
このページのスレッド一覧(全24スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年1月6日 19:35 |
![]() |
0 | 9 | 2004年2月2日 09:52 |
![]() |
0 | 3 | 2003年9月17日 08:30 |
![]() |
0 | 0 | 2003年9月15日 16:17 |
![]() |
0 | 3 | 2004年12月26日 15:08 |
![]() |
0 | 1 | 2004年2月22日 16:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > KX-PW601DL


パナソニックのPW601を検討しています。
家族に年寄りがいて、高音域が聞き取りにくくなっているので、低音域に切り替えられるこの機種を検討していますが、低音域にすると聞いた感じどうでしょうか?
切り替える前と差が感じられますか?
それと、NTTとナンバーディスプレー契約をするつもりですが、留守電を聞いている時にナンバーが表示されますか?
サンヨーかどこかに、留守電時ナンバー表示ができるファックスがあり、そういう機能がついていれば、グダグダ留守電を聞かなくても、一瞬ナンバーを見れば誰からかなど分かって便利だなあと思うのです。
2点色々と教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
0点



FAX > パナソニック > KX-PW601DL


音質に期待して買ったのですが、
使ってみると、自分の声が一緒に聞こえて、エコーがかかっているというか、軽くハウリングを起こしているというか、
変な感じなのです。
音質を切り替えてみても、そう変化はなく何となく使っていると気持ち悪いです。
どなたか、同じようにお感じの方いらっしゃいませんか?
0点


2003/10/15 12:25(1年以上前)
年寄りのために購入を考えていたのに残念です。
教えてください スピーカーホンは良く聞こえますか?
書込番号:2031070
0点



2003/10/15 20:05(1年以上前)
ハンズフリーはそう変には感じません。
また、電話の相手にとってはよく聞こえると言ってました。(自分の使っていた以前のものに比較してですけど)
書込番号:2031964
0点


2003/10/16 11:46(1年以上前)
有難うございました。
ハウリングの事も気になるので もう少し情報を集めてみようと思います。
書込番号:2033984
0点


2003/10/16 15:58(1年以上前)
oogacha さん
私も年寄りでこの機種を近々買おうと思っていたので気になるのですが、ハウリングを感じられるのは親機、子機のどちらでしょうか?それとも両方ですか?
又、スピーカーホンは親機、子機ともOKですか?
よろしくお願いします。
書込番号:2034369
0点


2003/10/26 02:10(1年以上前)
oogachaさん、こんにちは。
私も、デジタルの音の良さと言う、うたい文句で購入した者です。
ご指摘のように、エコーのような音が聞こえて違和感を感じ
ていました。私の場合、子機で通話をする時にそのように
聞こえました。ハンズフリーではなく、普通に使用した時です。
親機では、ほとんど通話しないので解りません。
個人的には、ちょっと我慢できない違和感でしたので、
メーカーに修理の依頼をしましたが、預かっての修理と言われて
しまったので、買ったお店に言って交換してもらいました。
交換してから日数が経っておらず、ほとんど使っていない
ので、交換前との比較がまだ良く出来ていません。でも、
同じような症状を訴えている方が居るのだとすると、これって
製品の特性なのかもと思ってしまいました。だとすると、
ちょっと困った問題かと思います。
書込番号:2063088
0点



2003/10/27 13:45(1年以上前)
賛同してくださる方がいらっしゃらなかったので、僕のだけかと思っていました。
確かに、子機で使用していると、不快に感じられます。
でも、我慢すれば電話として使えるので使ってます。
親機の方は、僕もほとんど使わないので何とも言えませんが、家内に言わせると大丈夫みたいです。
また、気にしなければ気にならないのかもしれません。
書込番号:2067178
0点


2003/12/01 20:49(1年以上前)
そのハウリングは、通話のたびに最初の数秒間で送話と受話の出力調節を行うから発生するって言われました。子機の方が時間が長いそうです。それより今はIP着信の電話が切断出来ない症状に悩まされています。
書込番号:2185006
0点


2004/01/03 12:08(1年以上前)
ねりわさびさんへ
「IP着信の電話が切断できない」とは具体的にどのような症状になるのでしょうか?相手が電話を切っても切れない。こちらが切っても切れない。あるいはその両方で、結果的に他の人がかけて来ても話中になってしまう。またはこちらから新たな発信ができないということですか?
書込番号:2300223
0点


2004/02/02 09:52(1年以上前)
その後、わかったことは
無鳴動着信にしている際にかかってきた電話を
こちらが受話器を取るなどの応対する前に相手が電話を切ると、
相手が電話を切っているにもかかわらず切断信号を
この電話機が認識できず、タイムアウトになるまで呼び出し音が
鳴り続ける。
この切断信号に関しては、VOIPアダプターが出しているものでこの信号を無鳴動着信時のみ認識しない設計になっているのだそうです。
パナは対応は無理ということでした。
NTTもVOIPファームウェアの予定はないということでした。
でも、IP電話に対するワン切りとか出てきたらこの状況は最悪になりそうなんだけど。
書込番号:2417587
0点



FAX > パナソニック > KX-PW601DL


覚え違いだったら申し訳ないのですが、この電話機の機能にモーニングコールなんていうものがあったでしょうか。先日いろいろ見ていた中でモーニングコールというのができる電話があり、これだったように記憶しているのですが。
0点


2003/09/16 23:46(1年以上前)
無いような気がします。(がんばってマニュアルを読んでみて下さい)
http://panasonic.co.jp/pcc/cs/faq/fax/pw601dl/pw601dl601dw.html
書込番号:1949633
0点



2003/09/17 00:34(1年以上前)
取説がweb上で見られるのですね。残念ながら記載がないようなので、できないようですが、アドレスをわざわざお調べいただきありがとうございました。
書込番号:1949878
0点



2003/09/17 08:30(1年以上前)
その後やはりパナ機だった機がして、
いただいたアドレスを読んでましたら
KX−PW100CLでできるのがわかりました。
消費向上委員会さんありがとうございました。
書込番号:1950467
0点



FAX > パナソニック > KX-PW601DL


この機種の購入を考えているのですが、今使用しているドアホーンは使用できなくなるのでしょうか。ちなみに今使用しているのはPanasonic製のものです。よろしくお願いします。
0点



FAX > パナソニック > KX-PW601DL




2003/08/24 17:28(1年以上前)
着信履歴は、液晶に「着信メモリー」というボタンがあり、それを押すと分かるようになってます。
ボタンが光ったりということはないけれど、使いやすいですよ(^−^)
書込番号:1882381
0点



2003/08/25 06:27(1年以上前)
あゆどんさん
それは使いやすそうですね。安心しました。
購入にあたりその点だけが気になってましたが、これで決心できました。
本当にありがとうございました(^-^)
書込番号:1883965
0点


2004/12/26 15:08(1年以上前)
こういうのはどこの機種にもついてますよ。
書込番号:3688678
0点



FAX > パナソニック > KX-PW601DL


KX-PW601DLですが、2.4GHz帯ということで、
IEEE802.11gや11bの無線LANとの電波干渉は大丈夫でしょうか?
無線LAN、電子レンジを使用時に、
子機が音切れが起こるようなことが書いてありますが、
実際に使っている方の状況をお聞きできればと思います。
我が家は無線LANを使っていますし、
電子レンジがあるキッチンで子機を使うことも多いので
影響があるなら購入を控えようと思っているのですが…
0点


2004/02/22 16:45(1年以上前)
うちは無線LANを使っていますが、特に支障ないようです。
書込番号:2501346
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




