
このページのスレッド一覧(全20スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
6 | 9 | 2006年11月1日 11:36 |
![]() |
0 | 3 | 2006年9月13日 21:24 |
![]() |
0 | 2 | 2006年8月3日 10:29 |
![]() |
0 | 1 | 2006年10月15日 14:28 |
![]() |
1 | 8 | 2006年8月14日 10:40 |
![]() |
0 | 0 | 2006年5月9日 10:49 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DW
これまでシャープ、NECと使ってきましたが、本機は家庭用FAXとして使い勝手は最悪です。
送信は他の機種と何ら変わるとこがないのですが、受信が実に面倒です。親機で受信する時はいちいちカバーを開けてファックスボタンを押さなければなりません。子機は更に面倒で、複雑なキー操作をしなければ受信できないようになっています。
家庭では、子機で受信するケースが多いので、同じような使用環境の方にはとてもおすすめできません。
2点

そのおたっくすって、「F/Tキリカエ」機能って付いていませんでしたか??
500系のシリーズでは、要はFAXが来たら自動的に受信して、ふつうの電話なら呼び出し音が鳴ると言った機能があるようですが。。
書込番号:5344549
1点

説明書の47ページに記載がありました。
「在宅時、電話に出られなくても自動で受ける」項目等参考にして設定してみて下さい。
呼び出し音が3回で止まったらFAX、それ以降も鳴り続けたら電話と覚えるのが早いと思います。
書込番号:5344557
1点

追伸
場合によっては、「呼び出し音を鳴らさずにFAXを受ける」設定のほうがいいかも知れませんね。
この場合だと相手がふつうの電話を掛けてきた時に呼び出し音が鳴ると言った設定です。
書込番号:5344565
1点

コール3回も待ってられません。また1回もコールがならないのも困ります。また更に致命的なのがこれらの設定が留守電モードで使えないことです。
なぜファックス受信のボタンを子機につけなかったのか・・・よく確かめてから購入すべきでした・・・
書込番号:5351044
0点

へ〜、最近のFAXは不便ですね・・・
自分はパナの古いタイプでKX-PW101CL-Aですが子機にFAX受信ボタンあるし、親機のFAX受信も自動で簡単です。
買い換えようと思ってましたが、ちょっと延期ですね〜
書込番号:5358567
0点

取扱説明書のP48の無鳴動受信の設定にすればいいのでは。
電話回線を増やすならNTTのBフレッツにして、ひかり電話を利用したら安く2番号が利用できるよ。
書込番号:5364990
1点

増設可能な子機の取り説を一通り見てみましたが、品番でKX−FKN511という機種が、通話中にF1というボタンを押す(面倒くさい機能操作は不要そう)と、FAXを受けられるみたいです。使いがっての良さで言えば、この増設子機を別途購入されるのが良いかと思います。今、お使いの子機よりも、受話音量キー、音質切替キーが側面に配置(605の子機はテレビリモコン用)されているので使いがっては数段によさそうです。参考までに・・・
書込番号:5371945
0点

私はこの書き込みが気になってこの機種の購入を保留していたのですが、取扱説明書をよく見ると46ページの「お知らせ」のところに、
「ファクスを受信します...」と聞こえたら、ボタンを押さなくても受信します。(ファクス親切受信)
と書いてあるのを発見しました。ファクス親切受信については他に記載がなかったので、サポートセンターに問い合せてみたところ、通常は親機または子機でFAXの電話をとってしまっても、そのまま切らずに待てば上記のメッセージが流れて勝手にファクス受信が始まるとのことでした。待つのが嫌な場合は通常のボタン操作で受信させることも可能のようです。
この機種にはこの機能が無いと思っていたのが購入をためらっていた理由だったので、これで購入することに決めました。
書込番号:5592185
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DW
使用されている方もしくは技術的な事がわかる方助言お願いします。現在我が家はサンヨー電気の留守番電話とドアホンとドアホンアダプターです。この機種で他社のドアホンを使用している方おられますでしょうか?カタログによるとサンヨー電気のファックスでは、パナソニックのドアホンが使用できますが、パナソニックに問い合わせるとサンヨー電気のドアホンは動作保障できないと言われました。
ナンバーディスプレイでIP電話番号(050から始まる)の表示が出ません。何か設定があれば教えて下さい。
0点

>ナンバーディスプレイでIP電話番号(050から始まる)の
>表示が出ません。何か設定があれば教えて下さい。
この機種のことは分かりませんが、私の使っているケンウッドの電話機は、ナンバーディスプレイのオンオフだけの設定しかありません。
IP電話以外の番号が表示されるのでしたら、おそらくIP電話の回線事業者側の番号通知がまだ未対応だったり、IP電話先が番号非通知にしている可能性もあると思います。
ちなみに私のところのDION-IP電話では、番号通知できます。
書込番号:5316803
0点

カタログに載っているとおり、SANYOが保障するのであればSANYOに問い合わせるのが筋かと存じますが・・・
書込番号:5318506
0点

IP電話050の表示方法、使用モデムメーカーのホームページより電話設定項目までたどり着き「電話設定」の中に <IP電話発信者通知> にペケを入れれば良いと思います。モデムのリセットなどありますが難しく有りません、
当家は、atermのWD605CV型機です。間違ってましたらゴメンなさい。
書込番号:5436801
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DW
FAX受信の時、ペーパーを入れてなければメモリーに記録されていますが、その記録内容をみて[削除]か[印刷]かを決めたいのですが受信内容の見方が分かりません。ご存知の方、宜しくお願い致します。
0点

Panasonicが今現在販売している機種には、内容を確認できる機能は無いですよ。なので、印刷しないとFAXの内容はわかりません。
印刷するか、しないかを決めたいなら相手番号を確認できるようにして、その相手番号で判断するしかないですね。
相手番号を確認するためには、番号通知サービスを申し込みしてください。
書込番号:5313128
0点

説明書に記載がなかったので、やはりそのような機能は付いていなかったのですか。機能がないことは残念ですが、そのことが分かりスッキリしました。ありがとうございました。
書込番号:5313814
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DW
恐れ入りますがどなたか教えてください。
最近フレッツ光のIP電話回線に買えたのですが、今まで使っていたパナソニックのファックス(KX−PW3TA)の保留ボタン等が使えなくなってしまいました。
何か特別な設定等が必要なのでしょうか?
(又はもうIPには対応していないので、新しい物に変えたほうがよいのか?)
教えて頂けませんでしょうか?
今のところファックス自体は送信受信とも試していません
0点

買い換え機種候補なので、IP電話との相性について問い合わせをしました。
NTT西日本の回答 :メーカーかブロバイダへ問い合わせろ。
PANASONICの回答:回線管理者へ問い合わせろ。
とのことでした。
慌てることでもないので、今後他社製品を含めてゆっくり検討することとしました。
そこで、この件に関して詳しい方へのお願いです。
ファックス電話機(スキャナーなし)とIP電話との相性(互換性)について、推薦機種(社名と機種)など教えて頂ける方がおられましたらよろしくお願いします。
書込番号:5539465
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DW
すみません機械に弱くて解からないのでお教えくださいませ。
現在1階と2階に電話のジャック(?)あります。
1階にファックス 2階に電話をつなぎ
電話の子機2機は1階と2階で使っております。
合計4機の電話なのですが、ファックスと電話はメーカーが同じのせいか一応電話が鳴ると4機がコールいたしました。
FAXが来た時は時はいちいちFAX電話に行って受け取っていました今回新しくこちらの商品ではないのですがPW503DWを購入いたしました。
まだ1機足りないので増設子機を購入しようと思うのですが、
パナソニックの子機ではなく おしゃれ電話を1機購入して
2階のジャックにつなげば 互換性は無くても電話として通用しますでしょうか?
又 子機1機増設ではなく 子機1機付きの電話を購入してつないだ場合合計5機は正常に稼働するのでしょうか?
よろしくお願いいたします
0点

2回線じゃなくて並行接続って事ですよね?
回線は規格で決まってますので、もう一個の電話機は直接は関係ありません。恐らく動くでしょう。
みなさんつないじゃってるのが現状ですが、交換機が飛ぶ可能性があるので本当はダメです。災害時に回線から電源とった瞬間に飛んだりしたら固定の意味がないからやめたほうがいいような、、、
書込番号:5208920
1点

並列接続なので、今まで通りでFAX受信時はKX-PW503DWの場所に行かないとダメだと思います。
おしゃれな電話機ではなくて、安全使用を取るなら子機を増設したほうが良いと思います。
例えば、子機の形は違いますが同じメーカーの電話機のVE-GP10DWを購入して、この機種から子機を減設します。それから、減設した子機をKX-PW503DWに増設すれば金額\13,000〜\16,500で済みますよ。
通常に子機を購入すると一台\14,500〜\16,000するのでかなり得だと思いますよ。こうすれば、どこでもFAX受信を出来るから楽だと思いますよ。
それに、停電時はFAX機での通話は出来ないですが、VE-GP10DWの親機なら通話だけなら出来るので安心だと思いますよ。
アムエルさんのしたいようにはならないですがね。
書込番号:5210383
0点

詳しい回答ありがとうございます。FAX機は停電の時は使えないなんて知りませんでした。それじゃ困るので1台電話をつないでおかないと、増設子機ばかりだと困りますね。検討してみます。助かりました。ありがとうございました。
書込番号:5215477
0点

225588さんにお尋ねいたします。電話機ですが VE−GP10DLの子機1機の分を減設して 503に増設することは出来ますでしょうか?合計5台あれば十分ですので・・・。
書込番号:5215512
0点

アムエルさん
>電話機ですが VE−GP10DLの子機1機の分を減設して
>KX-PW503DLに増設することは出来ますでしょうか?
問題なく出来ますよ。
その際は、VE-GP10DLから子機を減設してからKX-PW503DLに
増設してください。
書込番号:5215647
0点

訂正です。
>その際は、VE-GP10DLから子機を減設してからKX-PW503DLに
増設してください。
増設を行う場合は、VE-GP10DLから子機を減設してからKX-PW503DWに
増設してください。
書込番号:5215665
0点

ありがとうございます。VE−GP10DLを購入することに致します。
クチコミのお陰で一人で頭をこんがらせなく解決できて本当に助かりました。
書込番号:5215728
0点

すみません。初めて書き込みさせていただきます。ここで、ついでに質問させてください。この機種の購入を検討しているのですが、我が家は木造2階建ての2世帯住宅で、親世帯は1階で1年半程前に購入した、パナソニックのKX-PW503-Sを使っています。親世帯と同じメーカーの電話機を購入してしまうと、親世帯、子世帯いずれかににかかってきた電話に対して、家の中の全ての子機が鳴ってしまうのでしょうか?また、このようなことを防ぐ方法はあるのでしょうか?初心者的な質問で申し訳ございません。
書込番号:5344878
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW605DW
北陸です。100万ボルトで30000円で購入しました。
新築でIP電話を利用していてCATV会社が付けてくれた親機のみの電話に不便を感じてFAXを購入しました。
田舎なので地元のローカル番組に応募しようかな〜と思ってFAX初購入です。
デザイン的には気に入るものがなかったFAXですが、デジタルということいでこのメーカーにしました。
オレンジ色の液晶・・・個人的にはあまり好きではないのですが、光るのは使用時だけなので気にならなくなりました。
FAXはまだ使用してないので、電話のみのレポートになります。
音の質は満足です。
数箇所電話しましたが、1箇所だけエコーがかかったように聞こえて、再度掛けなおししましたが同じ状況。でもその会社以外は問題ないので質的には問題ないと思います。
というかクリアーな感じでいいです。
この機種にしようと決めたきっかけの
TVの音量、消音は子機のすぐ横についていて便利です。
チャンネルはF1押してからなのでちょっと面倒なのですが、押してすぐでてきますので、探す手間がいりません。
いちいち遠くに離れたリモコンを取りにいくよりはいいですね。
こあがりの和室で使用しています。
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
-
【質問・アドバイス】構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




