おたっくす KX-PW607DL
SDカードスロット搭載パーソナルFAX(親機1台/子機1台)
このページのスレッド一覧(全33スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 1 | 5 | 2008年4月13日 02:03 | |
| 3 | 2 | 2008年3月18日 08:47 | |
| 0 | 0 | 2008年3月15日 12:04 | |
| 0 | 1 | 2008年2月25日 21:57 | |
| 1 | 5 | 2008年2月25日 06:52 | |
| 4 | 7 | 2008年2月22日 06:58 |
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL
料理時や入浴時等、電話にでれないことがよくあります。FAXを受信することが多いので、説明書をよんで、FAXを自動で受ける設定をしましたが、この設定だとFAXは自動でも、電話の場合、「後ほどおかけ直しください」とメッセージが流れ切れてしまいます。相手の方が用件も残せず通話料がとられるみたいなんで悪いと思いました。
以前、使用していた機種(シャープ)は、留守電にしていなくても何コールか鳴ったあとに
留守電のメッセージが流れたのでよかったのですが、この機種にも、こんな機能ありますか?
説明書をよんだのですが、探せませんでした。
現在は、とりあえず留守電設定をずっとONにして、電話がなったらメッセージが流れる前に
急いで取るようにしています。
0点
momo0412さんがお望みの機能はないのではないでしょうか。私は以前使っていた別メーカーの機種と同じような動作なので特に気になりませんでしたが。
書込番号:7486825
0点
出られない時は仕方の無い事ではないでしょうか。
後からこちらからかけ直せばよい事ではないでしょうか。
>相手の方が用件も残せず通話料がとられるみたいなんで悪いと思いました。
裏をただせば、かけ直すと電話料金がかかるからともとれます。
書込番号:7494989
0点
返信おそくなりました。電話をかけなおして通話料がかかることなんて、別に気にかかりませんが、こんなことがありました、留守電にするのを忘れて外出した時に、知らない番号から着信がありました、間違い電話かもしれないと思ったので、とりあえずそのままにしてたら
数日後に同じ番号から電話がありでると、友人の携帯番号が変わったとの報告でした。
その時になんでメッセージ残せないのといわれたもので。
メッセージを残そうとピーの音をまってたら切れちゃったって怒ってました。
書込番号:7505957
0点
留守電設定の状態で、ファックス受信は出来ないでしょうか?
パナソニックのファックスを使っていますが、私の場合常時留守電状態にしてあります。
ファックスが来ると、先方からの「ぴーひゃら」音を感知して自動的にファックス受信になります。
ファックスでなければ、応答メッセージが流れて先方の音声が録音されます。
というわけで、留守電設定の状態で、ファックス受信が出来れば問題ないと思うのですが、この機種ではできないのでしょうか??
書込番号:7521514
0点
機能が有りすぎるから逆にわかりにくいのでしょうね。
取り説の62ページを見てください。
「留守」ボタンを押せばFAXと留守録が同時に機能するように設定出来ます。
正直なところ、機能が有りすぎて「使い方を記憶出来ない」「直接キーか少ない」ので
操作が複雑で使いにくいですね。
書込番号:7666470
1点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL
初めまして。
現在この機種の購入を検討しておりますので、
すでにユーザーの方にアドバイスいただけると幸いです。
1.留守番電話の録音時間ですが、
1通話あたりの最大録音時間は、本体メモリーのみを利用した場合、
何分可能なのでしょうか?
※メーカーホームページには
「本体メモリーの残量(最大12分)」とありますが、
1通話あたりの最大録音時間が知りたいです。
2.通常ファックスを送信する際、
相手に届くファックスの文頭には、送信者(例えば、私)の名前
やファクス番号を表示できるように設定できますが・・・
この機種はその名前や会社名を漢字表記できますでしょうか?
※今手持ちの機種はカナ表記しかできないので、
質問させていただきました。
また最後に、もしご存知でしたら教えてください。
パナソニックのメーカーホームページでは、
この機種の取扱説明書などをPDFファイルなどで用意されていませんよね?
もしあれば便利なのですが・・・。
お返事よろしくお願いいたします。
1点
>パナソニックのメーカーホームページでは、
この機種の取扱説明書などをPDFファイルなどで用意されていませんよね?
もしあれば便利なのですが・・・。
ありますよ。
頑張って読んでください。
http://panasonic.co.jp/pcc/cs/manual/fax/manual_ac.html
書込番号:7547118
1点
ドアホン欲しいさん、アドバイス有難うございました。
早速リンク先にて取説のファイル見つけました。
じっくり読んで購入を判断したいと思います。
自分で探していても見つけられなかったので、
本当に助かりました。
有難うございました。
書込番号:7549544
1点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL
現在7年前に購入したおたっくすを使用していますが、不具合発生により買い換えを検討中です。新しく買う機種に一つだけ必要な機能があります。それは、例えばA4で送信されたFAXをA4(等倍)で印刷したいのです。今使っているFAXは、A4で送られてきたものを少し縮小してA4で印刷します。もし等倍で出そうとすると、A4用紙が2枚出てきます。最近のFAXの事情は分かりませんが、こんなことは出来るのでしょうか?
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL
初めて質問させていただきます。
おたっくすの古い型式を所有しております。
買い替えを検討していますがインクフィルムのストックがあるため、
KX-PW607DLで利用可能かお聞きしたいです。
また、どの機種までなら使用可能でしょうか?
インクフィルムの型式は「KX-FAN141」です。
よろしくお願いします。
0点
残念ながら607での使用は不可能です。
FAN141使えるのはKX-PW110CL・PW95CL・PW95CW・PW93CL・PW93CW・PW92CW・PW90CL・L6CL・L6CW・L5CL・L5CW・PW100CL・PW301DL・PW101CL・PW102CW・PW88CL・PW38CL・PW48CL・PW37CL・PW47CL・PW57CL です。
書込番号:7447099
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL
SDカードでは、150件×10ファイル=1,500件電話帳登録できるようですが、親機本体の電話帳には150件しか登録できません。
これはナンバーディズプレイに対応して相手先名前が表示されるのは150件だけでしょうか?それともSDカード登録すべてが表示されるのでしょうか?
もし前者なら電話複数台数使用する事業主ならともかく、1台だけの個人使用だと1,500件登録できてもあまり意味がないような気がしますが・・・(もちろん入力に関してはとても便利だと思いますが)
それとも私が気づいていないだけで、別の使用方法があるのでしょうか?
0点
仰ってることが矛盾してるような。
auoyajixさんは150件以上しか登録できないというわりには、150件×10ファイル=1,500件電話帳登録できるなら、そんな機能いらないような事をいってますね。
商品にケチをつけたいのですか?
書込番号:7422961
0点
違うんです。そのようにとられると悲しいです。
書き方が悪かったのかも知れません。反省しています。
要は250件ほどナンバーディスプレイに対応させたい番号があります。
SDカードには充分登録できる件数ですが、親機電話帳には150件しか登録できません。
親機に登録できない残り100件について、登録したSDカードを親機に挿入していればナンバーディスプレイに対応できるのかどうかを教えていただきたいだけなんです。
電話2台使用している場合、それぞれ親機へ150件と100件に分けて登録することは出来ると思いますが、私の場合1台使用なので上記のことができないと困るもので・・・
別に商品にケチをつけるとかではなく、SDカード電話帳の便利な使い方が説明書ではよくわからず聞いてみました。
よろしくお願いいたします。
書込番号:7424388
0点
SDカードには150件×10ファイルを置くことはできますが、そのうちファクス親機に読み込める電話帳データは1ファイルのみ(最大150件)ですから、お望みの条件は満たさないことになります。
書込番号:7428583
0点
たく(旧型)さんがおっしゃるように1ファイルしか読み込めないので
最大で150件分しかナンバーディスプレイされません。
auoyajixさんのご希望の250件の電話番号を表示させるのは無理でしょうね。
>もし前者なら電話複数台数使用する事業主ならともかく、1台だけの個人使用だと1,500件登録できてもあまり意味がないような気がしますが・・・(もちろん入力に関してはとても便利だと思いますが)
我が家では子機4台使用していますが、
それぞれ別の電話帳として管理するのには便利だと思います。
子機1には電話帳Aを転送
子機2には電話帳Bを転送
・・・
といったようにです。
我が家では子機1〜3は夫婦と子供で使いますが
子機4は私の親が使うので、電話帳を別にしてます。
登録はPCでやって、転送したほうが楽ですものね
書込番号:7437574
1点
たく(旧型) さん、ultimate777 さん
やっぱり予想はしていましたが、無理なようで残念です。
ただ子機の電話帳転送の活用は全く考えていないことでした。
これを何とかできないか考えてみたいと思います。
お二人には、お忙しい中ご親切に教えていただきどうもありがとうございました!
書込番号:7444093
0点
FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL
この607に変えようかと思っていますが迷っています。
現在NTTのドアホンを使用しているので変えてしまうとドアホンがつかえなくなるのではということです。できればNTTドアホンはそのままで電話機だけを変えてパナのドアホンアダプターを付けたら使うことは可能でしょうか?
電話機の型式
CX-E10(18年前のもの)
ドアホン
型式不明(18年前のもの)
ベージュに緑のボタン
なんですがご教示ください。よろしくお願いします。
0点
ベージュに緑のボタンとのことですが
品番はHB-DHAでしょうか。
それならおそらく無理と思います。
電話機はもしかしてホームテレホンでしょうか。
それならFAXに交換も簡単にケーブル差し替えるだけでは無理な場合もありますが。
書込番号:7418634
0点
KAINPさんありがとうございます。
型番まで分かるなんてすごいです。
おっしゃったとおりホームテレホン?です。
なぜケーブル変えただけでも無理なのか教えていただけませんか?他のクチコミで拝見したんですがFAXはモジュラジャック?に挿せば使えるのではないんですか?
何も知らない初心者なのでよろしくお願いしますm(__)m
書込番号:7419332
0点
CX-E10の詳細がわからないのですが
今回のような場合、購入されるドアホンアダプタにドアホンの通信線と電話用外線を接続し、ドアホンアダプタとFAXを6極6芯線で接続します。
まず、電話用外線とドアホン通信線が同じ場所にないと配線工事が必要になります。
又、ホームテレホンのモジュラーは電話外線用2芯と内線通話の4芯又は6芯がわかれている場合と一緒になっている場合があり、一緒になっている場合は電話外線用の2芯だけ取りだして新たに6極2芯のモジュラー端子を作る工事が必要です。
電話以外の何か装置がついていないか、モジュラー端子が何箇所あるか、又モジュラー端子は何芯か(コードはずして覗けばわかります。)このあたりを確認してから購入店に行き、よくご相談されるとよろしいかと思います。
書込番号:7419487
1点
まず、電話線(外線)は、NTTの設備なので個人で触れる部分は「モジュラージャック以降」と限られています。
「責任分界点」と言いますが、それより手前で加工が必要な場合、当然NTT又は、NTTより許可された業者しか触ってはいけません。(「工事担任者」という資格も必要です)
その「CX-E10」を設置した業者が分かっているなら、そちらに。もう分からなくなってしまっているなら「116番」へ、相談しましょう。くれぐれも、何も分からない状態で勝手に触らないように。
書込番号:7419977
1点
KAINPさん
カレコレヨンダイさん
ありがとうございました。やはり無理そうですね、個人じゃ(;^_^A
工事はNTTにしてもらったのでNTTにおまかせしないと無理そうですね。電話回線を利用したオフトークを付けている以上は。
そうするとまたNTTの電話機を買っちゃいそうで(-_-)
家電量販店でも工事してもらえるんでしょうが…かなり時間経ってからでも大丈夫でしょうか?
教えていただけませんか?よろしくお願いします。
書込番号:7421081
1点
すみません。私は間接的に知っていた事なので「家電量販店に工事を任せても構わないのか?」という所まで詳しくは知りません。
ただ、先に「責任分界点」と書きましたが、この点がケース・バイ・ケースで色々あり、「モジュラージャックまで」だけではなく、「NTTのマークの入った機器そのものまで含む場合」もあり、結構ややこしいと聞いた事があります。(昔、テレビ番組で取り上げていた事もありました)
そうかと思えば、引き込み直後の「保安器までしか保守しない(集合住宅にはよくある)」とかいう場合もあるので、千差万別です。(ミルキークイーン★さん宅は戸建てなんですよね?)
なので、まずNTTに相談(確認)した方が良いと思います。
最初の質問
>NTTドアホンはそのままで電話機だけを変えてパナのドアホンアダプターを付けたら
>使うことは可能でしょうか?
に答えていませんでした・・・おそらく互換性がなく無理だと思うのですが、その事についても、ついでに質問してみればハッキリするのではないでしょうか?。
書込番号:7424301
1点
カレコレヨンダイさん
ありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
やはりNTTへ聞いた方が良さそうですね。
互換性もあまりにも古いからなさそうですし(・`)
無知な私に丁寧に教えてくれてありがとうございましたm(__)m
書込番号:7428792
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)



