
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




おたっくすのパンフレットをみていて
わからないところがあるので
どなたかお分かりの方ご教授願います。
ファックスの基本機能の中に『親切受信』とあるのですが
どのような機能でしょうか?メーカーHPも見たのですが
よくわかりません。よろしくお願いいたします。
0点


2003/05/10 16:08(1年以上前)
FAX機能のひとつですネ
FAXボタンを押さなくとも「FAXを受信します」の音声案内があって自動受信します。
ただ通常は受話器を取ってピー音がしたら、アレッFAXだとあわててボタンを押す場合がほとんどですからあまり恩恵を感じません。
FAX専用機にしてる人は別でしょうが、、、
それに、説明書によると相手機によってはたまに機能しないようです。
パナのFAXにはほとんどこの機能がついてるようですね。
書込番号:1565054
0点



2003/05/11 13:29(1年以上前)
なるほど。よくわかりました。
ありがとうございました。
書込番号:1567690
0点





このFAXを買おうと思っているのですが良く電話をかけると相手が出ないのに電話機が先に取って着信する電話があるのですがこの電話もそうなのでしょうか?電話しても相手が出なければ電話代は払いたくないので・・・FAX付きだから無理なのかなー
0点


2003/04/29 00:17(1年以上前)
あくまで、受信する側の話ですが、受け手の設定しだいで変わります。
留守の場合は受話・FAXとも留守番設定にすれば受信になり、通話料は発生します。
在宅の場合は、FAXについては留守番設定にしないときは呼出音の回数によりFAXを受ける設定ができます。
また時間帯の設定をしてFAXだけを受けるようにすることもできます。
とにかく、設定をするか、しないかの話になりますので、発信する側の方のことをおもいやるという話ならば、以上の設定をしなければ、相手の方に通話料は発生しないと思います・・・。
書込番号:1531779
0点



親機にコードレスがあり、とりあえずメール受信ができる(Lモードはいらない)ということで、この機種の購入をほぼ決めていたのですが、この掲示板を見ていてふと疑問が…
電話をかけるときに、親機の受話器を先に取ったらその受話器でのダイヤルしかできないのでしょうか?…シンプルに、受話器を取って親機でのダイヤルができないと、我が家にいるお年寄りが使えなさそうなので…(先にダイヤルをして受話器を取るといったことをしないので)
バカな質問だと思うでしょうが、子機と親機との通話がスピーカーホンを利用するという「[1378636]内線通話について」の項目を見ていて、もしかして「親機の子機」と「親機自体」にダイヤル時の連携性もないのでは?と思ったもので、質問させていただきました。
どなたか、どうか安心できるお答えをお願いします。
0点

親機の子機はあくまで親機に充電代台がついているというだけです。(充電台が別にあれば普通の子機と変わりません。)
ですので親機と親機についている子機はまったく連携性はありません。
書込番号:1485329
0点

電気屋のベータローさんありがとうございます。危うく購入するところでした。親機のコードレス付きって、便利そうでイマイチ不便なところがありますね。
仕方がないので、この機種はあきらめることにします。
書込番号:1485934
0点







2003/04/12 21:16(1年以上前)
着信拒否については、迷惑電話拒否・番号非通知電話拒否ともナンバーディスプレイの契約をしていれば、できます。
着信鳴り分け機能についてですが、電話帳のグループによる着信音メロディの使い分け(ケータイのように)をさせる機能はありません。
ただ、着信音の回数によって受話とファクスとを切り替える機能や、無鳴動でファクスを受けたりする機能はあります。
ケータイのようにグループ分けで着信メロディを変えたりできるのは、上位のKX−100CW(WILL)にそのような機能があります。
書込番号:1483282
0点


2003/04/12 21:20(1年以上前)
すみません。WILLの品番はKX−PW100CLでしたね。
書込番号:1483304
0点



2003/04/14 02:49(1年以上前)
タマ180Rさん、ご親切にありがとうございます。参考になりました。ついでにもう一つおききしたいのですが、今使っているFAXが感熱ロール紙タイプなんですが、この機種のようにインクフィルムを使うものはコスト的にどうなのでしょうか(高い?ですか)?。もしお分かりでしたら教えて頂ければと思います。
書込番号:1487995
0点


2003/04/14 11:05(1年以上前)
FAXを使う頻度にもよると思いますが、基本的に、感熱ロール紙タイプ(1巻400〜900円)より、インクフィルムタイプ(インクフィルム1巻1400〜1600円でA4150枚印刷可能+普通紙A4で150枚換算250円)の方がコスト的には高いです。
ただ、インクフィルムはA5/B5/A4/B4と用紙の選択ができるのと、なにより、用紙がパソコンのプリンタと使いまわしができるので、私は、高いなりに使い勝手は良いと思って使っています。
書込番号:1488406
0点


2003/04/14 12:51(1年以上前)
再びすみません。KX−PW92CWについては、FAXを受ける時には用紙のサイズの選択はできません(A4のみ)。コピーする時の原稿のサイズを選択できるということです。
書込番号:1488627
0点





親機もコードレス! っというもので、3万弱ですと、やはり”おたっくす”が有力でしょうか? 他にも手頃なお値段で親機もコードレス!っというものがありましたら、教えてください!! ※親機がコードレスなら子機は一台で満足です。
0点


2003/04/09 22:32(1年以上前)
親機もコードレスといえば、他社ではSANYOのSFX-HP40くらいが挙げられますが、コチラは実売で35,000〜36,000円ぐらいでしょうか。
親機もコードレスという機種が販売されるようになって、まだ8ヶ月を過ぎたばかりなので、これから多彩な機種が発売されてくると思いますが、価格と性能とのバランスでいえば”おたっくす”が有力だと思います。ただし、Lモードやネームディスプレイの機能を求めるのなら、今は”待ち”のモードだと思います。たぶん、今夏〜年末にかなりの機種が出てくると思いますので・・・
ぜんぜんシンプルで構わないのなら、”おたっくす”KX−92CWを即ゲットして、1日も早く”使いやすさ”のメリットを手に入れたほうが良いと思います。
書込番号:1474584
0点


2003/04/11 22:29(1年以上前)
タマ180Rさん。 色々教えてくれてありがとうございます。 引越しも近いので、おたっくすにしようと思います!!
書込番号:1480167
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




