KX-PW301DL のクチコミ掲示板

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

スキャナタイプ:コードレスハンドスキャナ その他機能:コピー機能 電話機能:○ KX-PW301DLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • KX-PW301DLの価格比較
  • KX-PW301DLのスペック・仕様
  • KX-PW301DLのレビュー
  • KX-PW301DLのクチコミ
  • KX-PW301DLの画像・動画
  • KX-PW301DLのピックアップリスト
  • KX-PW301DLのオークション

KX-PW301DLパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2001年 7月下旬

  • KX-PW301DLの価格比較
  • KX-PW301DLのスペック・仕様
  • KX-PW301DLのレビュー
  • KX-PW301DLのクチコミ
  • KX-PW301DLの画像・動画
  • KX-PW301DLのピックアップリスト
  • KX-PW301DLのオークション

KX-PW301DL のクチコミ掲示板

(373件)
RSS

このページのスレッド一覧(全70スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「KX-PW301DL」のクチコミ掲示板に
KX-PW301DLを新規書き込みKX-PW301DLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信3

お気に入りに追加

標準

子機登録がうまくいかないんです

2002/10/05 00:45(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

スレ主 J8081さん

『301DL』を購入し、現在持っているPHS(J80二台とJ81一台)を
子機登録しようとしていますが、うまくいかないのでここで質問します。
【症状1】
J80を子機2として登録し親機を内線で呼び出した場合、子機2と親機の
通話はOK。
しかし、親機から子機2を内線呼び出しした場合、親機は二回ほど
「プルルルル、プルルルル」と呼び出し音をするが、
その後「ぴーぴーぴー・・・」と親機本体の外部スピーカー?から音がして
親機の表示が『子機2呼び出し中』から『時刻表示』に戻ってしまう。
【症状2】
同様にJ80を子機2としたまま、子機1(元々の子機501D−S)を
子機2からの内線呼び出しによる通話はOK。
しかし、子機1からの内線呼び出しはNG。子機1は呼び出し音もしない。
【症状3】
J81を子機として登録した場合も同じ症状です。
【症状4】
子機1(元々の子機)を子機削除した状態でJ80または、J81を
子機登録(子機1もしくは子機2として登録)した場合でも症状は変わらない。
【症状5】
この状態で外線からの電話があった場合、PHSを子機登録した子機は、
呼び出し音は鳴動するが、受話できない。
しかし、この子機2から外部へ発信(通話)は可能です。
で、長々と書きましたが、何が失敗しているのでしょうか。

書込番号:982440

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさゆきさん

2002/10/07 20:35(1年以上前)

私も、最近購入して登録しましたが、似たようなことになりました。

下記のことを確認してください。

1.NTTからの局線を外す(理由は不明・取説に書いてある)

2.親機で登録のための処理を行う(一度削除した方が良いと思います)
  →機能・#7000* で登録モードだったと思います。

3.2の処理後、子機を登録モードにして、登録処理を行う。
   →物により #+電源 または1・5・#+電源
  子機番号#暗証番号#子機番号#親機番号##
 (パナのPHSの場合)
  
4.子機の登録が終わったら、一旦・子機の電源を切り
  再度電源投入→やく30秒黙って待つ(唄いながらでも可)

5.内線→子機番号で呼び出し音を確認(コレを忘れるとダメです)

6.内線通話が出来ることを確認します。

7.NTT局線を接続

この手順を繰り返し、

1、2にパナのKX−HF300
3にパナのKX−PH23F(安心だフォンにそっくり)
  →機種変更のあまりのため公衆機能無し(俗称灰ロム?)
4に付属子機
を登録し、快適?に使用しています。

書込番号:988215

ナイスクチコミ!0


スレ主 J8081さん

2002/10/07 23:20(1年以上前)

操作No.1からやりました。しかし、
>5.内線→子機番号で呼び出し音を確認(コレを忘れるとダメです)
このNo.5の操作で子機の呼び出し音が鳴りません。
すでに登録されている子機(501D-S)を減設してPHSを子機1に登録してもだめでした。
この掲示板のログでJ80の子機登録が出来た人のことが
書いて有りました。どうやったんだろう?

書込番号:988568

ナイスクチコミ!0


ひさゆきさん

2002/10/19 06:58(1年以上前)

誰も追加回答をしていないので・・・
>5.内線→子機番号で呼び出し音を確認(コレを忘れるとダメです)
>このNo.5の操作で子機の呼び出し音が鳴りません。
このとき、NTTの局線は外してありますか??
つながっていると、なぜかうまくいかないのです。
その辺、もう一度確認してみてください。

書込番号:1010121

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

H 子機について。

2002/09/09 18:48(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

スレ主 ポポロっち5さん

皆さんいろいろなHを子機にされているかと思います。
その中で、お勧めのものってありますか?
それと、この機種だけはやめたほうがいい。とか、
そういう情報をご提供して頂けないでしょうか?
いま、どの機種を子機にしようか迷っているところです。

それと、電話帳をPCで管理できる、お勧めのソフト・ケーブルとかもご存知あられないでしょうか?


どうか宜しくお願いいたします。

書込番号:933709

ナイスクチコミ!0


返信する
ひさゆきさん

2002/09/09 19:40(1年以上前)

親機は301DLではなくDDIブランド(京セラ)のHS−111(MO-501)に
パナのKX-HF300を2台接続しています。(去年はKX-HF23)

パナの子機は、親機にかかってきた電話の着信履歴が残らないと言う特徴があります。
また、サンヨーの子機はトランシーバにならない物があるので、注意して下さい。


H”用の電話帳管理ソフトは、実質2つしかありません
1.DDIポケットのホームページからダウンロード出来る「H”向けアプリケーション」+USBケーブル(私はIOデータのUSB-H64を使用)
→勝手に、家庭モードを解除してしまうので、その都度設定し直さなければなりません。
今、見てきたら、「H”問屋」に名前が変わっていました。

http://www.ddipocket.co.jp/download/index.html

2.TDKから出ているP携線シリーズ(現在はV4です)
→電話帳が上書きではなく、足してしまうので、 だぶりチェックが大変です。

http://www.tdk.co.jp/tjbbi01/bbi11500.htm

−−− 以上 −−−

書込番号:933798

ナイスクチコミ!0


クニクニさん

2002/09/15 08:10(1年以上前)

ひさゆきさんの書込に追加しますと・・・

>パナの子機は、親機にかかってきた電話の着信履歴が
>残らないと言う特徴があります。
KX-PW301DLを使い、ナンバーディスプレイサービスに加入してますと、
家庭着信時にも番号表示できるH”が存在します。いずれも自営3版と
いうデジタルコードレスの規格に対応しているH”でして、松下の
KX-HS100、KX-HS110、KX-HF300、KX-HV50、KX-HV200、KX-HV210
三洋のRZ-J90、RZ-J91、RZ-J700が該当します。
松下のH”は公衆着信時と家庭着信時で呼出音を変える事ができますが
グループコールを設定していると、公衆着信時でも家庭着信時でも
呼出音はグループコールで設定したものが優先されるので注意が必要
です。

>また、サンヨーの子機はトランシーバにならない物が
>あるので、注意して下さい。
三洋のRZ-J90、RZ-J91、RZ-J700が該当します。

書込番号:944231

ナイスクチコミ!0


スレ主 ポポロっち5さん

2002/09/17 00:31(1年以上前)

トランシーバーができないということは、子機間通話ができないということでしょうか??

書込番号:947880

ナイスクチコミ!0


クニクニさん

2002/09/17 07:37(1年以上前)

>トランシーバーができないということは、子機間通話ができないということでしょうか?
違います。子機間通話は親機に登録してある全ての子機間で可能です。
子機間通話は親機を介しますが、トランシーバーは親機を介さないので
こういう所でも互換性の問題が出て来てるようです。

書込番号:948296

ナイスクチコミ!0


ひさゆきさん

2002/10/07 20:46(1年以上前)

>パナの子機は、親機にかかってきた電話の着信履歴が
>残らないと言う特徴があります。
>KX-PW301DLを使い、ナンバーディスプレイサービスに加入してますと、
>家庭着信時にも番号表示できるH”が存在します。いずれも自営3版と
>いうデジタルコードレスの規格に対応しているH”でして、松下の
>KX-HS100、KX-HS110、KX-HF300、KX-HV50、KX-HV200、KX-HV210
>三洋のRZ-J90、RZ-J91、RZ-J700が該当します。
確かにKX−HF300には着信した時にナンバー(登録名)が表示され、
メロディも登録名が優先されます。
しかし、この履歴は、端末の着信履歴には残りません(親機には残っていますが)−−−>コレをPHS子機の操作で見られると良いのですが・・・(純正子機では見られます)

書込番号:988242

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

指定呼出について

2002/09/20 03:12(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

スレ主 まさねこさん

VictorのTN-PZ5という古いPHSを子機として使っていますが、この子機を指定呼出し設定しても通話できませんでした。ベルが鳴り、着信してみると無音状態・・。子機としては普通に機能します。みなさんのPHSでは指定呼出しできますか?

書込番号:953980

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信4

お気に入りに追加

標準

子機の登録について

2002/07/17 21:40(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

スレ主 TOGEZOさん

どなたか教えていただきたいのですが、
KX-PW301DLの子機をVE-PVC01Lの子機として登録するというようなことは可能なのでしょうか?可能であれば、上記の二つの機種を同時に買おうかなぁと思っているもので・・・

書込番号:837761

ナイスクチコミ!0


返信する
DYOSHYさん

2002/07/17 23:29(1年以上前)

同じ松下電器(グループ)なのに仲が悪いですね。
KX-PW301DL=九州松下>DDI系
VE-PVC01L=松下通工>NTT系
両方に登録できるのは自営3版に対応した機種のみのようです。
KX-PW301DLの子機が自営3版に対応しているかどうかは知りません。
最近のH"ならば大丈夫のようですが・・
具体的にご存じの方、書き込みお願いします。(^^ゞ

書込番号:837994

ナイスクチコミ!0


スレ主 TOGEZOさん

2002/07/19 01:57(1年以上前)

情報ありがとうございます。
二つの機種は別会社製なのですね、ダメそうな気が・・・
どなたか、詳しい情報が頂けたら嬉しいです。

書込番号:840227

ナイスクチコミ!0


クニクニさん

2002/07/27 21:29(1年以上前)

KX-PW301DLの純正の子機をVE-PVC01Lの子機に登録したいと言う事でしょうか?
その事は僕も可能かどうか知りませんが、自営3版対応のH"でしたら
可能です。
ただし、2親機による家庭デュアル待ち受けなどはできず、KX-PW301DLの
子機モード、VE-PVC01Lの子機モードといった感じで手動で切り替えなければ
いけませんが・・・・。

書込番号:857270

ナイスクチコミ!0


実験大好きさん

2002/09/11 00:27(1年以上前)

両方もってます。KX-PW301DLの子機をVE-PVC01Lの子機として登録することは、販売店いわく、不可能。でもやってみるとできます。しかし、ワイヤレス
リンクは使えませんでした。

書込番号:936170

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

子機の液晶ディスプレイ

2002/08/30 11:12(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

スレ主 ○○○2号さん

はじめまして。
子機の液晶ディスプレイが横方向に断線するのです。
購入後2週間で数箇所の断線が発覚してクレーム交換。
1ヶ月後に一箇所に再度発生したんだけど、「もう、いいやー」と面倒くさくて放置してました。でも、購入後半年、2箇所目が発生しました。
そんな過激な扱いはしてないつもりなんですけど、、、皆様はそのようなことは無いでしょうか?
まだ、保障期間内なので恐らく交換してくれるんでしょうけど、交換しても断線するのなら、設定が面倒くさいので止めようかなーと思ってます。

書込番号:916851

ナイスクチコミ!0


返信する
クニクニさん

2002/09/02 21:08(1年以上前)

子機の液晶が横方向にドット抜けするとの事で大変ですね。
我が家ではもう1年程使ってますが、特にそのような不具合は
生じてませんね。頻繁に落してしまったとか、水没させたなど
とかでなければ、やっぱ、文句言って交換してもらった方が
よろしいと思いますよ。
 ちなみにうちでは親機や子機には不具合なにのですが、子機
としてもPHSとしても使っているHV200のスピーカーの音がならなく
なる事がありまして、2回程修理に出しましたが、まだ調子良くない
ですね。修理したいのですけど、今はPHSとして使っているし
10月になったらHV210に変えるつもりなので、そうしたらゆっくり
修理に出そうと思ってます。

書込番号:922743

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

新型情報ありませんか

2002/08/12 20:59(1年以上前)


FAX > パナソニック > KX-PW301DL

スレ主 大阪のおっさんさん

301DLの子機とテレビドアホンを接続したいと考えております。
年内に実現するつもりですが、301DLの新型情報はありませんか。
ナンバーディスプレイからネームディスプレイに今後移行していくと
するとそろそろ新型が出ても良い頃かと想像しています。
どなたか、このあたりの情報に明るい方、教えてください。

書込番号:886086

ナイスクチコミ!0


返信する
クリスさん

2002/08/13 15:19(1年以上前)

大阪のおっさんと同様な事を以前から考えています。(ウチは普通のドアホンですが...)

今日、松下のお客さま相談センター(0120-878-365)に問い合わせてみましたが、
現時点での最新情報は「KX-PW90CL」が9/7に発売されるという事だけだそうです。
ただ、まもなく発表されることが確定しているH"端末の「KX-HV210」に関しても
資料が届いていないそうなので、急に発表される可能性もゼロではないとは思いますね。

個人的にはワイヤレスリンク機能と77セレクティ機能を省いて、伝言ボタンを付けて
量販店で5万円を切る価格でのマイナーチェンジを望んでいます。
(僅かではありますが、最安値が下がってきているのが気になる今日この頃。(笑) )

書込番号:887504

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「KX-PW301DL」のクチコミ掲示板に
KX-PW301DLを新規書き込みKX-PW301DLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

KX-PW301DL
パナソニック

KX-PW301DL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2001年 7月下旬

KX-PW301DLをお気に入り製品に追加する <6

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング