
このページのスレッド一覧(全4スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 1 | 2008年2月18日 22:12 |
![]() |
2 | 1 | 2008年1月11日 21:04 |
![]() |
0 | 3 | 2007年3月26日 03:41 |
![]() |
11 | 4 | 2007年4月9日 00:03 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DW
昨日、エイデンで22,800円で購入できました。
どうも本当は 606DL (子機1個付き)が在庫処分で22,800円みたいでしたが、いくつか下に積んである箱たちの中に1つだけ606DW が…。その箱にも22,800のシールが張ってあり、すぐに手に取り買っちゃいましたあ。店員さん数秒レジ見て止まっていましたが、電卓ピッピして、22,800円でそのまま。
ラッキーだったかな?
1点

私も2年ほど前、同じような経験をしました。
購入したのはPC機器です。
私の場合も慎重な父さんと同じように店員さん数秒レジ見て止まっていました。
エイデンさんの表示ミスかな。
書込番号:7412669
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DW

音声で呼ぶという(呼び出して一方的にしゃべると相手には聞こえる)のはあるみたいです、取り説に書いてあるみたいです
書込番号:7233508
1点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DW
他の方の口コミを見て知ったのですが、4月22日にカラー液晶搭載の機種も発売されるようですよ。
現在この商品が1位みたいなので、これを買ってあとで知って後悔する人が出てこないようにココにも載せておきまーす。
http://panasonic.co.jp/corp/news/official.data/data.dir/jn070125-1/jn070125-1.html
自分も迷ってます。。
0点

カラー液晶のタイプは子機2台付きのもんはありません。増設の子機は安く見積もっても12000円程度しますから、15000円以上の差があります。そしてカラー液晶でできるのがカメラ付きドアホンの静止画像が映るだけですから一般にはこの機種で十分だと思います。
書込番号:6114804
0点

インターホンの親機との配置の事を考えると616も魅力を感じます。ワイヤレスモニターの操作も出来るのかな?もし、できればさらに魅力的ですね。良い情報ありがとうございました。
書込番号:6161820
0点



FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW606DW
今日ヤフオクで購入したものが届きました。その中で感じた事は
今まで使用していたロール紙タイプのFAXは一度たりともトナーを交換した事がありませんが、この機種対応のKX−FAN190のインクフィルムは45枚しか印字できないみたいですね。
45枚なんてすぐに使ってしまいそうです。
プリンターみたいに付属品にお金がかかるのはいやですね。
このサイトでは悪い評判がなく購入したのですが、
ちょっと後悔しています。
1点

ロール紙タイプのものは、感熱紙といって、熱を加えることによって黒く変色する用紙です。そのため、FAX機の内部に熱を加える機構があります。そのためトナーやインクフィルムがないのです。
普通紙FAXは、何らかの着色をしてやらなければいけないので、トナーとかインクとかフィルムが必要です。ランニングコストは、トナー<インク<リボン<フィルムで、フィルムが最も高いです。
感熱紙はインクとリボンの間くらいだと思います。
panasonicの機種は知りませんが、フィルムを使うFAXの大半は無印字の所(白い部分)でもフィルムが送られますので、文字が書いてなくてもA4を受信すればその分のフィルムを消費します。
書込番号:6111265
1点

このタイプの普通紙FAXものはどこのメーカーでも似たようなもんです。
http://usability.exblog.jp/4935060/
>ロール紙タイプのFAXは一度たりともトナーを交換した事がありませんが、
それって感熱紙タイプのぢゃないんですか?、レーザータイプならトナーといえどもいずれ交換が必要ですから。
書込番号:6111302
3点

この機種には「見てから印刷」という機能がありますから、不要なら印刷しないで即削除、たいした内容でなければ、メモを取って削除すればよいのでは。個人差はあると思いますが。
書込番号:6114825
2点

私も最初は不安に思いましたが、実際使ってみると、どうしても印刷が必要なFAXってなかったです。
大事な用件の場合は、今ならPC使って添付ファイル送ってもらう方が奇麗で確実に読めますし一般的ではないでしょうか。
液晶で確認するだけで大体は済むと思いますので全くと言って良いほどインクフィルムコストについては気にする必要はないと思います。
購入前はカタログ見比べて、あの機能もこの機能も欲しいと思うのんですけどね。
ちなみに私の場合、2月に購入しましたが印刷したのは今日までテストした2枚だけです。
書込番号:6211978
4点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
-
【欲しいものリスト】白で可愛くVRゲームを快適に
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




