
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月6日 23:14 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月14日 05:46 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月12日 08:03 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月16日 22:12 |
![]() |
0 | 11 | 2002年12月8日 11:02 |
![]() |
0 | 2 | 2002年5月30日 01:22 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

2002/06/29 20:26(1年以上前)
AJ-51はできました
書込番号:801361
0点


2003/02/06 23:14(1年以上前)
スレ違いかもしれませんが、こんな記事もあります
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,,11203,00.html
書込番号:1283617
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


公式サイトによると、ワイヤレスリンクで56kデータ通信をする際に
必要なPCカードとして、同社の KX-PH405 しか挙げられていませんが、
他のPCカードを使っても56kで通信できる可能性はあるのでしょうか?
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/i_hgear2_shiyou_kinou.html
を見ると、KX-PH405 は WindowsXP に非対応らしいので・・・
0点


2002/06/14 05:46(1年以上前)
自信は有りませんが、松下で動作確認した物がKX-PH405だけだと言うことだと思います。
たぶんUSBケーブルでも、無線インターネット・無線モデムに●が付いていれば使用出来ます。
約1年前にioデータのUSB-H64とKX-PH23で接続しましたが、条件が違うので
保証は出来ません。(このときはKX-PH23は直接DDIと通信していましたが)
書込番号:771318
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


KX-PW301DLをお持ちの方に質問です。
このFAXにはメモリ代行受信機能はついていますか?
また用紙のセットはカセット式ではなくて、給紙部に置いておく
だけのものでしょうか?
0点


2002/06/12 08:03(1年以上前)
下の方の「見るだけ受信、見てからプリント」が参考になると思います。
紙がないとか、インクリボンが終わった等の時は数件メモリ受信が出来ますが、見てから印刷等の機能はありません。
また、形状から紙はトレイに置いておく以外は無理だと思います。
※外からだと、自宅と同じ名前は使用できないみたいなので後ろに1が付いてます
書込番号:767351
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


KX-PW301DLをお持ちの方に質問です。
電話帳の登録方法はどうなっているのですか?
親機は、携帯と同じ様な方法だと思いますが、
子機の横にデータ端子がありますよね(Yカメラの見本)→ここから登録出来ますか?(PHSのデータ端子にそっくりなもので・・・)
出来れば、本体もパソコンから転送したいが、無理ですね
購入検討し始めてから、はや半年、価格が下がる前に廃品種になりそうです。
0点


2002/06/11 15:35(1年以上前)
多分無理だと思います。
このデータ端子はPHSデータ通信用PHSカードを
接続して、インターネットをするためのモノ…ぐらいしか
カタログには説明されていませんでした。
一連のひさゆきさんの書き込みをみて、
思い切って301DL買ってしまいました(^^;)
6年ぶりでSANYOからの買い換えだから
あまり比較にはなりませんけど、結構気に入ってます♪
ただ、メロディが初期設定以外に0077セレクティからしか
ダウンロードできないのは残念です。
あとはPHSで子機を増設するべく探してます(笑)
書込番号:765948
0点


2002/06/13 21:07(1年以上前)
電話帳の登録方法は松下製のH"のソレと全く同一です。着信履歴からも登録できますし、グループ毎に登録しておけば、着信音を鳴りわけさせる
事もできます。また、親機の電話帳データを子機に送る事もできますし、
その逆も可能です。ただし、パソコンから電話帳データを送受信したり、
編集したるする事は残念ながらできません。
ちなみに子機のデータ通信端子ですが、これはワイヤレスリンクの時に
使用するもので、ここに繋ぐと上り33.6K、下り55.6Kデータ通信ができます。
書込番号:770474
0点



2002/06/14 21:25(1年以上前)
クニクニさん、情報有り難うございます。
>親機の電話帳データを子機に送る事もできますし、その逆も可能です。
当方KX-HF300ですが、子機登録してもこれから親機に転送なんて出来ないですよね?
これが出来るなら、問題は一気に解決してしまいます。(TDKのP携線でKX-HF300の電話帳は編集出来るので)
遅ればせながらOTAKUSHUFU さんも情報有り難うございました。
書込番号:772298
0点


2002/06/16 22:12(1年以上前)
>>ひさゆきさんへ
>当方KX-HF300ですが、子機登録してもこれから親機に転送なんて出来ないですよね?
残念ながらそれもできないんですよね・・・。ホント、この手の機能が
あればかなり便利なんですけど・・・。
ちなみに参考までに申し上げますと、電話帳においては、H"では
ひとつの名前に3つの番号まで登録できるのですが、KX-PW301DLの
場合は1つの名前に1つの番号までしか登録できません。そこらへん
のフォーマットの違いが非互換の原因なのかもしれません。
書込番号:776128
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


よくご存じな方の(裏技含む)をお聞きしたいのですが、例えば、子機を増設したいと考えた場合、PHSの子機を購入し、実際はPHS電話として使用せず(本体だけゲットして、契約は解約)、子機として使うことは可能でしょうか?だいたい、デジタルだからって、増設子機の値段が高すぎる!と思うのですが。。。
0点


2002/06/02 04:02(1年以上前)
可能です、実際にそうやって使っている人はいっぱいいると思います。
取説にもそんなようなことが書いてあったと思いますが・・・
確かに純正の子機は高すぎですね、しかも使いにくい。(私は買っちゃって後悔しています--;)
書込番号:748571
0点


2002/06/02 06:55(1年以上前)
DDIポケット(京セラ製)の親機ですが、機種変更した後の「あまり」を子機やトランシーバにしています。(子機3台まで+トランシーバ5台まで)
→私は子機3台+トランシーバ2台。
どうせ、子機として使うなら、高機能はいりませんので、DDIのPHSを持っている友人から機種変更したあまりを安く譲って貰うのが良いと思いますよ。
書込番号:748633
0点


2002/06/02 07:49(1年以上前)
PHSですが、ドコモ(NTTパーソナル)のPHSを子機にできる機種がないようなのですが、方法がありますか?
書込番号:748692
0点


2002/06/02 12:27(1年以上前)
新規契約してすぐに解約すると違約金が取られませんでしたっけ?一応購入する前に確認した方が良いと思います。
ひさゆき さんが言っているように友人から譲ってもらうとかオークションで売っている中古のPHSを購入した方が良いかもしれません。
書込番号:749077
0点



2002/06/02 23:53(1年以上前)
みなさん。ありがとうございました。本当に助かりました。参考になります。こういう話って、こういう場所でしか教えていただけないもので。。。早速購入を検討します。(子機は、友人をあたってみます)。
書込番号:750210
0点


2002/06/04 01:18(1年以上前)
機種変更の場合でも違約金は発生するものでしょうか?
まもなく10ヶ月なので、どうせ解約するなら機種変更して
もう一台ゲットしてから解約しようと思っているのですが...
書込番号:752189
0点


2002/06/07 07:55(1年以上前)
>機種変更の場合でも違約金は発生するものでしょうか?
販売代理店などの「しばり」は法律的には無効だそうです。
DDIポケットの年契なら機種変更は契約の変更に当たらないので違約金は発生しません。(端末代金+書き換え手数料¥2000ー)
年契の解約は前日までに停止を意思表明しておかないと、自動更新となって、解約時に違約金を取られますので注意して下さいね!!(契約書に書いてあり有効ですから)
書込番号:758002
0点


2002/06/13 03:37(1年以上前)
ご丁寧な解説ありがとうございました!
PanaのKX-HV200が、後継機種の発売で2,800円くらい
になることを期待しているのですが、まだでしょうかね。
ところで、KX-PW301DLもやっと価格の変動がはじまりました。
同じ九州松下のWill Faxの発売開始の影響でしょうか。
この勢いでネームディスプレイ開始を境に45,000円の大台
を割り始めてくれることを期待してしまいます。
書込番号:769082
0点


2002/06/20 05:06(1年以上前)
>PanaのKX-HV200が、後継機種の発売で2,800円くらいになることを期待しているのですが、
私も、見ていますが、今はYカメラで\6,800-です。(月初めは\9,800-)
後継機が出ないとなかなか下がりませんね。
書込番号:782081
0点


2002/06/24 22:49(1年以上前)
パナH"の後継機種KX-HV210はすでにTELECを
通過してますよ。
http://www.telec.or.jp/ENG/list/9711/lst_a01.htm
まだHV200は2800円にはなってませんがHV50は無料!なんて
とこもあるようで、確実に値崩れしてますね。
HV210、いつ頃、発表発売されるかな?
書込番号:791461
0点


2002/12/08 11:02(1年以上前)
skywalkerさんへ
レスが大変遅くなってすみません。 ドコモ(NTTパーソナル)のPHSを
子機にできるデジタルコードレスFAXですが、市販の商品では存在しま
せん。そのかわりNTTで数機種取り扱っております。ただし、KX-PW301DL
よりも高価ですので、それなりの散財の覚悟が必要です。
どうしてもドコモ(NTTパーソナル)のPHSが使えるデジタルコードレス
とFAXが欲しいのであれば、市販のアナログコードレスFAX(コードレス子機
は使わない)+デジタルコードレス電話機という組み合わせの方が安いと
思います。ただし、これらを並列に繋ぐと番号表示機能が死ぬ事があるので、
できれば「電話プラグ⇔デジタルコードレス電話機⇔アナログコードレスFAX」か
「電話プラグ⇔アナログコードレスFAX⇔デジタルコードレス電話機」と
直列接続できるものを購入した方がよいと思います。
「電話プラグ⇔デジタルコードレス電話機⇔アナログコードレスFAX」の
組み合わせですと、デジタルコードレスは「パルディオホームステーション
903U-2」が直列接続に対応してますので、FAXはどの機種でもよろしいと
思います。逆に「電話プラグ⇔アナログコードレスFAX⇔デジタルコードレス電話機」
と接続できるFAXは僕は知りませんが、この接続ができるFAXがあれば、
VE-PV11L、VE-PV01Lシリーズ、VE-PV77Lシリーズ、VE-PV55シリーズ
VE-PV33シリーズ、VE-PV5シリーズ、VE-PV3シリーズ、VE-PV1シリーズ
などのデジタルコードレス電話機を使うことができますよ。
なお、「パルディオホームステーション903U-2」ですが、以前使っていた
ものがこちらに使われずに余っております。もし御入用でしたら、いくらかで
御ゆずりいたしますよ。
(参考)
ドコモPHSを家庭用電話の子機として使えるようにする中継機
「パルディオホームステーション903U-2」
http://www.nttdocomo.co.jp/p_s/products/phs/station/903u2/903u2.html
http://www.docomo-kansai.co.jp/products/phs/903u-2/index.html
http://www.docomo-chugoku.co.jp/v/p_s/lineup/phs/h_st/903u2/h_st.html
http://www.docomo-shikoku.co.jp/ja/product/phs/syouhin/kanren/903U-II.html
http://www.nttdocomo.co.jp/mc-user/phs/903u2.html
デジタルコードレス電話機VE-PVシリーズ
http://www.mci.panasonic.co.jp/prdct/ht_index.html
書込番号:1118606
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


専用の子機ってノイジー?なんです。PHS子機(RZ-J90,DL-S200)より明らかに。。声が聞き取れないとかそういうことではなくて気にしなければいいレベルなのかもしれませんけど。
使用されている皆さんはいかがですか?
0点


2002/05/21 16:43(1年以上前)
ウチではYahooBBReachDSL+BBphoneモデム下でKX-HS110を2台子機増設して使っておりますが、そう言った不具合はありません。ひょっとして子機の近辺にノイズの発生するパソコン、テレビなどの機材があるのではありませんか?
書込番号:725987
0点



2002/05/30 01:22(1年以上前)
no02さん、ありがとうございます。
近くに冷蔵庫や空気清浄器などがあります。
そのせいかは分かりませんけど止めることは出来ないので、
我慢して使います。
ありがとうございました。
書込番号:742575
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




