
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 2 | 2003年2月27日 14:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月18日 23:07 |
![]() |
0 | 3 | 2003年2月7日 18:45 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月6日 23:14 |
![]() |
0 | 2 | 2003年2月2日 16:57 |
![]() |
0 | 17 | 2003年1月28日 21:01 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > KX-PW301DL


現在 こちらの機種とSANYOのSFX−HPW40どちらかを購入したいと考えています。
知り合いが この2機種ではないのですが、ナンバーディスプレイの契約をしてなくても 本体の電話帳に登録してある番号から電話がかかってきた場合 電話番号が表示になるという話をしていた事があり 一般的にそうなのでしょうか?やはりその機種の特製だったのでしょうか?またKX−PW301DLの場合はどうなのでしょうか?
恥かしい質問と思いますが よろしくお願いします。
0点


2003/02/27 00:05(1年以上前)
下記URLを見る限りでは、ナンバーディスプレイ契約は必要だということですが、
ネームディスプレイと混同されているのではないでしょうか?
KX-PW301DL も当然ですが契約なしではナンバーディスプレイは使えません。
(ISDN回線で、発信元がISDNまたは携帯の場合は例外です。)
http://www.sanyo.co.jp/koho/hypertext4/0208news-j/0809-1.html
KX-PW301DL と比較されている理由がわからないのですが、KXの特徴は
デジタルコードレスであることや、DDIP系のPHSを子機登録できることです。
そのあたりのメリットが享受できないのなら、SFXで十分だと思います。
書込番号:1344859
0点


2003/02/27 14:07(1年以上前)
DDIP命さんもおっしゃってますが、 ナンバーディスプレイの契約を
しなければ、発信元の番号は表示されませんよ。
ですので「本体の電話帳に登録してある番号から電話がかかってきた
場合、電話番号が表示になる」ということはありません。
301DLの場合、本体の電話帳に登録してある番号から電話がかかってきた
場合、本体の電話帳に登録している名前は表示されますけど・・・。
ネームディスプレイ対応機種になりますと、発信先が発信者名を通知
している場合は、本体の電話帳に登録してない番号から電話がかかって
きた場合でも発信者名は表示されますよ。
デジタルコードレスFAXでネームディスプレイに対応している機種は
まだ存在しません。どうしてもデジタルコードレスとFAX、ネームディスプレイ
の3つを両立させたいのでしたら、
KX-PW301DL+ネームディスプレイ対応電話機(VE-PV11Lなど)を併設するか、
ネームディスプレイ対応デジタルコードレス電話機(VE-PV11L)+アナログコードレスFAX
を併設するしかありませんね。
書込番号:1346017
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


デジタルコ−ドレスFAXで、ネ−ムディスプレイには対応してるのを探してます。この機種がネ−ムディスプレイに対応していれば、即買いなのですが・・・。
何か適当な機種をご存知の方がおられましたら、どうか教えてください。
0点


2003/02/18 05:38(1年以上前)
NTT東日本のページで調べたところ、デジタルコードレスはNTTと松下で売っていますが、実質1機種だけのようです。
(KX-PW301Lは、ナンバーディスプレイのみの対応ですが、電話帳との併用で、そんなに不便を感じませんよ!)
http://www.ntt-east.co.jp/shop/annai/name/name-kiki.html
書込番号:1318553
0点


2003/02/18 20:40(1年以上前)
ひさゆきさんのおっしゃるように今の所、ネ−ムディスプレイに
対応したデジタルコ−ドレスFAXは存在しません。
どうしてもネ−ムディスプレイに対応したデジタルコードレス
が欲しいのであれば、松下のデジタルコ−ドレス電話機VE-PV
シリーズにFAXを併設するしかないですね。
書込番号:1320052
0点



2003/02/18 23:07(1年以上前)
ひさゆきさん、クニクニさん、アドバイスありがとうございます。
ネ−ムディスプレイ対応のデジタルコ−ドレスFAXくらいあってもよさそうなのに、売れないのかな?
書込番号:1320560
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL




2003/02/05 20:35(1年以上前)
こんばんわ、我が家は鉄筋コンクリで1階にVE-PVC01L、2階に
KX-PW301DLを設置していますが、違う階にいても通話は成立
しますし、家の外(玄関、ベランダ、庭、駐車場)にも電波は
余裕で届きます。大体親機から200m圏内は大丈夫ですね。
実際、駐車場にいて子機登録してるH”で家電話にかかって
来た電話に出れた事は何回もありますよ。
書込番号:1280158
0点

専門的な話は解らないけど、実際に利用してる限りでは、一般(アナログ)
の親機・子機と同じか、それ以上に良好な気がします。 元々、デジタルは
音がいいですしね。
僕もH"を子機登録して使っています。使用中2台+不要になったもの1台
の3台登録してるので、本体の値段が少し高いけど、増設子機を買ったと
思えば、むしろ安上がりだったと思っています(^^) 純正の増設子機より
H"の方がコンパクトなのもGOODですね(^^)
書込番号:1280564
0点



2003/02/07 18:45(1年以上前)
早速の御教示ありがとうございました。参考にさせていただきます。
書込番号:1285537
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL

2002/06/29 20:26(1年以上前)
AJ-51はできました
書込番号:801361
0点


2003/02/06 23:14(1年以上前)
スレ違いかもしれませんが、こんな記事もあります
http://k-tai.impress.co.jp/cda/article/todays_goods/0,,11203,00.html
書込番号:1283617
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


panasonic「KX-PW301DL」のファックス電話を購入したいと思っています。
現状のインターネット接続には、隣の部屋にある電話回線のジャックから長〜いコードを使ってPCへつなぎ、YahooBBのASDL12Mを利用していますが、
もしKX-PW301DLにした場合、子機にモデム等の接続を行っても問題はないのでしょうか?
ASDLの高速通信ですが、親機とワイヤレス接続の子機にPCをつなぐことで、通信速度が減速されるのではないかと不安です。
配線をクリアにしたいのでとても便利だと思うのですが、通信速度が遅くなるのなら普通の安いファックス電話機にしたいです。
PC等に関しては全く詳しくないので、教えて下さい!
0点


2003/02/02 12:15(1年以上前)
こんにちわ、昨夜のスペースシャトルコロンビアの惨事で寝不足の
クニクニです。
>もしKX-PW301DLにした場合、子機にモデム等の接続を
>行っても問題はないのでしょうか?
これはKX-PW301DLのワイヤレスリンクを使って子機の
電話ジャックにADSLモデムを繋げたいということでしょうか?
そういうことはできません。そもそもADSLというのはアナログ
回線の音声通話などに使われていない周波数帯を利用した
サービスですので、アナログ回線の音声通話に使われる周波数
帯をピックアップしてデジタル化し転送するKX-PW301DLの
ワイヤレスリンクではADSLの信号自体乗らないんですよ。
それにYahooBBのASDL12Mの転送速度は12Mbpsに対して
ワイヤレスリンクは22.6kbps〜56Kbpsしか速度が出ません
ので信号を変換してもお金ばっかりかかってしまい、速度
が全然出ません・・・・。
どうしてもコードを無くしたいのであればAirMacなどの
無線LANを利用するしかありませんね。
KX-PW301DLの特色はワイヤレスリンクの他に、音質が良い、子機の
入手も簡単(H"やアステルPHSの流用が可能)、盗聴されにくいと
魅力的な機能が多いと思います。FAXいらなきゃVE-PV11Lを
買えばよろしいですしね。うちはワイヤレスリンクは
パソコンを使ってFAXを送受信する時に使ってますよ。
他のスレにも書きましたが、アナログコードレスなんて自分の
事を近所に放送してるようなものですからある意味危険ですよ。
書込番号:1270106
0点



2003/02/02 16:57(1年以上前)
クニクニさん、お返事有難うございます。疑問が解けてとってもスッキリしました!
確かにアナログ回線のワイヤレスは私も少々不安の残るところです。
VE-PV11Lも私的にはデザイン・その他の面でだいぶ惹かれる商品なので、FAXの必要性をもう一度検討してから、購入を考えたいと思います。
クニクニさん、どうも有り難うございました!!
書込番号:1270809
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL

2001/08/26 13:09(1年以上前)
内線転送や内線通話機能は問題なく使えますでしょうか?
書込番号:266152
0点



2001/08/26 21:44(1年以上前)
京セラ PS−C1(feelH")も登録できました。
転送や内線通話ですが、DL-200とPS-C1は、それぞれの相互間と
親機、付属子機間とも全く問題ありません。J80も各機種へは問
題ないのですが、DL-200やPS-C1からJ80へがうまくつながりま
せん。トランシーバーモードでは通話できるので、なにか設定が
おかしいのかもしれません。もう少しトライしてみます。
トランシーバーモードは上記3機種同士、問題なく使えました。
今日、家族で都心に出かけたのですが、早速トランシーバーが
役にたちました。
書込番号:266638
0点


2001/08/27 11:57(1年以上前)
初めまして。お使いの方に伺いたいのですが,松下以外の子機でも着信できますか? 当方でサンヨーとケンウッドを登録したところ,着信音はなりますが,電話に出ても通話できません。また東芝は何台か試しているのですが,家庭用モードがない?機種なのか,登録できません。何かウラ技などご存じでしたら教えて下さい。よろしくお願いいたします。
書込番号:267259
0点


2001/08/27 23:41(1年以上前)
カルロースさん、
私も昨日FAX購入し子機増設にチャレンジし増設可能になりました。ちなみに
増設した機種は、ニックさんと同じPS−C1(feelH";メタリックブラック?
の量販モデルでした。)今の所問題なく使えているのですが、確かFAX購入時
某ポイント系のお店で、増設できる機種について確認したところ、Sanyo
(HP)に乗っていますが、親切にメーカ(Pana?)TELしてもらったところ
いわゆる第二世代ならぜんぶOKですみたいなやり取りがありました。最新の
モデルならほぼOKではないかと考えられますが、FAX購入したにお店に尋ね
れば問い合わせて貰えるのでは?古い東芝の機種(型番忘れてしまいました
が)を値段で購入しようとしたら、これはNGですと言われことを思い出しま
した。
書込番号:267972
0点



2001/08/27 23:50(1年以上前)
カルロースさん
メーカーだけではなく具体的な機種名がわからないとなんとも言えませんが、
すくなくともサンヨーはJ01とJ90はPanaさんが公式に確認してますし、
J80は私が確認してます。
東芝については少なくともDL-S200はOKでしたよ。
書込番号:267995
0点


2001/08/29 22:59(1年以上前)
登録した子機のPHSに、ナンバーディスプレイ着信した電話番号って表示されるんでしょうか?
書込番号:270412
0点


2001/08/30 14:55(1年以上前)
現在販売されているパナのH”に関しては番号だけでなく、
電話帳に登録してあれば、名前も表示されるようですよ。
その他の機種に関しては松下の相談センターに問い合わせれば
教えてもらえるはず。
0120-878-365(フリーダイヤル、パナは365日)
書込番号:271112
0点


2001/08/30 14:59(1年以上前)
↑チョット訂正。
パナのH”→ ×
パナのfeelH”→ ○
H”に関してはご自身で問い合わせてみて!
書込番号:271117
0点


2001/09/01 19:43(1年以上前)
PHS-J70もOKでした
書込番号:273518
0点


2001/09/05 05:49(1年以上前)
コメントありがとうございます。
ナンバーディスプレイが今日から適用になるので早速実験してみようと思います。
そういえばJ81がなぜか内線着信できない症状が出てます、発信は出来るんですけどね。
αPHS対応機だから仕方ないのかなぁ……
他に登録してたKX-HS100とKX-HS110は九州松下製品なだけに問題なく動いてます。
書込番号:277668
0点


2001/09/06 18:55(1年以上前)
ニックさん,はらださん レスが遅くなりすみませんでしたが,コメント頂き有り難うございました。お手数ですがもう少し教えて頂けると助かります。
親機のIDを「0」として登録できない子機があったので,変わりに「1」にして登録して,受信不可などの不具合が出ています。こういうケース(親機IDを0にできない)はありましたか?
よろしくお願いいたします。
書込番号:279363
0点


2001/09/07 20:41(1年以上前)
はじめまして、先月「KX-PW301DL」を購入したものです。
これから購入する、もしくは購入した方に参考になるかと思いまして、
投稿させていただきます。
>子機登録可能な機種について
自営標準3版とαPHS規格のものが子機登録可能です。
ちなみにαPHS規格の機種はH”までの全機種とFeel H"の京セラPS-C1、
松下のKX-HS110、KX-HS100、KX-HF300です。
また、自営標準3版対応の機種は
三洋のRZ-J90、RZ-J91、松下のKX-HS110、KX-HS100、KX-HF300です。
松下製のfeel H"は自営標準3版とαPHS規格の両方に対応してるとの事です。
なお、東芝製のfeel H"、DL-M10,DL-B01については、以前、
DDIポケットに問い合わせた所、どの規格にも対応してない
との事で、子機にはできないとの事です。
>ナンバーディスプレイ着信した電話番号を表示できるかどうか?
自営標準3版対応のもののみが可能です。
対応機種としては三洋のRZ-J90、RZ-J91、松下のKX-HS110、KX-HS100、
KX-HF300です。
PHSに詳しい人から聞いた話ではαPHS規格の電波には「番号表示」の
為の情報が乗ってないんだそうです。
ちなみに我家ではRZ-J90,KX-PH32Sを子機として使ってますが、ナンバーディスプレイ表示されるのはRZ-J90だけですね。
参考になりましたでしょうか?
書込番号:280680
0点


2001/09/11 07:24(1年以上前)
初めまして。京セラPS-C1を子機として登録しましたが、クニクニさんの
報告どおり、ナンバーディスプレイは表示されませんでした。内線通話の
場合の子機番号は通知されますけど、ちょっと残念・・・です。
あと外線をPS-C1にて受けた場合、他の子機に転送する方法は、マニュアル
によると保留転送(PS-C1にて保留にして、他の電話にて受ける)しか記載
していません。子機または親機を呼び出してから、通話を回すことを
伝えて転送するといったことはできないのでしょうか。
また他の機種なら大丈夫といったことはありませんか。
宜しくお願いいたします。
書込番号:285573
0点


2001/09/13 14:06(1年以上前)
>あと外線をPS-C1にて受けた場合、他の子機に転送する方法は、マニュアル
>によると保留転送(PS-C1にて保留にして、他の電話にて受ける)しか記載
>していません。子機または親機を呼び出してから、通話を回すことを
>伝えて転送するといったことはできないのでしょうか。
>また他の機種なら大丈夫といったことはありませんか。
パナのサポートセンターに問い合わせてみたところ、同社のKX-HS110
は普通に転送操作をすれば、内線通話後に転送をすることが可能
だそうです。
ほかの機種に関しても、問い合わせてみれば調べてくれると思いますよ。
※それにしても本体はなかなか値崩れが始まりませんね。せめて5万円
を切ってくれれば...
書込番号:288086
0点


2001/09/13 14:12(1年以上前)
↑の補足です。
普通の転送操作とは以下の通りです。
・機能ボタン
・H"ボタンの左側
・内線番号
書込番号:288094
0点


2002/01/12 20:07(1年以上前)
ニックさんSANYOのJ80を子機登録とのことですが、着信したときに相手の電話番番号は表示されますか?当方の場合あいにく表示されません。
書込番号:468608
0点


2003/01/28 21:01(1年以上前)
J80はαPHSのみの対応ですので番号表示することはできません。
番某表示できるのは自営3版対応のH”のみです。
書込番号:1256548
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




