
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年4月13日 17:16 |
![]() |
0 | 3 | 2003年3月5日 12:12 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月27日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月7日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月6日 23:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

2003/03/18 20:00(1年以上前)
日本無線製のH”の子機規格は自営2版に対応しているとのメーカー
側が正式発表しています。KX-PW301DLやVE-PVシリーズは自営3版
という子機規格に対応してます。自営3版は自営2版の上位規格と
なっていますが、これを根拠に日本無線製のH”がKX-PW301DLや
VE-PVシリーズに子機登録できると断言はできません。実際に
日本無線製のH”が発売されてから子機にできるかどうか実験を
してみなければわからないと思います。
ただ、僕の個人的な見解では日本無線製のアステルPHSはみんな
自営3版対応でしたのでAJ-65の生まれ変わりともいわれる
日本無線製のH”があえて退化した規格の自営2版だけに対応
しているとは考えにくく、非公式に自営3版に対応していて、
KX-PW301DLやVE-PV系に登録できるのでは?と思ってます。
まあ、4/1以降になれば明らかになることですから、結果を
見てから日本無線製のH”を購入するのも手だと思いますよ。
書込番号:1405720
0点


2003/03/18 21:23(1年以上前)
DDIポケットのホームページによると ↓のようです
http://www.ddipocket.co.jp/syohin/i_tanmatsu_shiyou_kinou.html
寸法
(高さ×幅×厚さ、シェルを閉じた状態) 約94.5mm×約49mm×約24.5mm
質量
(電池パック含む) 約93g(AH-J3001V)、約96g (AH-J3002V)
連続通話時間
(公衆専用モード、公衆サービスエリア内での使用時) 約8時間
連続待受時間
(公衆専用モード、公衆サービスエリア内での使用時) 約800時間
充電時間
(専用卓上充電器NBB-539を使用した場合) 約3.5時間
SH-Mobile搭載 ○
パケット通信 32kパケット方式
PIAFS 64k PIAFS 2.2版
対応OS Windows®XP、Windows® ME、Windows®2000、Windows®98SE
Mac OS X (v10.1.2以降)、Mac OS 9 (v9.0.2〜9.2.2)
(WindowsはMicrosoft Corporationの、Macintosh、Mac OSはApple Computer, Inc.の登録商標です。)
オフィスプロトコル 自営第2版に対応したPBXへ接続対応予定
書込番号:1405978
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


こんにちは。
PHSを子機にできるといううたい文句にひかれて、この製品の購入を考えています。
ほかの、本体が安い製品でも、別売りの子機を何台も買うと、かえって高くなるみたいですし。
それで、PHSを子機として使っている方、教えてください。
PHSだと、どの程度の機能が使えますか?
子機間通話は可能ですか?
子機でうけてしまったFAXを、本体のところまで行かずに子機からの操作で受信することはできますか?
それから、ものすごく基本的なことですが、現在使用中のPHSを子機登録しても、PHSとしての機能はそのまま使いつづけられますよね?
(子機登録した状態だと家庭電話宛ての通話は受信できてもPHS宛ての通話は受信できなくなる、なんて事はないですよね?
それとも、切り替えが必要なのでしょうか・・・。)
そのほか、こんな機能はつかえなくて不便だよ、ということがありましたら、どうか教えてください。
よろしくお願いしますm(_ _)m
0点


2003/03/03 15:19(1年以上前)
こんにちわ、早速御回答いたします。
Q1.子機間通話は可能ですか?
A1.可能です。PHSを松下の自営3版対応機、またはαPHS対応機で
そろえれば、待ち受け設定を変える事で親機のない所でも子機間通話
もできます。(トランシーバー通話)
Q2 子機でうけてしまったFAXを、本体のところまで行かずに子機からの操作で受信することはできますか?
A2 可能です。初期設定状態では「*」、続いて「9」を押す事で
FAX受信できます。
Q3 現在使用中のPHSを子機登録しても、PHSとしての機能はそのまま使いつづけられますよね?
A3 待ち受け設定を「公衆+家庭」モードにすれば可能です。
もちろん親機に登録した状態で子機として使いたくない時は待ち受けを
「公衆」モードにすればよろしいですし、PHSとして使いたくなければ
待ち受けを「家庭」モードにしておけばよろしいです。
Q4 子機登録した状態だと家庭電話宛ての通話は受信できてもPHS宛ての通話は受信できなくなる、なんて事はないですよね?
A4 子機モードで通話している時にPHSの番号に電話がかかって来た場合は
「圏外アナウンス」が電話をかけた相手に流れるそうですが、それ以外
の状態では大丈夫です。
後は注意すべき点は・・・・
●家庭着信時には番号を表示できないH”が存在する事
(これは過去ログ見て下さい)
●三洋のRZ-J90、RZ-J91、RZ-J700では「公衆+家庭」モード時に
これらを使って電話をかける時には家電話の番号を使ってかけるか?
PHSの電話を使ってかけるか?、どちらを優先するか設定できます。
●松下製のH”の場合、トランシーバーモードの時、通話ボタンを押して
相手の番号を入力すれば簡単にトランシーバーできる。
こんな所ですね。ここの過去ログにも色々な方が様々な有益な情報を
沢山書込まれてますので、参考になさるとよろしいと思います。
書込番号:1358208
0点


2003/03/03 22:25(1年以上前)
>★YUKI★
あなた過去ログ読みましたか?
すべて解答済みです。
いろいろと調べて本当にわからないのなら仕方ないと思われる。
しかし、楽をしようと質問するのは納得がいかない。
もう少し努力しろよ。
書込番号:1359450
0点



2003/03/05 12:12(1年以上前)
>クニクニさん
アドバイス、ありがとうございました。
思った以上にPHSでも機能が残っているみたいでホッとしました。
送信エラーでお礼がなかなか送れず、遅くなってすみませんでした。
書込番号:1364123
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


現在 こちらの機種とSANYOのSFX−HPW40どちらかを購入したいと考えています。
知り合いが この2機種ではないのですが、ナンバーディスプレイの契約をしてなくても 本体の電話帳に登録してある番号から電話がかかってきた場合 電話番号が表示になるという話をしていた事があり 一般的にそうなのでしょうか?やはりその機種の特製だったのでしょうか?またKX−PW301DLの場合はどうなのでしょうか?
恥かしい質問と思いますが よろしくお願いします。
0点


2003/02/27 00:05(1年以上前)
下記URLを見る限りでは、ナンバーディスプレイ契約は必要だということですが、
ネームディスプレイと混同されているのではないでしょうか?
KX-PW301DL も当然ですが契約なしではナンバーディスプレイは使えません。
(ISDN回線で、発信元がISDNまたは携帯の場合は例外です。)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0208news-j/0809-1.html
KX-PW301DL と比較されている理由がわからないのですが、KXの特徴は
デジタルコードレスであることや、DDIP系のPHSを子機登録できることです。
そのあたりのメリットが享受できないのなら、SFXで十分だと思います。
書込番号:1344859
0点


2003/02/27 14:07(1年以上前)
DDIP命さんもおっしゃってますが、 ナンバーディスプレイの契約を
しなければ、発信元の番号は表示されませんよ。
ですので「本体の電話帳に登録してある番号から電話がかかってきた
場合、電話番号が表示になる」ということはありません。
301DLの場合、本体の電話帳に登録してある番号から電話がかかってきた
場合、本体の電話帳に登録している名前は表示されますけど・・・。
ネームディスプレイ対応機種になりますと、発信先が発信者名を通知
している場合は、本体の電話帳に登録してない番号から電話がかかって
きた場合でも発信者名は表示されますよ。
デジタルコードレスFAXでネームディスプレイに対応している機種は
まだ存在しません。どうしてもデジタルコードレスとFAX、ネームディスプレイ
の3つを両立させたいのでしたら、
KX-PW301DL+ネームディスプレイ対応電話機(VE-PV11Lなど)を併設するか、
ネームディスプレイ対応デジタルコードレス電話機(VE-PV11L)+アナログコードレスFAX
を併設するしかありませんね。
書込番号:1346017
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


デジタルコ−ドレスFAXで、ネ−ムディスプレイには対応してるのを探してます。この機種がネ−ムディスプレイに対応していれば、即買いなのですが・・・。
何か適当な機種をご存知の方がおられましたら、どうか教えてください。
0点


2003/02/18 05:38(1年以上前)
NTT東日本のページで調べたところ、デジタルコードレスはNTTと松下で売っていますが、実質1機種だけのようです。
(KX-PW301Lは、ナンバーディスプレイのみの対応ですが、電話帳との併用で、そんなに不便を感じませんよ!)
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/name/name-kiki.html
書込番号:1318553
0点


2003/02/18 20:40(1年以上前)
ひさゆきさんのおっしゃるように今の所、ネ−ムディスプレイに
対応したデジタルコ−ドレスFAXは存在しません。
どうしてもネ−ムディスプレイに対応したデジタルコードレス
が欲しいのであれば、松下のデジタルコ−ドレス電話機VE-PV
シリーズにFAXを併設するしかないですね。
書込番号:1320052
0点



2003/02/18 23:07(1年以上前)
ひさゆきさん、クニクニさん、アドバイスありがとうございます。
ネ−ムディスプレイ対応のデジタルコ−ドレスFAXくらいあってもよさそうなのに、売れないのかな?
書込番号:1320560
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL




2003/02/05 20:35(1年以上前)
こんばんわ、我が家は鉄筋コンクリで1階にVE-PVC01L、2階に
KX-PW301DLを設置していますが、違う階にいても通話は成立
しますし、家の外(玄関、ベランダ、庭、駐車場)にも電波は
余裕で届きます。大体親機から200m圏内は大丈夫ですね。
実際、駐車場にいて子機登録してるH”で家電話にかかって
来た電話に出れた事は何回もありますよ。
書込番号:1280158
0点

専門的な話は解らないけど、実際に利用してる限りでは、一般(アナログ)
の親機・子機と同じか、それ以上に良好な気がします。 元々、デジタルは
音がいいですしね。
僕もH"を子機登録して使っています。使用中2台+不要になったもの1台
の3台登録してるので、本体の値段が少し高いけど、増設子機を買ったと
思えば、むしろ安上がりだったと思っています(^^) 純正の増設子機より
H"の方がコンパクトなのもGOODですね(^^)
書込番号:1280564
0点



2003/02/07 18:45(1年以上前)
早速の御教示ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:1285537
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL

2002/06/29 20:26(1年以上前)
AJ-51はできました
書込番号:801361
0点


2003/02/06 23:14(1年以上前)
スレ違いかもしれませんが、こんな記事もあります
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,,11203,00.html
書込番号:1283617
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




