子機で外線、ドアフォン着信時1秒程度、増設したPHS子機で外線着信時1秒程度、ドアフォン着信時になると13秒程度を要します。
外線着信時の1秒程度は、値的にはたいした事はありませんが、今までの子機のつもりで外線に応答すると「ハイ、もしもしミキハギです」の応答が相手に伝わっていません(まあ、接続完了を待って応答すればよいのですが…)。また、ドアフォンにPHSで対応しようとすると、あまりの遅さに来客者が不在と間違え帰ってしまう有様です。
接続が緩慢でいらいらしているのですが、皆さんのKX-PW301DLはいかがですか?どこか設定が悪いのでしょうか?また、カタログで推奨されている通りのドアフォン環境とPHS子機使用の方がいましたら、PHS子機での接続時間はどれ位かかっているのでしょうか?
よろしくお願いします。

書込番号:1099481

ナイスクチコミ!1


返信する
クニクニさん

2002/11/30 09:50(1年以上前)

はじめまして、ミキハギさん。クニクニです。
うちではドアホン接続はしてないので参考にはならないと思いますが、
「親機と子機との接続が遅れる 」という点では参考になるかと思いまして、
お返事いたします。うちでは今迄パルディオホームステーション903U-2,
KX-PW301DL、VE-PV01Lという3つのデジタルコードレスを購入し、うち
KX-PW301DL、VE-PV01Lが稼働中ですが、なるほどミキハギさんの指摘される
通り、903U-2,KX-PW301DL、VE-PV01Lはアナログコードレスに比べると
若干、通話ボタンを押してから通話開始になるまでに時間がかかるようです。
以前、PHS系のでっかい掲示板でも話題になったのですが、原因としては
いくつか考えられるそうです。まず1つ目としてはは、デジタルコードレスでは
毎通話ごとに使われる暗号の種類が変わるので、親機と子機の間で通話ボタンを
押してから通話開始になるまで

書込番号:1099531

ナイスクチコミ!2


クニクニさん

2002/11/30 09:56(1年以上前)

はじめまして、ミキハギさん。クニクニです。
うちではドアホン接続はしてないので参考にはならないと思いますが、
「親機と子機との接続が遅れる 」という点では参考になるかと思いまして、
お返事いたします。うちでは今迄パルディオホームステーション903U-2,
KX-PW301DL、VE-PV01Lという3つのデジタルコードレスを購入し、うち
KX-PW301DL、VE-PV01Lが稼働中ですが、なるほどミキハギさんの指摘される
通り、903U-2,KX-PW301DL、VE-PV01Lはアナログコードレスに比べると
若干、通話ボタンを押してから通話開始になるまでに時間がかかるようです。
以前、PHS系のでっかい掲示板でも話題になったのですが、原因としては
いくつか考えられるそうです。

まず1つ目としてはは、デジタルコードレスでは毎通話ごとに使われる
暗号の種類が変わるので、親機と子機の間で通話ボタンを押してから通話開始になるまで色々な信号のやり取りをすること。

2つ目に子機を増設すればするほど、親機のタスクが増えるため、
どうしても子機1台でドアホン接続なしと時よりも、反応が鈍くなる

といったことでしょう。

我が家でもはじめはまごつきましたが、いまでは「そういうもの」として
みんな認識しているので問題にはなっておりません。
むしろそういった欠点よりも「音質が良い、番号表示対応、現在使っているPHSを
そのまま子機にできるetc」といった利点がはるかに多かったので、
価格は高かったものの満足してます。

書込番号:1099543

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミキハギさん

2002/11/30 18:31(1年以上前)

クニクニさん、詳しい説明ありがとうございます。
通話毎に暗号の種類を変えていることが、ワンテンポ遅れる原因である可能性があり、これが仕様なんですね。
クニクニさん詳しそうなので、次の点知っていましたら教えてください。
1.説明不足でしたが、テレビドアフォン(詳細不明)は、壁にあるモジュラージャック口から電話機本体の間に直列に配線してあり、外線通話中に外来者があっても通話に支障が出ないようになっており、KX-PW301DLから見ればドアフォンの有無は関係ない状態にあります。よって、子機の接続の遅さには影響していないと思っています。にもかかわらず、付属の子機と増設PHS子機とでは接続時間が変わってしまうのは何故ですか?
2.PHS子機を使用し、内線で他の子機などを呼び出そうとするとき、親機と接続するまで2〜5秒程度を要し、その間接続先内線番号を受け付けませんが、そのような現象は発生していますか?
3.そもそもPHS子機は付属子機に比べ接続時間を要するのは、機構上やむを得ないことなのでしょうか?

教えてもらってばかりですみません。よろしくお願いします。

書込番号:1100500

ナイスクチコミ!0


クニクニさん

2002/11/30 22:23(1年以上前)

ミキハギさんへ
レスありがとうございます。
付属子機、専用子機に比べて、汎用子機であるPHS、H”が内線、外線
に関わらず、レスポンスが遅くなってしまうのは、ある程度仕方が
ないと思われます。付属子機、専用子機は親機と組み合わせる事に
より電話帳や着信履歴の共有とか最大限の性能が期待できるのですが、
PHSはNTT方式とか、αPHS方式とか、自営標準3版などいった汎用の
子機規格にお互いが準拠していればよく、どうしても、付属子機に
比べて性能はちょっと落ちますね。有名なとこだと「KX-PW301DLに子機
登録したRZ-J90が家庭着信に失敗したりするが、VE-PV01Lではそんな
事はない」と言った事ですね。

あと、異なる2つの子機規格に対応しているKX-PW301DL、VE-PV01Lは
付属子機、専用子機に比べて、汎用子機であるPHS、H”が内線、外線
に関わらず、レスポンスが遅くなってしまう傾向がり、特に異なる
規格のPHSを混在させると酷くなるようです。原因としては、親機が
その辺のモード切り替えなどをするのでどうしても遅くなってしまう
ようですよ。また、自営3版はαPHSやNTT方式よりも暗号方式が複雑
な為に、どうしてもαPHSやNTT方式で登録したPHSよりも遅くなってしまう
ようです。

そんな訳でここらへんは割り切って使うしかないと思います。我が家でも
すぐに慣れましたので、心配する事はないと思います。

あと、ドアホン関係はうちでは全く使用していないのでなんともいえません。
ただ、内線番号がドアホンにも割り当てられている場合ですと、親機の
タスクが「子機1台でドアホン接続なし」の時よりも増えるため、反応が
鈍くなるようです。

書込番号:1100964

ナイスクチコミ!0


クニクニさん

2002/11/30 22:37(1年以上前)

ミキハギさんへ
レスありがとうございます。
付属子機、専用子機に比べて、汎用子機であるPHS、H”が内線、外線
に関わらず、レスポンスが遅くなってしまうのは、ある程度仕方が
ないと思われます。付属子機、専用子機は親機と組み合わせる事に
より電話帳や着信履歴の共有とか最大限の性能が期待できるのですが、
PHSはNTT方式とか、αPHS方式とか、自営標準3版などいった汎用の
子機規格にお互いが準拠していればよく、どうしても、付属子機に
比べて性能はちょっと落ちますね。有名なとこだと「KX-PW301DLに子機
登録したRZ-J90が家庭着信に失敗したりするが、VE-PV01Lではそんな
事はない」と言った事ですね。

あと、異なる2つの子機規格に対応しているKX-PW301DL、VE-PV01Lは
付属子機、専用子機に比べて、汎用子機であるPHS、H”が内線、外線
に関わらず、レスポンスが遅くなってしまう傾向がり、特に異なる
規格のPHSを混在させると酷くなるようです。原因としては、親機が
その辺のモード切り替えなどをするのでどうしても遅くなってしまう
ようですよ。また、自営3版はαPHSやNTT方式よりも暗号方式が複雑
な為に、どうしてもαPHSやNTT方式で登録したPHSよりも遅くなってしまう
ようです。

そんな訳でここらへんは割り切って使うしかないと思います。我が家でも
すぐに慣れましたので、心配する事はないと思います。

あと、ドアホン関係はうちでは全く使用していないのでなんともいえません。
ただ、内線番号がドアホンにも割り当てられている場合ですと、親機の
タスクが「子機1台でドアホン接続なし」の時よりも増えるため、反応が
鈍くなるようです。それに加え、「ドアホン⇔親機⇔子機」と呼び出し
でPHS(子機)を呼ぶのに処理が錯綜し、時間がかかってしまうのかな?
と思うのですが、これはドアホン接続を使ってない門外漢の下手な考え
なんで間違っているかもしれません。
 どなたか、ドアホン接続して使っている方いらっしゃいませんか?

書込番号:1100986

ナイスクチコミ!0


ひさゆきさん

2002/12/01 07:46(1年以上前)

>どなたか、ドアホン接続して使っている方いらっしゃいませんか?
松下のドアホン(2台)と、アダプタ(DT-H10だっけ?)を使用して純正接続しています。
NTT−(2)−アダプタ−(2)ドアホン(見え太システム親2台・子2台)
        |−(6)−KX−PW301DL・・・・KX-HF300(2台)・KX-PH23・純正子機
とほぼ、フル装備です。

まず、外線が着信すると、
1.親機のバックライトが点灯(ナンバー確認開始)
2.約0.5秒程度(感覚)で親機と、純正子機が鳴動
3.その後、0.5秒程度(ベル1回分)遅れてPHSが鳴動

こんな感じです(番号非通知だと、2.3は、無し)
時間は、あくまで感覚なので、実際はもっとかかっているかも知れませんし、
少ないかも知れません。

PHSでの応答が遅いのは、省電力の工夫として、間欠受信をしているためと、公衆と家庭の両方を受信しなければ往けないので、PHSの負担が大きいのではないかと、推定します(純正子機は充電台にのっかているので、待機時の電力はそれほど考慮する必要は無いと思いますので・・・)


また、ドアホンコールは、
アダプタの仕様なのか、数秒遅れてなるのと、<−−13秒もかかりませんよ!
システム配線なので、ドアホン1とドアホン2の区別が付きません。
(どちらも内線8扱いとなり、かけ直すと、最後に応答した物につながる)
コレは、便利で、外にいたりすると、宅配便やさんの後ろから、応答したりすると、ビックリされます(中にいると思った人が)後ろや隣の家から出てくるのですから・・・


参考になりますかしら??
ご要望が有れば、追試しますが(色々条件を変えて)

書込番号:1101752

ナイスクチコミ!0


ひさゆきさん

2002/12/01 08:50(1年以上前)

先ほど、ドアホンを試してみました
押して見るとピン・ポン・リンリンという感じで、時差は感じませんでした
(ピン・ポン はドアホン親機 リンリンはPHS)

書込番号:1101806

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミキハギさん

2002/12/01 14:39(1年以上前)

クニクニさん、ひさゆきさん、いろいろ説明ありがとうございます。
テレビドアフォン(AIPHONE HP-ADM)の取扱説明書もなく、インターネットHPにも載っていなく、詳細不明な状態です。
接続は次のようになっています。        
NTT--(2)--テレビドアフォン親機--(2)--KX-PW301DL・・・PHS子機等
        |--(2)--テレビドアフォン子機
皆さんの返信をいただきながら更に調べてみると、
@今までドアフォンのボタンを押すと、子機のベルが鳴っているような気がしていましたが、実はドアフォン親機のベルが鳴るのみで、KX-PW301DL等のベルはなっていませんでした。
Aこの状態で付属子機の通話ボタンを押した場合、親機との接続は1〜2秒後に完了しドアフォン子機との会話が可能になりますが、PHS子機の場合は親機との接続自体は1〜2秒後で完了しているようで、ドアフォン子機からの音はPHSで聞き取れるのですが、なぜかPHSからの音がドアフォン子機に伝わっていません。しばらく経つと(10秒程度)PHSの画面表示が無表示から「通話時間」にかわり、PHSからドアフォン子機への会話が可能になります。
ということがわかりました。

ひさゆきさん、もうひとつ教えてください。
上のように、ドアフォンをPHSで受信する場合に、ドアフォン音声は聞こえるがPHS音声が伝わらないという現象は発生していませんか?もし発生しているようでしたら、どれ位の遅れがありますか?
よろしくお願いします

書込番号:1102477

ナイスクチコミ!0


ひさゆきさん

2002/12/01 19:12(1年以上前)

>ドアフォン音声は聞こえるがPHS音声が伝わらないという現象は発生していませんか?

ドアホンは、親機で応答することの方が遙かに多いので、PHSの音不良は経験無しです。(当たり前だが、PHSでは来客の顔が見えないため)
先ほどの実験でも、電話との差は感じない位で応答出来ますが(1秒以内)

書込番号:1103091

ナイスクチコミ!0


ひさゆきさん

2002/12/01 19:55(1年以上前)

一連の、書き込みを見ていると、(クニクニさん、見難いので途中で返信を押さないでね!)
アイホンの親機とKX-PW301DLの相性ではないかというような気がします。
一度、NTTの回線を直接KX-PW301DLに接続しても、PHSの応答がおかしいのなら、一度松下に調査して貰う方がよいと思います。

ドアホンと、NTTの接続がよく解らないのですが・・・

NTTからの局線のモジュラーをドアホン親機に入れて、もう一つの端子にFAXのモジュラーを接続しているのですか??


私のは、
NTT局線(モジュラー)→ドアホンアダプタ
ドアホン親機(ベル線)→ドアホンアダプタ(子機1用)
ドアホンアダプタ専用モジュラ(6芯)→KX-PW301DL
です
適当に探したURL↓ のモニタ・増設モニタ・ドアカメラ2台とドアホンアダプタです。
(その他のユニットは高いので付けていない)
http://www.iizou.net/taroto-i/pana/mieta3-5-3.htm

書込番号:1103192

ナイスクチコミ!0


スレ主 ミキハギさん

2002/12/02 06:34(1年以上前)

ひさゆきさん、返答ありがとうございます。
ひさゆきさんの環境では、ドアホン応答時のPHS接続遅れは発生していないとのことなので、やはりドアホン、もしくはドアホンと電話の接続の仕方の問題のようです。

>一度、NTTの回線を直接KX-PW301DLに接続しても、PHSの応答がおかしいのなら、
>一度松下に調査して貰う方がよいと思います。
外線着信時は、クニクニさんの説明で納得いくレベルではないかと考えており、ドアホン着信時だけが問題なんだなあと思っています。
>ドアホンと、NTTの接続がよく解らないのですが・・・

>NTTからの局線のモジュラーをドアホン親機に入れて、もう一つの端子にFAXの
>モジュラーを接続しているのですか??
そうなんです。この環境で以前のコードレスホンは使用していました。
今回の件があり、ドアホン親機を壁から初めて取り外し背面を確認したところ、使用していない端子が6点もあり、ひさゆきさんの環境と同じように外線とドアホン回線をドアホンアダプタで混合した上で電話機に接続する配線が可能そうであることがわかりました。先程アイホンに端子内容の問い合わせメールをしました。

何故付属子機とPHS増設子機とでドアホン着信時の動作が異なるのか疑問は残りますが、ドアホン、もしくはその配線が今回の問題の原因であり、カタログ推奨環境であれば私が目指す状態になることがわかりました。
今後は、アイホンからの返答でドアホンアダプタに接続可能であれば、とりあえずドアホンアダプタを購入、配線をやり直し、それでもダメならカタログ推奨環境にせざるを得ないと考えています。

ど素人のわけわからない質問に根気強く、丁寧に答えてくださったクニクニさん、ひさゆきさん、どうもありがとうございました。

書込番号:1104077

ナイスクチコミ!0


クニクニさん

2002/12/02 08:57(1年以上前)

ひさゆきさん、どうも、御登場ありがとうございました。
やっぱり実際にドアホン使っている方の話は違いますね。

それと
>クニクニさん、見難いので途中で返信を押さないでね!
一度、間違えて書込みの途中で投稿しちゃった事がありまして、
それについてはおわびします。すみませんm(__)m
ただ、結果として2重投稿になってしまった所があるのは
投稿ボタンを押すと、HTTP ERROR SERVER TOO BUSY だの
「投稿データーベースが開けなかった」などとエラー
メッセージが出てしまったので、結果として何回か投稿
ボタンを押して、何回目かに投稿できたと思ったら
2重投稿になっていたんです。(T_T)
サーバーがタコなのか、ブラウサが悪いのか不明ですが
そこの所は勘弁して下さい。

書込番号:1104196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KX-PW301DL」のクチコミ掲示板に
KX-PW301DLを新規書き込みKX-PW301DLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KX-PW301DL
パナソニック

KX-PW301DL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月下旬

KX-PW301DLをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング