
このページのスレッド一覧(全90スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 4 | 2002年11月11日 19:16 |
![]() |
0 | 2 | 2002年11月10日 00:30 |
![]() |
0 | 1 | 2002年11月5日 00:21 |
![]() |
0 | 4 | 2002年10月27日 19:06 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月26日 23:15 |
![]() |
0 | 1 | 2002年10月26日 17:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > KX-PW301DL


301DLは子機4台まで登録出来るみたいですが,京セラの端末のように子機1〜4と5〜8はトランシーバーのみの登録が301DLとVE-PVC01L(RU・RU・RU)とも出来るのでしょうか?
ひさゆきさんもしよろしければ教えていただけないでしょうか?
0点


2002/11/05 21:38(1年以上前)
指名料 高いですよ!(^_^)
取説によると、子機増設で登録出来るのは1〜4です。(8はドアホン用)
やっていないので自信はないですが、5〜8は登録出来ないと思います。
また、
分類1
H”
KX-AP201/KX-PH35S/KX-PH935S/KX-PH23F/KX-PH923F/KX-PH33S/KX-PH933S
αPHS
KX-PH32S/KX-PH932F/KX^PH21F/KX-PH921F・・・・
分類2
feelH”
KX-HS110/KX-HF300/KX-HF100/(付属子機)
で、分類1間 及び 分類2間でのトランシーバ通話は出来ますが、
分類1と分類2間では、通話出来ないそうです。
ちなみに、詳細は、
http://www.kme.panasonic.co.jp/pana/fax/301dl
を参照してください。
書込番号:1047652
0点


2002/11/05 21:54(1年以上前)
VE-PVC01Lについて書き忘れました
↓でも見て下さい。
http://www.rabbit-7.com/ddi-p.htm
でも、クニクニさんの方が、詳しいと思いますよ!
書込番号:1047697
0点



2002/11/06 19:42(1年以上前)
ひさゆきさんありがとうございました。DDIポケットは結構長く持っていますが,いまいち機能もわからないのでまた教えてください。僕は今はAiH"Hの
カード端末を使ってますが,それももうダメになったようなのでKXーPH50に機種変しようと思ってます。
質問の件,一度クニクニさんに聞いてみます
書込番号:1049505
0点


2002/11/11 19:16(1年以上前)
ひさゆきさんの説明に追加します。
●子機登録時の分類について
PHSの子機規格には何種類かあるのですが、
KX-PW301DLの説明書やひさゆきさんの書込みにもある
分類1はαPHSという規格です。また、分類2は自営3版
という規格です。
αPHSは三洋のRZ-J90、RZ-J91、RZ-J700、東芝の
DL-M10、DL-B01、京セラのAP-K301Tを除く全ての
DDIポケット向けに発売されたPHSが対応しています。
(ただ、書込みをみますとJ80などはPW301DLと相性悪い用ですが)
一方、自営3版はH”ですと三洋のRZ-J90、RZ-J91、RZ-J700、
松下ですとKX-HS100、KX-HS110、KX-HF300、KX-HV50、KX-HV200、
KX-HV210が対応しております。こちらの機種はVE-PV01Lシリーズ
の子機としても登録、使用する事ができます。
また、松下のKX-HS100、KX-HS110、KX-HF300、KX-HV50、KX-HV200、
KX-HV210はαPHSと自営3版の両方に対応してます。
また、東芝のDL-M10、DL-B01、京セラのAP-K301Tはいわゆる家庭モード
(子機登録)はできません。
自営3版対応H”を子機としてKX-PW301DLに登録しますと、家庭電話の
着信時にも番号表示や電話帳に登録してある氏名も表示されます。
VE-PV01LシリーズとH”の子機登録についてはこちらのページもくわしく
載ってます。
http://kamo.pos.to/dpoke/
の
http://kamo.pos.to/dpoke/rururu.html
書込番号:1059916
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


ひさゆきさんがクニクニが詳しいとのことなので教えて下さい。
301DLは子機4台まで登録出来るみたいですが,京セラの端末のように子機1〜4と5〜8はトランシーバーのみの登録が301DLとVE-PVC01L(RU・RU・RU)とも出来るのでしょうか?
0点


2002/11/09 19:27(1年以上前)
御指名あずかりましたクニクニです。敬称無はちょっとひきますけどね。
お尋ねの一件ですが、残念ながらKX-PW301DLもVE-PV01Lも
その手の機能はありません。
もしどうしてもKX-PW301DLやVE-PV01Lを使ってトランシ−バーのみの
登録、使用したい場合は以下のようすれば良いです。
普段使っている子機親機の登録消去
・
同時にトランシ−バーとして使用したい端末達を親機に子機登録
・
親機の子機登録情報のみを消去
・
子機端末側は待ち受けモードを「トランシーバー」に設定
・
元々使用していた子機達を親機に再登録
KX-PW301DLやVE-PV01Lではこれしか手はないと思います。
いずれにしてもこの方法で使えるトランシーバーは最大4台ですね。
ちなみにドコモPHSとパルディオホームステーション903U-2を使って
上と同様の事をすると最大7台のトランシーバーとして使えます。
書込番号:1055715
0点



2002/11/10 00:30(1年以上前)
クニクニさんくわしく説明していただき有り難うございました。一度ためして見たいと思います。でも本格的に301DLを使用するのは12月の末ぐらいからにしようと思ってますので,それからにします。また分からないことがあればよろしくお願いします<(_ _)>
書込番号:1056280
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


本体の値段は価格COMや、直接ショップまで足をのばせば判りますが、増設子機はどのショップも在庫はまず置いていないようで、価格もマチマチです。増設子機を安くゲットするために何か良い情報や方法をご存知の方がいらっしゃいましたらご教授願えませんでしょうか。宜しくお願いします。
0点


2002/11/05 00:21(1年以上前)
純正の子機ではありませんが、[748555]の書き込みをご覧ください。参考になると思いますよ。
書込番号:1045862
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


先日、301DLを購入したんですが
子機で通話していると”サーとザー”の中間ぐらいの音が
ずっとしているんですが、ほかに購入された皆さんいかがですか?
ちなみに、増設したPHS子機でも同じ症状が出ています
0点


2001/10/25 22:19(1年以上前)
これと思われるノイズを私も経験しました。
ドアフォーンアダプターをお使いではないですか?
この6芯ケーブルを今まで使っていたもの(シャープのドアフォーンアダプタに付属の物)をそのまま使ったところ、そのような症状がでました。添付のケーブルに変えたところノイズは消えました。
書込番号:344452
0点



2001/10/25 23:58(1年以上前)
早速のお返事ありがとうございます。
残念ながら?ドアホンアダプターは使用しておりません。
FAX単体での使用のみです。
メーカーに文句を言うかどうかギリギリの線なので
(症状は軽めなので)
この機種固有のものならあきらめるのですが・・・
書込番号:344612
0点


2002/01/26 19:32(1年以上前)
わたしもノイズが入ります。おそらくJerry Uedaと同じものだと思います。
付属子機、増設子機、PHS子機(J90)すべて同じです。
書込番号:494570
0点


2002/10/27 19:06(1年以上前)
私も子機、増設PHSに同じサーとザー”の中間ぐらいの音がでています。
これは話ができないほどのノイズではないですが、気になります。
たしかに不良だと絶対に断定できるかは難しいです。
この程度のノイズは、デジタルコードレスでは仕様範囲でしょうか?
ところで、みなさん対応は、どうされましたか?
なにか良い対策ありましたか?
修理にだいしたほうがよいのでしょうか?
書込番号:1028507
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


はじめまして
VE-PV01L使用しています。
この機種はFAXや他の電話機を
並列接続するとナンバーディスプレイが表示されませんが
(取説書にも記載されていますが)
KX-PW301DLでも並列接続すると同様なんでしょうか?
0点


2002/10/26 23:15(1年以上前)
KX-PW301DLの取り説にも、並列接続しないで下さい
誤動作の原因になりますと記述されています。
電話機と局との間でやり取りが行われるので、
他の機器があると問題があるのは、どの電話機にしても
同じなのではないでしょうか。
書込番号:1026548
0点



FAX > パナソニック > KX-PW301DL


念願のファクスを手に入れました。
みなさんの情報が後押しでした。
さて、つかってみて気になることがあります。
デジタルコードレスとの特徴とのことで、期待していた子機の通話ですが、やけにノイズっぽいです。症状としては、ホワイトノイズのようなしゃーという音が、親機に接続されると入ります。相手側の声が、それに埋もれてとても聞きにくいように思います。音量をあげてもノイズもそれにつれて大きくなるから、それほど改善できません。アナログコードレスのときより、聞きにくいようにも思います。それに音量も、それほど大きくなりませんし。受話器のスピーカーがよくないのかなぁ。
先週、光収容からADSLへの変更でBBフォンにしてから、電話のノイズが気になるようになりました。これとも絡んでいる気がしますが、親機側の電話線を外した場合も子機が親機につながっるとホワイトノイズが聞こえているので、電話線からのノイズとはあまり関係ないように感じます。
ノイズの原因として冷蔵庫、電子レンジもあるとのことですが、アナログよりこのあたり極端に弱いのかなぁ?どのくらい話したらよいのだろう。子機の回りには、それらはないけれど・・・。
初期不良なのか、ちょっと気になります。通販で購入したので、これが正常かを販売店で確かめてもらえそうにないです。近日中に、パナソニックのサポートに聞いてみるようとは思います。みなさんのところでは、子機の音はどうでしょうか?
0点


2002/10/26 17:14(1年以上前)
>電話線を外した場合も子機が親機につながっるとホワイトノイズが聞こえている
これ、使っていないので一般的にですが、デヂタル子機でノイズがひどいのでしたら、アナログよりノイズに強いデヂタルの意味が有りません。
不良品と思われますので、即修理か交換要求でしょう。
「仕様です」なんて言わせないよ〜に!。
書込番号:1025798
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




