
このページのスレッド一覧(全11スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2022年8月5日 06:33 |
![]() |
0 | 0 | 2009年11月22日 12:50 |
![]() |
1 | 2 | 2009年1月14日 20:23 |
![]() |
1 | 1 | 2009年1月10日 12:52 |
![]() |
0 | 0 | 2008年12月15日 09:57 |
![]() |
1 | 4 | 2008年9月10日 23:34 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DL
原稿(紙切れ)が何もないのに「原稿が残っています U14 ストップ押してください」エラーが出ます。
STOPボタンを押して紙の排出動作を行うと、少しの間排出処理(中でローラーが回る)をして「原稿づまりです U13 操作パネルを開けて紙を取り除いて下さい」となります。
画像2の原稿読み取り部をクリーニング。
画像3の白ラインが汚れていたので、光沢紙に交換。
画像4の接触部をカチカチしてみました。
原稿をセットすると、規定の位置迄紙が入っていきますがエラーで原稿読み取り操作が出来ません。
原稿がある状態で排出処理を行うと、原稿は詰まることなく排出されます。
ローラー(ゴム)部をクリーニングしてます。内部の埃、汚れは除去しています。稼働部(ギア)は正常に動いています。
どなたか、どこが原因か分かる方いますでしょうか。
1点

>つぐイモリさん
こんにちは
どこかの接点センサーの故障でしょうね。
以前同じ現象になりましたが、原因不明で
買い替えしました。
書込番号:24863859
0点





FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DL
インクフィルムがしわになり印刷が不鮮明になってしまう現象が直りません。
インクフィルムを5本すでに交換しましたが、改善されず、よい対策方法は
ありませんか、皆さんこんな状態は発生していませんか。よろしくご教授
ください。
1点

めそめそちゃんさんへ
>インクフィルムを5本すでに交換しましたが、改善されず、よい対策方法は
ありませんか
苦労なさってますね
フィルムがしわになるのは、インクフィルムのせいではないと思いますよ。
一つはセットミス、
インクフィルムのたるみをとってセットすること
セット後すぐに、コピーか設定のプリントをして、品質を確認してください。
巻取り側のギアが本体にきちんとセットされているかの確認
正常なフィルムでも、本体で巻取ってもらえなければしわになります。
もう一つは故障
これは、あきらめて販売店なりメーカーに連絡しましょう。
書込番号:8912963
0点

ドアホン欲しいさん
ご返事ありがとうございます。
セット方法とか、ギアの確認とか、説明書を何回も読み直しましたが直りません。
貴殿のアドバイスのとおりメーカーに相談してみます。
今までパナソニック信者だったのでがっかりが正直なところです。
書込番号:8935084
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DL
仕事で使うためにB4で送信できるFAXを検討していますが、
パナのKX-PW605DLとシャープのUX-D56CLで迷ってます。
シャープの方は、過去の口コミからすると特に子機の音質に問題があるようで
子機を使うことになるだろう私にとって、不安が残ります。
デザインはシャープが良いのですが、どの程度音質悪いのでしょうか…。
どなたか説明できる方いらっしゃいますか?
宜しくお願いします。
1点

balboaさんへ
>デザインはシャープが良いのですが、どの程度音質悪いのでしょうか…。
シャープの子機については、
通話相手は特に気にならないようですが、シャープ子機で話しをしている本人が、ノイズでいらいらしてしまいます(私の場合)。
パナの子機の場合は、そのようなノイズは全く気になりませんでした。
どちらも、無線LAN使用環境で、似たような状況でした。
シャープについては、無線LANの電源を切ったとしても状況は改善されませんでした。
書込番号:8912975
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DL
スイマセン。基本的な使い方の質問なのかもしれませんが……説明書に載っていない使い勝手≠フ部分でご質問させて下さい。なにぶん、新しいファクスを買うのは十年ぶりなものでして(なんだか隔世の感がありますなぁ)。ファクスのメモリー機能、というものが補助的なものなのか(紙が無い時だけ受ける補助的な機能)、それとも通常使用を考えて付いているのかが感覚的に分からないのです。親機に紙を差したままにしておくのは見た目がかっこ悪い……と思いまして。
つまり、以下の使い方が正しいのか否か、と。
「通常はファクス用紙を親機に差ささないままにしておいて、ファクスをメモリー受信したことを確認してから、紙を差してファクスを出力する」
という使い方、間違ってませんか?
あと……子機の方だけを見て、親機がファクスを受信したかどうかが分かる(表示が出る)のでしょうか?
0点

間違ってます。
この機種は、基本的には紙をさして使うべきもので、ファクスの内容を画面で確認したり出来ないのでそのような使い方は出来ない区はないですが、しづらいでしょう。
他社の商品(ブラザーなど)には内容まで確認できるものがありますね。
ただ、デジタルコードレスでないのが残念ですが・・・。
書込番号:4980500
0点

「通常はファクス用紙を親機に差ささないままにしておいて、ファクスをメモリー受信したことを確認してから、紙を差してファクスを出力する」
私も気になったのでやってみました。
ちゃんとできましたよー^^
書込番号:5076917
1点

kangakuinさまへ
使い勝手のご報告、ありがとうございました!
前から気になっていたのですが、こういう製品でたとえば「世界最小」とか「素敵なデザイン」などと謳うのであれば、もう少しあの記録紙のセット方法を工夫すれば良いのになぁ、と思っているのですよ。だって、せっかくのデザインがあの記録紙ホルダーを挿すと台無しに思えるものですから。ファクスの中身を確認して出力したいわけではないのです。単にいつもこの馬鹿デカイ記録紙ホルダーを付けているのがかっこ悪くて嫌なだけなんです。ファクスを受信すれば、液晶画面上に告知がでるので、それを見た後に記録紙ホルダーを挿すようにして使おうと思っています。そんなにファクスをたくさん使うわけでもないので。
でも、気に入ったので、この機種を買おうと思います。
重ね重ね、kangakuinさま、ありがとうございました!!!
書込番号:5078224
0点

それでしたら
('-^*)/シャープの使わない時はワンタッチでしまえるトレイ付きのFAXが見た目もスタイリッシュでよいかと思われます
書込番号:8330631
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




