
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2001年11月7日 20:58 |
![]() |
0 | 3 | 2001年9月1日 22:40 |
![]() |
0 | 17 | 2003年1月28日 21:01 |
![]() |
0 | 2 | 2001年8月26日 22:36 |
![]() |
0 | 0 | 2001年7月27日 20:23 |
![]() |
0 | 6 | 2001年9月21日 08:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > KX-PW301DL


301DLの購入を検討しています。J90が登録可能なので、アステルのAJ51やドコモの632Pを登録できるのではと考えています。どなたか、実行なされた方はいませんか?税送料別で49,8
0点


2001/09/07 20:50(1年以上前)
はじめまして、先日「KX-PW301DL」を購入したものです。
うちにもH"以外にドコモの313P、623Pがあるので
「保留ボタンを押しながら電源オン」で子機登録モードに
入る方法で登録しようとしたのですができませんでした。
もっとも、これは「NTTPプロトコル」での登録方法みたい
ですので、「自営標準3版」用の子機登録モードがあるので
あれば、ぜひ教えて下さい。
蛇足ですが、アステルのAJ51やドコモの632Pではドコモの
「パルディオホームステーション903U-2」(14000円)を利用する
事で家庭電話の子機として利用可能ですよ。
書込番号:280694
0点


2001/11/07 20:58(1年以上前)
自己レス&亀レスで申し訳ありませんが・・・・・。
その後、自宅に転がっていた解約済みドコモの313P、623P、641Sfなど
「事務所コードレスシステム」対応のPHSを「KX-PW301DL」を登録する
方法を発見しました。
以下はその端末側の手順です。
◆「保留/内線」+「電源」で電源を入れる
◆「再ダイヤル」
◆「6」
◆登録するOSモード番号を押す(1〜3)
◆親機(P-linkStation等)で選択した子機番号を押す
◆「保留/内線」
◆CS-IDを入力
◆「保留/内線」
これで登録できると思います。しかし、自分とこの場合、着信/発信に
失敗したりしたので、未対応機種を子機として利用するのは、あまり
おすすめできません。また、PHS側の子機登録情報を消去する手順は
PHSに詳しい方々に問い合わせているのですが、未だに不明です。
どなたか御存知の方がいらっしゃいましたら、是非御教授ください。
ドコモ/アステルのPHSでは「パルディオホームステーション903U-2」(14000円)
<http://www.nttdocomo.co.jp/products/phs/lineup/903u2/index.html>
や松下のPHSデジタルコードレス電話シリーズ
<http://www.mci.panasonic.co.jp/pcd/lineup/pana_body.html>
が正式対応してます。
書込番号:363946
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


いわゆる第二世代のPHSって、エッヂ以降のことでしょうか??
あとPHSの子機登録って、何台までできるのでしょうか?
登録した子機ではナンバーディスプレイ表示もされますか?
お使いの方、良かったら教えて下さい。
0点


2001/08/31 10:38(1年以上前)
5万円への値下げ報告、ありがとうございます!(下の方参照)
登録できる子機の台数はカタログによると、専用子機とH"あわせて
合計4台だそうなので、専用子機を外せばPHS4台までOKなのでは
ないでしょうか?
ナンバーディスプレイへの対応機種かどうかに関しては、下記の窓口
に問い合わせれば教えて貰えますよ。
注)対応を謳っている機種でも、内線通話(転送)やFax転送が
必ずしも使えるとは限らないようなので、問い合わせるときは
要チェック!
書込番号:272048
0点



2001/09/01 13:03(1年以上前)
クリスさん
回答、ありがとうございます〜☆
値下げ報告後、今みたら53000円に戻ってました(^^;
なんだー、買おうかとおもったのにぃ・・・・。
さっそくパナに問い合わせしてみます!
ありがとうございました。
書込番号:273194
0点


2001/09/01 22:40(1年以上前)
私は49800円で買えました。今日届きました。
書込番号:273681
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL

2001/08/26 13:09(1年以上前)
内線転送や内線通話機能は問題なく使えますでしょうか?
書込番号:266152
0点



2001/08/26 21:44(1年以上前)
京セラ PS−C1(feelH")も登録できました。
転送や内線通話ですが、DL-200とPS-C1は、それぞれの相互間と
親機、付属子機間とも全く問題ありません。J80も各機種へは問
題ないのですが、DL-200やPS-C1からJ80へがうまくつながりま
せん。トランシーバーモードでは通話できるので、なにか設定が
おかしいのかもしれません。もう少しトライしてみます。
トランシーバーモードは上記3機種同士、問題なく使えました。
今日、家族で都心に出かけたのですが、早速トランシーバーが
役にたちました。
書込番号:266638
0点


2001/08/27 11:57(1年以上前)
初めまして。お使いの方に伺いたいのですが,松下以外の子機でも着信できますか? 当方でサンヨーとケンウッドを登録したところ,着信音はなりますが,電話に出ても通話できません。また東芝は何台か試しているのですが,家庭用モードがない?機種なのか,登録できません。何かウラ技などご存じでしたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:267259
0点


2001/08/27 23:41(1年以上前)
カルロースさん、
私も昨日FAX購入し子機増設にチャレンジし増設可能になりました。ちなみに
増設した機種は、ニックさんと同じPS−C1(feelH";メタリックブラック?
の量販モデルでした。)今の所問題なく使えているのですが、確かFAX購入時
某ポイント系のお店で、増設できる機種について確認したところ、Sanyo
(HP)に乗っていますが、親切にメーカ(Pana?)TELしてもらったところ
いわゆる第二世代ならぜんぶOKですみたいなやり取りがありました。最新の
モデルならほぼOKではないかと考えられますが、FAX購入したにお店に尋ね
れば問い合わせて貰えるのでは?古い東芝の機種(型番忘れてしまいました
が)を値段で購入しようとしたら、これはNGですと言われことを思い出しま
した。
書込番号:267972
0点



2001/08/27 23:50(1年以上前)
カルロースさん
メーカーだけではなく具体的な機種名がわからないとなんとも言えませんが、
すくなくともサンヨーはJ01とJ90はPanaさんが公式に確認してますし、
J80は私が確認してます。
東芝については少なくともDL-S200はOKでしたよ。
書込番号:267995
0点


2001/08/29 22:59(1年以上前)
登録した子機のPHSに、ナンバーディスプレイ着信した電話番号って表示されるんでしょうか?
書込番号:270412
0点


2001/08/30 14:55(1年以上前)
現在販売されているパナのH”に関しては番号だけでなく、
電話帳に登録してあれば、名前も表示されるようですよ。
その他の機種に関しては松下の相談センターに問い合わせれば
教えてもらえるはず。
0120-878-365(フリーダイヤル、パナは365日)
書込番号:271112
0点


2001/08/30 14:59(1年以上前)
↑チョット訂正。
パナのH”→ ×
パナのfeelH”→ ○
H”に関してはご自身で問い合わせてみて!
書込番号:271117
0点


2001/09/01 19:43(1年以上前)
PHS-J70もOKでした
書込番号:273518
0点


2001/09/05 05:49(1年以上前)
コメントありがとうございます。
ナンバーディスプレイが今日から適用になるので早速実験してみようと思います。
そういえばJ81がなぜか内線着信できない症状が出てます、発信は出来るんですけどね。
αPHS対応機だから仕方ないのかなぁ……
他に登録してたKX-HS100とKX-HS110は九州松下製品なだけに問題なく動いてます。
書込番号:277668
0点


2001/09/06 18:55(1年以上前)
ニックさん,はらださん レスが遅くなりすみませんでしたが,コメント頂き有り難うございました。お手数ですがもう少し教えて頂けると助かります。
親機のIDを「0」として登録できない子機があったので,変わりに「1」にして登録して,受信不可などの不具合が出ています。こういうケース(親機IDを0にできない)はありましたか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:279363
0点


2001/09/07 20:41(1年以上前)
はじめまして、先月「KX-PW301DL」を購入したものです。
これから購入する、もしくは購入した方に参考になるかと思いまして、
投稿させていただきます。
>子機登録可能な機種について
自営標準3版とαPHS規格のものが子機登録可能です。
ちなみにαPHS規格の機種はH”までの全機種とFeel H"の京セラPS-C1、
松下のKX-HS110、KX-HS100、KX-HF300です。
また、自営標準3版対応の機種は
三洋のRZ-J90、RZ-J91、松下のKX-HS110、KX-HS100、KX-HF300です。
松下製のfeel H"は自営標準3版とαPHS規格の両方に対応してるとの事です。
なお、東芝製のfeel H"、DL-M10,DL-B01については、以前、
DDIポケットに問い合わせた所、どの規格にも対応してない
との事で、子機にはできないとの事です。
>ナンバーディスプレイ着信した電話番号を表示できるかどうか?
自営標準3版対応のもののみが可能です。
対応機種としては三洋のRZ-J90、RZ-J91、松下のKX-HS110、KX-HS100、
KX-HF300です。
PHSに詳しい人から聞いた話ではαPHS規格の電波には「番号表示」の
為の情報が乗ってないんだそうです。
ちなみに我家ではRZ-J90,KX-PH32Sを子機として使ってますが、ナンバーディスプレイ表示されるのはRZ-J90だけですね。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:280680
0点


2001/09/11 07:24(1年以上前)
初めまして。京セラPS-C1を子機として登録しましたが、クニクニさんの
報告どおり、ナンバーディスプレイは表示されませんでした。内線通話の
場合の子機番号は通知されますけど、ちょっと残念・・・です。
あと外線をPS-C1にて受けた場合、他の子機に転送する方法は、マニュアル
によると保留転送(PS-C1にて保留にして、他の電話にて受ける)しか記載
していません。子機または親機を呼び出してから、通話を回すことを
伝えて転送するといったことはできないのでしょうか。
また他の機種なら大丈夫といったことはありませんか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:285573
0点


2001/09/13 14:06(1年以上前)
>あと外線をPS-C1にて受けた場合、他の子機に転送する方法は、マニュアル
>によると保留転送(PS-C1にて保留にして、他の電話にて受ける)しか記載
>していません。子機または親機を呼び出してから、通話を回すことを
>伝えて転送するといったことはできないのでしょうか。
>また他の機種なら大丈夫といったことはありませんか。
パナのサポートセンターに問い合わせてみたところ、同社のKX-HS110
は普通に転送操作をすれば、内線通話後に転送をすることが可能
だそうです。
ほかの機種に関しても、問い合わせてみれば調べてくれると思いますよ。
※それにしても本体はなかなか値崩れが始まりませんね。せめて5万円
を切ってくれれば...
書込番号:288086
0点


2001/09/13 14:12(1年以上前)
↑の補足です。
普通の転送操作とは以下の通りです。
・機能ボタン
・H"ボタンの左側
・内線番号
書込番号:288094
0点


2002/01/12 20:07(1年以上前)
ニックさんSANYOのJ80を子機登録とのことですが、着信したときに相手の電話番番号は表示されますか?当方の場合あいにく表示されません。
書込番号:468608
0点


2003/01/28 21:01(1年以上前)
J80はαPHSのみの対応ですので番号表示することはできません。
番某表示できるのは自営3版対応のH”のみです。
書込番号:1256548
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL




2001/08/09 21:29(1年以上前)
音質は確かにいいと聞きますよ。それになんといっても私が「これは使える」
と思ったのは盗聴されにくいってことです。アナログ電話は市販の等長期で簡単に傍受できるらしく、今の時代は必要でしょ。
書込番号:247936
0点


2001/08/26 22:36(1年以上前)
音いいですよ。
アナログ機は、エコーみたいな反響があって不快でしたが、
デジタルではそれがありません。親機使っているのとほとんど
同じ音質です。
書込番号:266700
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


ご存知の方もいるかもしれませんが、マサニ電気さんのHPを見に行ったら、
価格・COMに表示されている値段より1000円安く、53800円でした。
2万円以上は送料無料だったので、遠くの方はお得かもしれません。
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


価格.comに出ているお店より安いところを見ました。
楽天でしたがここが捜した中では1番安かったです。
http://www.rakuten.co.jp/kagasys/397777/397807/438844/
¥53000でした。増設子機も問い合わせたところ¥19000でした。
0点


2001/08/09 13:45(1年以上前)
増設子機の価格が現在は21,000円と表示されていますね。
3千円の価格差ってなんでなんだろう?
書込番号:247585
0点


2001/08/14 14:33(1年以上前)
値段の差はよくわかりませんが、このファックスをかうなら
増設子機はいらないんじゃないですか。解約エッジ でいいん
ですから。(もちろん、契約しているエッジでもいいですが)
書込番号:252768
0点


2001/08/30 11:03(1年以上前)
今見たら、5万円まで落ちてますね。
書込番号:270917
0点


2001/08/31 16:11(1年以上前)
解約したPHS機が子機として使えるのですか
書込番号:272307
0点


2001/09/21 08:02(1年以上前)
>解約したPHS機が子機として使えるのですか
DDIのPHSならたいてい登録できます。
書込番号:297653
0点


2001/09/21 08:03(1年以上前)
>解約したPHS機が子機として使えるのですか
DDIのPHSならたいてい登録できます。
前ので歳を間違えました
書込番号:297656
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




