
このページのスレッド一覧(全33スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 5 | 2007年9月16日 10:46 |
![]() |
3 | 5 | 2007年9月16日 10:41 |
![]() |
3 | 3 | 2007年8月29日 20:34 |
![]() |
0 | 2 | 2007年8月26日 22:48 |
![]() |
1 | 1 | 2007年8月15日 10:38 |
![]() |
2 | 2 | 2007年8月6日 21:43 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL
先日KX-PW606DLを購入したので、電話帳入力をしていたら、漢字変換が最悪でした。熟語もダメ、単漢字もダメ。さらにJISココードー表も取扱説明書に記載がありませんでした。
皆さんはどうやって入力しているんでしょうか?
0点

「漢字表示」はとてもよいですが、登録入力の漢字変換について、携帯電話やパソコン並をイメージして購入されると“ガッカリ”するかも知れません。
電話FAX機では、容量Fullに使っても高々150件の人名、会社名などを入力するだけで、それも初めにまとめて登録すれば、後は都度追加するだけですから、同等な機能を望むのはムリかと思います。「漢字表示」は出始めたばかりで、変換用語の多さについては誰にでも十分ではないかも知れませんが、変換しない「熟語」や「単漢」は確かにあります。しかし、人名用としては特殊なものを除き、使い方次第で実用上は十分ではないかと思っています。
>皆さんはどうやって入力しているんでしょうか?
取扱説明書にも書いてあるように、別の読み(音読み、訓読み)や別の熟語で変換してみます。別の読みや熟語を思い出す能力には個人差がありますが、場合によっては辞書やパソコンで調べます。この方法で「ほとんど」可能です。(釈迦に説法かも)
たとえば「阿倍晋三」の変換の場合、「安倍」は変換がありますが「しんぞう」では欲しい変換がありません。そこで「しん」か「すすむ」の単漢で「晋」が出ます。「しん」も「すすむ」も読めなくて他の手段でもダメなら、「取説」にも書いてない「裏技」を使います。その字を「かな」で「安倍しん三」と登録します。メッセージのように人に送ったり、見せたりするものではないので、1字くらい「かな混じり」でも失礼なことでもないし、全く問題ありませんよ。今度買い換えるときには、より便利なのが出ていると思います。
購入を検討されている方で、「裏技」は嫌だと思う人は、探し求めて、待ち続ければ、「JISコード」か「句点コード」で入力可能なものが出るとは思いますが、何時のことか、値段はどうかは私には分かりません。
書込番号:6483658
0点

確かに漢字変換機能は高度なものではありませんね。
私も登録途中でガッカリしましたが、姓は漢字、名はひらがなとすることにしました。
姓も変換できそうもないなと思ったら、無駄な抵抗は止めてひらがなで入力。
要は解ればいいんだ!と開き直りました。
携帯並みの変換機能は無いんだと、割り切るしかないですね。
書込番号:6493052
1点

薬盾多羅仁さん、なんじゃらほい!さん、レスありがとうございました。
その後、メーカー問い合わせで確認したところ、「当社オリジナル方式の変換機能のためご不便をおかけして申し訳ありません。」
と回答がありました。
このため、あまり納得していませんが、携帯電話がよすぎる機能だと思い込み、漢字変換機能はあきらめて自分が使いやすいような漢字で登録します。
書込番号:6493382
0点

>「漢字表示」は出始めたばかりで、変換用語の多さについては誰にでも十分ではないかも知れませんが、変換しない「熟語」や「単漢」は確かにあります。しかし、人名用としては特殊なものを除き、使い方次第で実用上は十分ではないかと思っています。
そうなのですか。電話関係は進歩が遅いですね。
家の電話が古くなったので買い替えの為に電気屋に見に行ったところ、この機種が目に付いたので、いいなっと思ってたら、この書き込みなので、以外でした。
書込番号:6760767
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL
黒のスリムなアダプターですが、ジィーって音が聞こえてきます。最近気が付きました。気にならない程度ですが、夜静かなときはジーって聞こえるので、今はコンセントから抜いてます。うちのだけかな?発熱は無いようだが..気持ち悪いな、音がしないのと交換してくれって言いたい。
0点

>黒のスリムなアダプターですが
ACアダプターの事ですか?
もし、そうなら、交換してもらった方がいいかもしれません。
まだ、保証期間内でしょうから、販売店に相談してもみるか。
直接、サービスに電話して診てもらうかしましょう。
発火の恐れとか合ったら、大変ですからね。
書込番号:6445263
1点

やはり音が聞こえるのはうちのだけかな?ACアダブターに30cm位近づけば聞こえます。買って1ヶ月程だけど..
>まだ、保証期間内でしょうから、販売店に相談してもみるか。
直接、サービスに電話して診てもらうかしましょう。
そうします。
書込番号:6446899
0点

コンデンサ不良だと思われます。特に危険が有るとは思えませんが、交換して貰うべきでしょう。松下は案外品質管理が悪いです。うちのエアコンはケーブルの不良で、変な音がするかな?と放っておいたら 本当に火を噴きました、PL法施行前だったので、メーカーから徹底的に無視され、クレーマー扱いされました。今は、知らぬ顔の半兵衛を決め込む事など、出来ないと思いますが、実害が出てからでは遅いので、無償交換出来る物は して貰うべきだとおもいます。
書込番号:6462616
1点

交換してもらいました。異音はしません。ACアダプターの不良なんてあるんですね..
>変な音がするかな?と放っておいたら 本当に火を噴きました
早めに異音に気付いて良かったです。もしものことがあればしゃれになりませんから..
書込番号:6529124
1点

何事も感ずる事が大事ですよね。おかしいと思ったら即対応するべきですね。
書込番号:6760742
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL
皆さん、こんばんは
この機種を使用されている方に教えて頂きたいのですがそんなに漢字変換はだめなんですか?
例えばあり得ないと思いますが『納豆』と言う漢字を入力すると仮定します。
普通に『なっとう』と入力して変換されれば良いんでしょうが『納』を入力する時に『のう』とか『おさめる』とか入力すれば『納』に変換されるレベルなんですか?
『豆』に関しても単漢字として『まめ』や『とう』で入力してもだめなんですか?
もしだめなようでも辞書などを活用して音読み、訓読みなどあらゆる読みを入力すれば変換は可能でしょうか?
この機種の購入を考えているのでもしよろしければお教え下さい。
0点

今やってみましたが、なっとう で 納豆と出ました。
書込番号:6689842
3点

yukiuraさん、こんばんは
わざわざ試して頂きありがとうございます。
ごく普通と言うか一般的な日本人の氏名に使われている漢字は何とか変換は可能だと良いんですが・・・
また何か気付いた事があれば教えてく下さい。
書込番号:6689949
0点

後日、メーカーに問い合わせてみたところJISコードでの入力も出来るそうです。
でもなぜか説明書には書いてないとの事でした。
メールのような長文を入力する必要がないために独自の変換方式らしいです。
ほとんどの文字は単漢字変換で入力が可能との事ですがJISコードでも可能との事です。
答えがあまりにも長かったので書き込みませんでしたが今の変換方式に不満がある方はメーカーに問い合わせて見て下さい。
書込番号:6693375
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL
8年間使ったSANYO製FAXが壊れたので買い換えようと思っています。
その候補がKX-PW606DLですが、このFAXの親機と子機にはSANYOでいう
テブラ機能は付いていますか?
0点

デブラ機能はないみたいですが・・
同じサンヨーではどうなんですか?
SFX-K12は、デブラ機能がついてますよ。
あまり、高機能とはいえませんが、唯一の感熱紙プリントなので、
インクリボン式とは違い、消耗品は、安くつくと思いますが、
書込番号:6670029
0点

さすけ2001さんありがとうございました。
他の機種をもう少し調べてみようと思います。
書込番号:6683706
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL
以前、シャープの機種を使用していたさいに留守電に設定しなくても任意回数の呼び出しコールすると「ただいま近くにおりません・・・・」のあと留守電設定時と同様に留守電かFAXを受け付けるようになっていました。オタックスも留守電設定しない場合でも留守電やFAX受けられますか?留守電設定しない場合呼び出しだけで留守電にもFAX受け状態にならないと使いにくいのでおしえてください。購入前に確認したいので。
0点




FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DL
この機種の購入を考えているのですが、一つだけ質問があります。
不在時に着信があった場合に何かディスプレイ上にお知らせされるのでしょうか。
液晶のバックライトが点滅するとかあれば、分かりやすいのですが。
よろしくお教えくださいませ。
0点

取説読んで、
それでも判らなければ質問してくれ。
書込番号:6588312
1点

もう解決しているかもしれませんが、誰もレスしていないようですので。
私はPW616を使用していますが、PW606も同じようですので、
不在の着信時は数字の1キーの左側にあるランプ(LED)が赤く点灯します。
ディスプレイは消えたままです。
点滅もしません。ディプレイが点滅するのは10年くらい前のパナソニックのFAXでそういう機種ありましたよね。機種名は忘れましたが、私も使用していましたよ。
書込番号:6615778
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




