
このページのスレッド一覧(全70スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2002年7月30日 14:53 |
![]() |
0 | 4 | 2002年7月27日 21:04 |
![]() |
0 | 2 | 2002年7月27日 20:59 |
![]() |
0 | 5 | 2002年6月17日 21:24 |
![]() |
0 | 4 | 2002年6月16日 22:12 |
![]() |
0 | 1 | 2002年6月14日 21:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > KX-PW301DL


子機登録できるPHSの機能について相談なのですが
登録しておいた数字を通話中に簡単な操作でプッシ
ュ音(DTMF)として発信できる、短縮ダイヤルのよう
な機能のある子機登録可のPHSがあれば教えて欲しい
のです。
---------------------------------------------
うまく説明できてないので、以下に親機から電話帖
を使った電話投票投票での手順を書いておきます。
KX−PW301DLの電話帳には電話投票投票す
るセンターの電話番号と暗証番号を登録しています。
電話帳から外線発信(スピーカーホンを押す)をして
電話をかけてセンターに接続します。
続いて暗証番号入力を指示するアナウンスのを聞い
てから、電話帳から暗証番号を検索してスタートボ
タン※1を押して暗証番号を送信しています。
後は、アナウンスに従い投票して終わりです。
※1(電話帳検索-スタートボタンで通話中でも電話
帳からプッシュ音を発信できる)
0点


2002/07/30 13:27(1年以上前)
自己レスです
電話帳から通話ボタンで、通話中でも電話帳から
プッシュ音を発信できるらしいですが、家庭モード
でうまく動くかは?です。
KX-HV200では
電話帳から通話ボタンで発信して電話投票センターに
接続します。暗証番号を求められたら電話帳から暗証
番号を再度検索して通話ボタンでプッシュ音を発信する。
PS-C1では
電話帳登録で(電話投票の電話番号)P(暗証番号)とする。
電話帳から通話ボタンで発信して電話投票センターに
接続して、暗証番号を求められたらから再度通話ボタン
を押して暗証番号を発信する。
KX-HV200・PS-C1を子機登録して使っている方どうでしょ
う家庭モードで通話中でもプッシュ音を発信できますか?
書込番号:862043
0点


2002/07/30 14:53(1年以上前)
(PANASONIC) KX-PW301DL+PHS子機KX-HV200
KX-HV200でも電話帳登録で
(電話投票の電話番号)P(暗証番号)とすればいけ
るようです。※1
プッシュ回線(PB)での利用では
(電話投票の電話番号)P(暗証番号)で電話帳登録
一般アナログ回線での回転10 20(DP)での利用では
(電話投票の電話番号)P*(暗証番号)で電話帳登録
「*」はトーンの切替の為にいれる
※1 登録できる文字数は、32桁までです。
※2 ISDN回線を利用していてTAのアナログ回線に
KX-PW301DLを繋いで使う場合には、利用状況
によってはうまく機能しない時があります。
松下電器産業(株)0120-878-365で聞きました。
九州松下担当の方に感謝!! とても頼りになりました。
書込番号:862146
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


VictorのTN-PZ7って機種を、未だに現役で使ってますが。
もしコレを子機登録できるのなら、301購入しようかと悩んでます。
あと、AIWAのあんしんだフォンも有るのですけど、こちらはどうなのでしょう?
0点


2002/06/25 05:28(1年以上前)
松下のホームページでは対応機種に入っていませんが、TN-PZ7がαPHS規格なら
接続出来るはずです。
安心だフォンは、受信はともかく、発信については解りません(3カ所の縛りが残るかも)
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/fax/301dl/301_02b.html
書込番号:792065
0点



2002/07/01 21:44(1年以上前)
レスありがとうございます。(お礼が遅くなってしまってすみません…)
しっかりαPHSのロゴも入ってますし、大丈夫ですね、きっと。
やっぱり、『買い』ですかねぇ。
しかし、ウチの場合…。
「この機能はこの機種にしかない」ってキヨぶたした途端に、
安い機種が湧き出す……ってパターンが、けっこう多々……
あー、どうしよう…。(--;)
書込番号:805804
0点


2002/07/04 21:49(1年以上前)
VictorのTN-PZ5という機種を子機登録して使っています。
普通に着信・発信・子機間通話できています。しかし、
ナンバーディスプレイ表示や子機指定の着信はできませんでした。
ふつーに子機として使うのであればいいとおもいます。
書込番号:811620
0点


2002/07/27 21:04(1年以上前)
KX-PW301DLはαPHSと自営3版という子機規格に対応しているのですが
家庭回線着信時でも番号表示できるのは自営3版に対応しているH"のみです。
具体的には松下のKX-HS100、KX-HS110、KX-HF300、KX-HV50、KX-HV200
三洋のRZ-J90、RZ-J91、RZ-J700だけです。
書込番号:857221
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL




2002/07/09 05:53(1年以上前)
持っているわけではなく購入を検討しています。
親機−付属子機 間電話帳転送 ○(相互転送可)
親機−PHS 間電話帳編集 ×
親機電話帳編集・・・・本体のみ
子機電話帳編集・・・・本体のみ
PHS(H"以降)・・・パソコン編集可
という状況のようです。
違っていたら、補足してください >クニクニさん(勝手に指名して済みません)
書込番号:820491
0点


2002/07/27 20:59(1年以上前)
どうも、大変レスが遅くなってしまいまして、済みませんm(__)m
電話帳のデータ転送の可否はひさゆきさんの示された通りです。
ホント、USBでも搭載してパソコンとかで編集できるとよいのですがね。
書込番号:857213
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL




2002/05/08 21:58(1年以上前)
DDIポケットなら公式にサポートしているのは全メーカでKX-PW301DLだけです。
アステルとNTTの場合はVE-PW01L/VE-PVW01L/VE-PVC01L/VE^PV77L/.VE-PVW77Lが親機として正式サポートされています→いずれもFAX機能はありません。
以上は、すべてパナソニック(松下)製ですが、シャープでも親機機能付きのFAXを発売していたと思います。(アステル/NTTパーソナル用)
書込番号:701706
0点



2002/05/11 03:05(1年以上前)
ひさゆきさん、返信ありがとうございます。
そうなんですか、もっと増えるといいですね。。
書込番号:706071
0点


2002/06/13 21:00(1年以上前)
自営3版対応のH”、KX-HS100、KX-HS110、KX-HF300、KX-HV50、KX-HV200
RZ-J90、RZ-J91、RZ-J700では松下製のデジタルコードレス電話
VE-PW01L/VE-PVW01L/VE-PVC01L/VE^PV77L/.VE-PVW77Lの子機として登録
使用することができます。特にVE-PVC01Lですと1万前後で入手できます
のでFAXが不用ならこちらをお勧めします。一応、2台まで他の電話機、
FAXを併設できるようですので・・・。
詳しくは
GOさんのページ
<http://www.phsroom.com/cgi-bin/yybbs.cgi>
DDIポケットが一番さ〜-H"
<http://kamo.pos.to/dpoke/bbs/main/>
にのってますよ。
書込番号:770459
0点


2002/06/16 22:24(1年以上前)
上のリンク先のURLが間違ってました。
正しくは・・・・
GOさんのページの会議室
http://www.phsroom.com/cgi-bin/yybbs.cgi
DDIポケットが一番さ〜-H"
http://kamo.pos.to/dpoke/bbs/main/
の「PHSを子機登録できる”安い電話機が新発売”」スレ
http://kamo.pos.to/dpoke/bbs/mibbs.cgi?mode=point&fol=main
&tn=1940
書込番号:776156
0点


2002/06/17 21:24(1年以上前)
また、ミスしてしまいました。度々すみませんm(__)m
正しくは
「PHSを子機登録できる”安い電話機が新発売”」スレ
http://kamo.pos.to/dpoke/bbs/mibbs.cgi?mode=point&fol=main&tn=1940
です
書込番号:777680
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


KX-PW301DLをお持ちの方に質問です。
電話帳の登録方法はどうなっているのですか?
親機は、携帯と同じ様な方法だと思いますが、
子機の横にデータ端子がありますよね(Yカメラの見本)→ここから登録出来ますか?(PHSのデータ端子にそっくりなもので・・・)
出来れば、本体もパソコンから転送したいが、無理ですね
購入検討し始めてから、はや半年、価格が下がる前に廃品種になりそうです。
0点


2002/06/11 15:35(1年以上前)
多分無理だと思います。
このデータ端子はPHSデータ通信用PHSカードを
接続して、インターネットをするためのモノ…ぐらいしか
カタログには説明されていませんでした。
一連のひさゆきさんの書き込みをみて、
思い切って301DL買ってしまいました(^^;)
6年ぶりでSANYOからの買い換えだから
あまり比較にはなりませんけど、結構気に入ってます♪
ただ、メロディが初期設定以外に0077セレクティからしか
ダウンロードできないのは残念です。
あとはPHSで子機を増設するべく探してます(笑)
書込番号:765948
0点


2002/06/13 21:07(1年以上前)
電話帳の登録方法は松下製のH"のソレと全く同一です。着信履歴からも登録できますし、グループ毎に登録しておけば、着信音を鳴りわけさせる
事もできます。また、親機の電話帳データを子機に送る事もできますし、
その逆も可能です。ただし、パソコンから電話帳データを送受信したり、
編集したるする事は残念ながらできません。
ちなみに子機のデータ通信端子ですが、これはワイヤレスリンクの時に
使用するもので、ここに繋ぐと上り33.6K、下り55.6Kデータ通信ができます。
書込番号:770474
0点



2002/06/14 21:25(1年以上前)
クニクニさん、情報有り難うございます。
>親機の電話帳データを子機に送る事もできますし、その逆も可能です。
当方KX-HF300ですが、子機登録してもこれから親機に転送なんて出来ないですよね?
これが出来るなら、問題は一気に解決してしまいます。(TDKのP携線でKX-HF300の電話帳は編集出来るので)
遅ればせながらOTAKUSHUFU さんも情報有り難うございました。
書込番号:772298
0点


2002/06/16 22:12(1年以上前)
>>ひさゆきさんへ
>当方KX-HF300ですが、子機登録してもこれから親機に転送なんて出来ないですよね?
残念ながらそれもできないんですよね・・・。ホント、この手の機能が
あればかなり便利なんですけど・・・。
ちなみに参考までに申し上げますと、電話帳においては、H"では
ひとつの名前に3つの番号まで登録できるのですが、KX-PW301DLの
場合は1つの名前に1つの番号までしか登録できません。そこらへん
のフォーマットの違いが非互換の原因なのかもしれません。
書込番号:776128
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




