おたっくす KX-PW607DL
SDカードスロット搭載パーソナルFAX(親機1台/子機1台)
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 0 | 0 | 2008年11月15日 21:40 | |
| 1 | 3 | 2008年11月23日 23:47 | |
| 1 | 5 | 2008年11月26日 22:29 | |
| 0 | 5 | 2008年10月22日 12:29 | |
| 0 | 1 | 2008年9月25日 21:27 | |
| 0 | 8 | 2008年10月2日 21:03 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL
仕様を見ると、子機ではあんしん応答ができないようですが本当ですか?
子機をよく仕様するのと、迷惑電話がイヤなので、録音機能等のあんしん機能でD70と真剣に悩んでいます。
売れているのは、このPW607なのですごく悩んでいます・・・
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL
自己レスですみません。
機能が無いことがわかりました。同様の機能があるのは508のようです。
書込番号:8587723
0点
508の 新製品のは かかってきたとき 相手に 名乗って もらうみたいですよ だから ナンバーディスプレイの契約は いらないみたいです
書込番号:8589611
1点
san_san_sanさんへ
誰からコールはナンバーディスプレイ契約時に有効です。
書込番号:8681814
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL
1週間くらい前にPW607を購入しましたが、その時からインターネットにつながらなくなりました。
回線はNTT東日本の光回線で、無線LANを使用しています。
メーカーサイトにも干渉のことが載っており、本機とルーターを3メートル程度離してみましたが、だめでした。
何かほかに問題があるのでしょうか?
0点
外したらつながるんですか?
無線LANの機器は何ですか LANの設定に間違いはないですか
書込番号:8580647
0点
ynd238さん こんにちは。 ユーザーではありません。 KX-PW607DLは電話回線に繋いであって光回線の無線LANになっているパソコンが影響を受けているのですね?
光回線と電話回線は関係ないはずなのにどこか接続がおかしくなっているのでしょうか?
無線LANを光の有線側に繋いでTEST出来ますか?
書込番号:8580666
0点
FUJIMI-Dさん
BRDさん
返信ありがとうございます。
無知ですみません。
機器はNTTからレンタルしている「VDSL RV-230NE」とLANカード「SC-32NE」です。
パソコンはLAN対応なのでカードはありません。(ちなみにNEC LaVie LL750GDです)
FAXを買い換えるまでは、普通につながっていたので、設定は間違いないと思います。
また、有線ではFAXの状態に関係なくつながりますが、無線だとFAXの電源と回線のコードを抜いてもつながらなくなってしまいました。
書込番号:8581586
1点
FAXをKX-PW607DLに変えようと調べていたらこのスレにあたりました。
日も経っているので、すでに解決していると思いますが・・
私も「VDSL RV-230NE」と他の無線機器を使ってます。
「SC-32NE」をIEEE802.11bまたはIEEE802.11gモードで使用していれば、KX-PW607DLで使用する帯域2.4〜2.4835GHzと干渉することになると思います。
「SC-32NE」をIEEE802.11aモードにしても現象は変わりませんか?
>無線だとFAXの電源と回線のコードを抜いてもつながらなくなってしまいました。
KX-PW607DLの子機からも干渉しているかも知れません。
書込番号:8691937
0点
αβθさん
返信ありがとうございます。
その後いろいろ試してみて、FAX機から2部屋離してみたら、かろうじてつながりました。
ところがそこで拾った回線は自分のではなく、他のものでした。(マンションなので他の家の回線かと思います)
結局、自分では解決できず、NTTのサポートを受けて無事つなげることができました。
(自分のところの回線が外にもれない設定になっていたので、自分でも拾えなかったようです。)
初歩的なミス?(といっても自分ではさっぱりわかりませんでしたが)で、ご心配をおかけしました。
書込番号:8695759
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL
>相手によって受かったり受からなかったり?
???
相手によって掛かったり掛からなかったりって事ですか?
書込番号:8498268
0点
日本語正確でなかったです。相手からのファックスが当方の機器で受かったり、受からなかったり・・・ということです。お手数をおかけしました。
書込番号:8502982
0点
受信できる時とできない時があるって事ですね、理解できました。
受信モードは、メモリー受信と自動受信両方だめですか?
ちなみに送信時は問題ないのでしょうか?
送信時にも同じようなら電話回線に問題があるかもしれませんね。
書込番号:8507158
0点
特定の相手と通信が出来ないのであれば、相手の機種を特定の上、メーカーに相談するべきでしょう。
その場合、こちらと相手の回線種類も確認しておきましょう。
さらに、その相手とは他のFAXとも同様な事が起こっていないか確認しておくとよろしいかと思います。
まず、通信できない条件をハッキリさせて下さい。解決はそれからです。
書込番号:8512835
0点
すばやい、サポート感謝いたします。その後、通信を受信できないFAXがかかってこないので、今のところ小康状態です。何かありましたら、レポートいたします。ありがとうございました。
書込番号:8535808
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL
70才になる実家の母からFAXが壊れたので新しい物が欲しいとの事で検討中です。
今まで使用していたものは自動受信してそのままプリントしましたが、こちらの機種は可能でしょうか?
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL
現在インクフィルムFAXを使用していますが、印刷時の元本となる書類より文字が太くなり、小さな字が読みにくくなることが気になっています。
SDカードからPCのプリンターで印刷しても文字は太くなりますか?
文字が太くなることがFAX受信時にならざるを得ないことならしょうがないですが・・。
ついでに、受信したFAXを印刷せずにSDカードに保存、という機能(設定)はありますか?
インクジェット機FAXをを購入すれば解消されるかと思いましたが、PCからプリントできるのならこの機種でいいかなと思います。でも使い勝手は期待しないほうが良さそうですね・・・改良版を待った方がいいんでしょうか・・・。
現在使用中の方、ぜひ教えて頂きたいです。
0点
PCで印刷時の文字は、インクジェットの場合ですがコピー紙に染料インクの場合若干太くなります。レーザーなら大丈夫なのかな?
インクジェットでもインクが顔料なら紙に染込まないので、読みにくくはないかも知れないですね。
レイアウトそのものは変わらないです。
受信したFAXは、印刷前でも後でもSDカードに保存できます。
取説がダウンロードできるので、82ページから87ページをご覧ください。
http://panasonic.co.jp/pcc/cs/manual/fax/pw607dl/pw607dl607dw_dr.html
書込番号:8280521
0点
こんにちは。
ユーザではないのですが。
そもそもFAXで受信したものが送信元の原稿よりも文字や線が太く粗く見えるというのは、単純にFAXの送受信時に使った通信モードがその原稿に見合ってないだけってこともありますよ。
たとえばスーパーファインのような高解像度のモードでないと送れないくらい細かい文字の原稿を、高速とか標準とかの解像度の粗いモードで送ってたとしたら、それはどんなFAXや複合機で送って受けて印刷したとしても同じで、細かい文字は潰れて読めないです。そもそも方式上、使ったモードなりの解像度の画像情報しか送られないので。。。
もしこういう話でないのならすみません。
一応ご参考・確認までに。
書込番号:8285879
0点
みーくん5963さん
そうですね。一般のFAXの規格であるG3はFineで200dpi×200dpiですから、解像度は期待できませんでしたね。
G4なら400dpi×400dpiなのでコピー機並みの解像度があるんですが・・・。
書込番号:8289131
0点
さだおじ様、みーくん5963様、アドバイスありがとうございます。
さだおじ様、カタログ参考になりました。
みーくん5963様、まさに私の疑問を解決していただけました。
それなのに返事が遅くなり大変失礼しました。
FAX機能だけの機種では高い解像度は得られないのですね。
PC接続したプリンターで印刷すればFAX機で印刷するよりクッキリ印字されるかと
思ったのですが、そういう問題ではなかったようですね・・・。
解像度の高い機種となるとbrotherあたりのFAX複合機になってくるんでしょうか。
色々検索して、希望の機種を探してみようと思います。
書込番号:8401065
0点
ryuju-0505さん、お久しぶりです。。。
一応誤解のないように補足しておきますね。
もし当初仰っていたとおり、受け取ったFAXが太くて見づらいという理由だけで買い替えを検討されているのなら、まずは踏みとどまられることをお勧めしておきます。
潰れたFAXを送ってきた相手には、もっと高精細な通信モードで送って欲しい、とリクエストしてみるのが先決かと思います。
それでもやっぱり満足いかない、どうもご自身のFAXの印刷性能に問題ありそうだ、とお感じになるようならば、改めて買い替えを検討されても遅くはないでしょう。
以下ご参考まで。
FAXが送った原稿よりも太くなって見づらい状態で相手に届くか、適切なきれいさで届くかは、送る側での機器の操作しだいで大きく変わることはあっても、送信側や受信側で使ったFAX機器自身の性能の良し悪しや年代の新旧にはあまり左右されないのです。
FAXの通信方式自体はもう十何年も前から国際規格でほぼ決まっていて、FAXの送受信に関しての機能・性能面ではこの同じ規格に準じている以上、どこのメーカーも機種も似たり寄ったりです。どれも、通信時間・費用のかかる高精細な設定から、粗くても通信時間が短くて経済的な設定まで、数段階の通信モードを標準的に備えていて<<送信する側での>>簡単な操作で切替・選択が可能に作られています。
これは家庭用のFAX電話機でも今時のFAXつき複合機でも、オフィス用のFAX専用機でもほぼ変わりません。
要は、適切にきれいなFAXを受け取りたいなら、それに見合った解像度で原稿を送る操作を<<送信する側に>>やってもらわないとダメなんです。
もしご自身がどんなに最新で高級な機器を導入したとしても、相手方のFAX機が適切に操作されなかったら、やっぱり受信したFAXは潰れた見づらいものにもなりますし(原稿の細かさよりも粗い解像度の通信モードで送信された場合)、逆に不必要に細部までくっきりしたFAXを受け取ってしまうこともあります(逆の場合)。
長くなってすみません。。。
ご検討ください。
書込番号:8403046
0点
みーくん5963様、詳しい説明ありがとうございます。
FAX機に期待してはダメなんですね。やっと理解できました(笑)。
しかし送信側に印刷設定を頼んでも期待できないのです、電話とFAXの切替もよく間違っているので・・・。
しつこくて申し訳ないのですが、高精細画質が「送信側次第」はFAXソフトを使っても同じことでしょうか。
メールアドレスを伝えても大半がFAXで届くので、FAX経由は避けられそうにありません。つい執着してしまいます。
私みたいなのが商品に勝手な妄想をして、こんなはずじゃなかった!とサポートセンターに電話するんでしょうね・・・。それは避けたいです。
書込番号:8437384
0点
お気持ちはお察しします。
相手に期待できないならご自分の側でなんとかしたいと思うものですよね。
残念ながら、受ける側がFAXソフトでも状況は変わらないです。
FAX機の機能をパソコン上で真似ることで紙を介さずに送受信できる点など、使い勝手面で違うのは確かですが、肝心のFAX通信の方式はFAX機同士の場合と何ら変わらないので。
なにか策があるといいのですが。。お役に立てずすみません。
書込番号:8439123
0点
みーくん5963様
ハッキリ宣言していただいたおかげで、スッキリ諦めることができました。
電化製品は日々高性能になるのでこのくらいなら出来るんじゃないか、と抱いていた甘い望みとも決別できます。
問題はFAX規格だったのですね(笑)。
とても勉強になりました。本当に感謝いたします。ありがとうございました。
書込番号:8445502
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



