
このページのスレッド一覧(全18スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 4 | 2008年1月23日 04:22 |
![]() |
0 | 1 | 2008年1月3日 17:23 |
![]() |
0 | 2 | 2007年12月20日 14:30 |
![]() |
0 | 1 | 2007年12月9日 09:17 |
![]() |
1 | 3 | 2007年10月28日 02:22 |
![]() |
1 | 5 | 2007年9月16日 10:46 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL
初めて普通紙FAXとして本機を購入したのですが、インクフィルムは15mのもの(KX-FAN190
)しかないような気がするのですが、もっと長い例えば30mのものはあるのでしょうか。
0点

残念ながらこの機種には15mタイプ(KX-FAN190)しか使用出来ません。
お徳用としては2本入りの(KX-FAN190W)があります。
書込番号:7167519
0点

ご教示ありがとうございました。
見てから印刷を選ぼうとして、フィルムの長さまで頭が回りませんでした。
悲しい。
書込番号:7169998
0点

我が家も本当はこの機種希望でしたが FAXの受信がそこそこ多いのでFAX機能を重視して各社カタログを見比べました。カタログみるとパナは15メートルの機種が多く2本いりとはいえ、15メートルはFAX受信してもみてから印刷で印刷が不必要な場合が多い方にはいいのですが、印刷必要な場合が多い場合はすぐに取り換えが必要になるかな と思いほかの機種にしました。30メートル以上あればこの機種にしたと思いますが。電気屋さんによれば通話品質などはとてもいいといわれ迷いましたが 余分に1回インクフィルム取り換えが自分にとってはネックになってしましました。たいした作業ではないとは思いつつこれからずっとを考えてしまう主婦です。
書込番号:7201485
0点

30m用の『KX-FAN200』が使えないですかね?
太くなるので、やはりキツイのかな?
書込番号:7281840
2点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL
本日、ヤマダ電機で購入しました。
子機の充電をしてもどうしても圏外消えず使えません。
⇒親機の電源は入っています
⇒近くに無線LAN等干渉うけるものもありません。
なぜでしょう? (出荷時の)初期設定不良でしょうか??
0点

どうしても直らず。。
結局、買ったばかりのためヤマダ電機で新品交換してもらいました。
非常に気持ちのいい対応をしてもらいました。
※新品はばっちり動作しました。
書込番号:7198029
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL


書き込み有り難うございます
ショップ評価サイト情報わざわざ
すみませんでした現在PCネット接続が出来ない状態でして
この書き込みも
携帯からです
先日この機種を
PCボンバーさんで購入しました
PCボンバーさんがここのサイトに表示されている価格より200円安く買えました
本日の価格より
100円です
17200円でした
書き込みして下さって方有り難うございました。
書込番号:7138699
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL
近くにルーターを置いても影響を受けない方法はありますでしょうか。
ルーターの下40cmのところに設置したところ無線LANが使用不能になりました。ルーターを1.3m上に移動させたところつながりました。しかし、その場所は普通の壁で、配線がむき出しになり見苦しく、機器の設置は避けたいと思っています。
よろしくお願いします。
0点

すみません。解決しました。
近くても微妙な配置でなんとか干渉を避けられたようです。
ルーターを上方約50cmの位置に壁に貼り付けるように取り付けました。
書込番号:7089891
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL

PW606は発売と同時に購入しました。
見てから印刷機能が欲しかったからです。液晶に表示される内容が不要の場合は、印刷せずすぐ消去しています。紙の無駄になりません。
あと、電話帳の表示が漢字だった事も決め手になりました。
PW506は、606より少しだけ小さく、色がシルバーのようですね。606は白で、シルバーはありませんでした。
そして、PW506の電話帳表示がカナであること。
後は、それほど変わらないと思いますが。
PW606の、音声ガイドの速度が少し遅いのが不満ですが、後は満足しています。
書込番号:6442040
0点

大きな違いは、2つあります。1つは、606はファクスを液晶画面で見られます、それから必要なら印刷出来ます。印刷不要なら消せます、用紙とカーボンの無駄になりません。2つ目は、606は、用紙トレーの処に蓋がしてあり、印刷する場合だけ蓋を開け用紙を差し込みます。ごみが入りません。606は、従来型で、後ろに用紙トレーがついております。ファックスが受信された場合、両機種とも先ずメモリに記録されるのは同じです。606は場合はメモリに記録されているファックス全部印刷されます。それ以外にも多少違いはあります。
書込番号:6478754
1点

>koyoen さん
HPを見ると、506も蓋を開けてトレーの開閉ができる気がするのですが...
書込番号:6914357
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL
先日KX-PW606DLを購入したので、電話帳入力をしていたら、漢字変換が最悪でした。熟語もダメ、単漢字もダメ。さらにJISココードー表も取扱説明書に記載がありませんでした。
皆さんはどうやって入力しているんでしょうか?
0点

「漢字表示」はとてもよいですが、登録入力の漢字変換について、携帯電話やパソコン並をイメージして購入されると“ガッカリ”するかも知れません。
電話FAX機では、容量Fullに使っても高々150件の人名、会社名などを入力するだけで、それも初めにまとめて登録すれば、後は都度追加するだけですから、同等な機能を望むのはムリかと思います。「漢字表示」は出始めたばかりで、変換用語の多さについては誰にでも十分ではないかも知れませんが、変換しない「熟語」や「単漢」は確かにあります。しかし、人名用としては特殊なものを除き、使い方次第で実用上は十分ではないかと思っています。
>皆さんはどうやって入力しているんでしょうか?
取扱説明書にも書いてあるように、別の読み(音読み、訓読み)や別の熟語で変換してみます。別の読みや熟語を思い出す能力には個人差がありますが、場合によっては辞書やパソコンで調べます。この方法で「ほとんど」可能です。(釈迦に説法かも)
たとえば「阿倍晋三」の変換の場合、「安倍」は変換がありますが「しんぞう」では欲しい変換がありません。そこで「しん」か「すすむ」の単漢で「晋」が出ます。「しん」も「すすむ」も読めなくて他の手段でもダメなら、「取説」にも書いてない「裏技」を使います。その字を「かな」で「安倍しん三」と登録します。メッセージのように人に送ったり、見せたりするものではないので、1字くらい「かな混じり」でも失礼なことでもないし、全く問題ありませんよ。今度買い換えるときには、より便利なのが出ていると思います。
購入を検討されている方で、「裏技」は嫌だと思う人は、探し求めて、待ち続ければ、「JISコード」か「句点コード」で入力可能なものが出るとは思いますが、何時のことか、値段はどうかは私には分かりません。
書込番号:6483658
0点

確かに漢字変換機能は高度なものではありませんね。
私も登録途中でガッカリしましたが、姓は漢字、名はひらがなとすることにしました。
姓も変換できそうもないなと思ったら、無駄な抵抗は止めてひらがなで入力。
要は解ればいいんだ!と開き直りました。
携帯並みの変換機能は無いんだと、割り切るしかないですね。
書込番号:6493052
1点

薬盾多羅仁さん、なんじゃらほい!さん、レスありがとうございました。
その後、メーカー問い合わせで確認したところ、「当社オリジナル方式の変換機能のためご不便をおかけして申し訳ありません。」
と回答がありました。
このため、あまり納得していませんが、携帯電話がよすぎる機能だと思い込み、漢字変換機能はあきらめて自分が使いやすいような漢字で登録します。
書込番号:6493382
0点

>「漢字表示」は出始めたばかりで、変換用語の多さについては誰にでも十分ではないかも知れませんが、変換しない「熟語」や「単漢」は確かにあります。しかし、人名用としては特殊なものを除き、使い方次第で実用上は十分ではないかと思っています。
そうなのですか。電話関係は進歩が遅いですね。
家の電話が古くなったので買い替えの為に電気屋に見に行ったところ、この機種が目に付いたので、いいなっと思ってたら、この書き込みなので、以外でした。
書込番号:6760767
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




