おたっくす KX-PW607DL のクチコミ掲示板

2008年 2月 1日 発売

おたっくす KX-PW607DL

SDカードスロット搭載パーソナルFAX(親機1台/子機1台)

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

スキャナタイプ:本体 その他機能:コピー機能/ペーパーレス機能/SDメモリーカード対応 電話機能:○ おたっくす KX-PW607DLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • おたっくす KX-PW607DLの価格比較
  • おたっくす KX-PW607DLのスペック・仕様
  • おたっくす KX-PW607DLのレビュー
  • おたっくす KX-PW607DLのクチコミ
  • おたっくす KX-PW607DLの画像・動画
  • おたっくす KX-PW607DLのピックアップリスト
  • おたっくす KX-PW607DLのオークション

おたっくす KX-PW607DLパナソニック

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2008年 2月 1日

  • おたっくす KX-PW607DLの価格比較
  • おたっくす KX-PW607DLのスペック・仕様
  • おたっくす KX-PW607DLのレビュー
  • おたっくす KX-PW607DLのクチコミ
  • おたっくす KX-PW607DLの画像・動画
  • おたっくす KX-PW607DLのピックアップリスト
  • おたっくす KX-PW607DLのオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL

おたっくす KX-PW607DL のクチコミ掲示板

(217件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「おたっくす KX-PW607DL」のクチコミ掲示板に
おたっくす KX-PW607DLを新規書き込みおたっくす KX-PW607DLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

標準

インクフィルムの種類

2008/02/24 21:35(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL

クチコミ投稿数:1件

初めて質問させていただきます。
おたっくすの古い型式を所有しております。
買い替えを検討していますがインクフィルムのストックがあるため、
KX-PW607DLで利用可能かお聞きしたいです。
また、どの機種までなら使用可能でしょうか?
インクフィルムの型式は「KX-FAN141」です。
よろしくお願いします。

書込番号:7442227

ナイスクチコミ!0


返信する
KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/25 21:57(1年以上前)

残念ながら607での使用は不可能です。
FAN141使えるのはKX-PW110CL・PW95CL・PW95CW・PW93CL・PW93CW・PW92CW・PW90CL・L6CL・L6CW・L5CL・L5CW・PW100CL・PW301DL・PW101CL・PW102CW・PW88CL・PW38CL・PW48CL・PW37CL・PW47CL・PW57CL です。

書込番号:7447099

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信5

お気に入りに追加

標準

電話帳登録について教えて下さい!

2008/02/20 22:03(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL

スレ主 auoyajixさん
クチコミ投稿数:10件

SDカードでは、150件×10ファイル=1,500件電話帳登録できるようですが、親機本体の電話帳には150件しか登録できません。
これはナンバーディズプレイに対応して相手先名前が表示されるのは150件だけでしょうか?それともSDカード登録すべてが表示されるのでしょうか?

もし前者なら電話複数台数使用する事業主ならともかく、1台だけの個人使用だと1,500件登録できてもあまり意味がないような気がしますが・・・(もちろん入力に関してはとても便利だと思いますが)

それとも私が気づいていないだけで、別の使用方法があるのでしょうか?

書込番号:7422476

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2008/02/20 23:06(1年以上前)

仰ってることが矛盾してるような。
auoyajixさんは150件以上しか登録できないというわりには、150件×10ファイル=1,500件電話帳登録できるなら、そんな機能いらないような事をいってますね。
商品にケチをつけたいのですか?

書込番号:7422961

ナイスクチコミ!0


スレ主 auoyajixさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/21 07:45(1年以上前)

違うんです。そのようにとられると悲しいです。
書き方が悪かったのかも知れません。反省しています。

要は250件ほどナンバーディスプレイに対応させたい番号があります。
SDカードには充分登録できる件数ですが、親機電話帳には150件しか登録できません。
親機に登録できない残り100件について、登録したSDカードを親機に挿入していればナンバーディスプレイに対応できるのかどうかを教えていただきたいだけなんです。

電話2台使用している場合、それぞれ親機へ150件と100件に分けて登録することは出来ると思いますが、私の場合1台使用なので上記のことができないと困るもので・・・

別に商品にケチをつけるとかではなく、SDカード電話帳の便利な使い方が説明書ではよくわからず聞いてみました。
よろしくお願いいたします。



書込番号:7424388

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/22 02:36(1年以上前)

SDカードには150件×10ファイルを置くことはできますが、そのうちファクス親機に読み込める電話帳データは1ファイルのみ(最大150件)ですから、お望みの条件は満たさないことになります。

書込番号:7428583

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:5件

2008/02/23 23:48(1年以上前)

たく(旧型)さんがおっしゃるように1ファイルしか読み込めないので
最大で150件分しかナンバーディスプレイされません。
auoyajixさんのご希望の250件の電話番号を表示させるのは無理でしょうね。

>もし前者なら電話複数台数使用する事業主ならともかく、1台だけの個人使用だと1,500件登録できてもあまり意味がないような気がしますが・・・(もちろん入力に関してはとても便利だと思いますが)

我が家では子機4台使用していますが、
それぞれ別の電話帳として管理するのには便利だと思います。

子機1には電話帳Aを転送
子機2には電話帳Bを転送
・・・
といったようにです。

我が家では子機1〜3は夫婦と子供で使いますが
子機4は私の親が使うので、電話帳を別にしてます。

登録はPCでやって、転送したほうが楽ですものね

書込番号:7437574

ナイスクチコミ!1


スレ主 auoyajixさん
クチコミ投稿数:10件

2008/02/25 06:52(1年以上前)

たく(旧型) さん、ultimate777 さん 

やっぱり予想はしていましたが、無理なようで残念です。
ただ子機の電話帳転送の活用は全く考えていないことでした。
これを何とかできないか考えてみたいと思います。

お二人には、お忙しい中ご親切に教えていただきどうもありがとうございました!

書込番号:7444093

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ4

返信7

お気に入りに追加

標準

NTTの電話機から

2008/02/19 09:09(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL

この607に変えようかと思っていますが迷っています。
現在NTTのドアホンを使用しているので変えてしまうとドアホンがつかえなくなるのではということです。できればNTTドアホンはそのままで電話機だけを変えてパナのドアホンアダプターを付けたら使うことは可能でしょうか?
電話機の型式
CX-E10(18年前のもの)
ドアホン
型式不明(18年前のもの)
ベージュに緑のボタン
なんですがご教示ください。よろしくお願いします。



書込番号:7414560

ナイスクチコミ!0


返信する
KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/20 00:25(1年以上前)

ベージュに緑のボタンとのことですが
品番はHB-DHAでしょうか。
それならおそらく無理と思います。

電話機はもしかしてホームテレホンでしょうか。
それならFAXに交換も簡単にケーブル差し替えるだけでは無理な場合もありますが。

書込番号:7418634

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:13件

2008/02/20 06:48(1年以上前)

KAINPさんありがとうございます。
型番まで分かるなんてすごいです。
おっしゃったとおりホームテレホン?です。
なぜケーブル変えただけでも無理なのか教えていただけませんか?他のクチコミで拝見したんですがFAXはモジュラジャック?に挿せば使えるのではないんですか?
何も知らない初心者なのでよろしくお願いしますm(__)m

書込番号:7419332

ナイスクチコミ!0


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/20 08:21(1年以上前)

CX-E10の詳細がわからないのですが
今回のような場合、購入されるドアホンアダプタにドアホンの通信線と電話用外線を接続し、ドアホンアダプタとFAXを6極6芯線で接続します。

まず、電話用外線とドアホン通信線が同じ場所にないと配線工事が必要になります。
又、ホームテレホンのモジュラーは電話外線用2芯と内線通話の4芯又は6芯がわかれている場合と一緒になっている場合があり、一緒になっている場合は電話外線用の2芯だけ取りだして新たに6極2芯のモジュラー端子を作る工事が必要です。

電話以外の何か装置がついていないか、モジュラー端子が何箇所あるか、又モジュラー端子は何芯か(コードはずして覗けばわかります。)このあたりを確認してから購入店に行き、よくご相談されるとよろしいかと思います。


書込番号:7419487

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2892件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/20 11:32(1年以上前)

まず、電話線(外線)は、NTTの設備なので個人で触れる部分は「モジュラージャック以降」と限られています。

「責任分界点」と言いますが、それより手前で加工が必要な場合、当然NTT又は、NTTより許可された業者しか触ってはいけません。(「工事担任者」という資格も必要です)

その「CX-E10」を設置した業者が分かっているなら、そちらに。もう分からなくなってしまっているなら「116番」へ、相談しましょう。くれぐれも、何も分からない状態で勝手に触らないように。

書込番号:7419977

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/02/20 17:00(1年以上前)

KAINPさん
カレコレヨンダイさん
ありがとうございました。やはり無理そうですね、個人じゃ(;^_^A
工事はNTTにしてもらったのでNTTにおまかせしないと無理そうですね。電話回線を利用したオフトークを付けている以上は。
そうするとまたNTTの電話機を買っちゃいそうで(-_-)
家電量販店でも工事してもらえるんでしょうが…かなり時間経ってからでも大丈夫でしょうか?
教えていただけませんか?よろしくお願いします。

書込番号:7421081

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2892件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/21 06:41(1年以上前)

すみません。私は間接的に知っていた事なので「家電量販店に工事を任せても構わないのか?」という所まで詳しくは知りません。

ただ、先に「責任分界点」と書きましたが、この点がケース・バイ・ケースで色々あり、「モジュラージャックまで」だけではなく、「NTTのマークの入った機器そのものまで含む場合」もあり、結構ややこしいと聞いた事があります。(昔、テレビ番組で取り上げていた事もありました)

そうかと思えば、引き込み直後の「保安器までしか保守しない(集合住宅にはよくある)」とかいう場合もあるので、千差万別です。(ミルキークイーン★さん宅は戸建てなんですよね?)

なので、まずNTTに相談(確認)した方が良いと思います。

最初の質問

>NTTドアホンはそのままで電話機だけを変えてパナのドアホンアダプターを付けたら
>使うことは可能でしょうか?

に答えていませんでした・・・おそらく互換性がなく無理だと思うのですが、その事についても、ついでに質問してみればハッキリするのではないでしょうか?。

書込番号:7424301

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13件

2008/02/22 06:58(1年以上前)

カレコレヨンダイさん
ありがとうございました。
お返事が遅くなり申し訳ありません。
やはりNTTへ聞いた方が良さそうですね。
互換性もあまりにも古いからなさそうですし(・`)
無知な私に丁寧に教えてくれてありがとうございましたm(__)m

書込番号:7428792

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信1

お気に入りに追加

標準

FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL

以下の機能はあるのか、お使いの方教えてください。
店やパンフだけでは全てを確認とれませんでしたので。

1、複数の子機の中で、一部の子機は外線の受信、発信を規制する事。
2、ただしすべての子機は、親機あるいは他の子機との内線通話は出来る事。
4、親機から一斉に全ての子機を鳴らす事(スピーカから一斉に呼び出しの声が出るとベターですが)

要するに、単純な室内のインターホンを買えばこういう機能は持たせられますが、電話の子機を使ってインターホンの機能のみ使えないかと思っています。
この機種に限った質問ではないのですが、アドバイス頂けると幸いです

書込番号:7396191

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:812件Goodアンサー獲得:14件

2008/02/22 02:46(1年以上前)

この機種は2と4は可能(スピーカーでの呼びかけは不可)ですが、1の制限することはできないみたいですので、お望みの機能は満たせないと思います。

書込番号:7428598

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信15

お気に入りに追加

標準

無線LANと干渉・・

2008/02/12 19:52(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL

クチコミ投稿数:254件

購入しました。
が、子機と無線LANとが同じ周波数帯を使用しているのに気が付き、子機を通話状態にして試してみた所・・やっぱり速度ガタ落ち・・。(1.3M→400k以下)
他メーカーのデジタルコードレス機種はチャンネル指定ができるのが有るみたいですね・・。う〜ん、何も考えずに買ってしまった。
この機種はできないようなので、とりあえずメーカーに電話・・。
「盗聴防止の為にホッピング周波数といって、周波数を高速で切り替えています。無線LANのチャンネルを変えてみて下さい」と言うので、「2.4GHZ帯全域で切り替えているなら、チャンネル変えてもダメなんじゃないの?」と聞いたら、「とにかく変えてみるしかないですね」と言われ、チャンネルを変えたがやはり全滅・・。
とりあえずFAXとルーターを遠ざけてはみましたが、ほとんど変化無し・・。
置き場所考えよう・・。と言っても、干渉がゼロになるとは思えないですね・・。
コードレス電話は、他の周波数帯を使用して欲しいです。

書込番号:7381387

ナイスクチコミ!0


返信する
KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/12 20:26(1年以上前)

無線LAN 1CHに固定してダメですか?
残念ながらなるべく遠ざけるしかないですね。。。

書込番号:7381528

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2008/02/12 20:38(1年以上前)

こんばんは。
やっぱり遠ざけるしかないですか・・。
書きませんでしたが、1CHは・・近所で使用しているらしく、(検索で検出されます)AOSS接続が失敗しますT_T

書込番号:7381583

ナイスクチコミ!0


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/12 22:04(1年以上前)

1CH使えないのですか・・・。
2CH固定でなるべく遠ざけるしかないですね。

書込番号:7382179

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2008/02/12 22:05(1年以上前)

子機を使用してないときは速度はおちないのでしょうか。

書込番号:7382186

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2088件Goodアンサー獲得:84件

2008/02/12 22:34(1年以上前)

カタログには、
無線LANの電波とぶつかる場合や、子機同士での通話状況が良くないときは、自動的にチャンネルを変更して干渉を避けます。
とあります。

書込番号:7382407

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2892件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/12 23:35(1年以上前)

当方、「どこでもドアホン」にセット付属の[PW616DL]のユーザーですが、コードレス子機と30〜50cm位の距離で「2.4GHz帯ワイヤレスマウス」を使用しています。

その所為なのか、ワイヤレスマウスのレスポンス(というか、正常動作するというか)が確実になるまで、起動時より、およそ10分程掛かる感じです。(LANは有線接続ですが)

「のりぞぉー」さんの書かれている「干渉を避ける為に自動でチャンネル変更しています」の作業に掛かる時間とも考えられますが、速度が低下するのは一時的なものなんじゃないでしょうか。

一度、割り当てが済んでしまえば、速度は回復すると思うのですが、どうでしょう?
使用感として、昔の800MHz帯のコードレス電話より通話品質は確実に上なので、「どちらが良い?」とも言い難いところですが・・・。

書込番号:7382932

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2008/02/13 08:05(1年以上前)

おはようございます。
子機を通話状態にしなければ、速度の低下は今の所見られません。
「自動的にチャンネル変更します…」と言っても、しょっちゅうコロコロ変えているので、チャンネルも何もないと思うのですが^^;
長い時間は確認していないのでわかりません。
オンラインゲームやっていると、少しの間でも命取りに…^^;

今度暇な時に確認してみます。

書込番号:7384088

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2892件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/13 11:22(1年以上前)

一昔前までは、なんでもかんでも800MHz帯で大渋滞して混信の雨あられだった事が、今度は2.4GHz帯に移行しただけの事のような・・・。

今後は、近所の人の製品も2.4GHz帯に移って来て、ますます状況が悪化して来る事が予想されるので、重要な物は「有線接続」にしといた方が良いような気がしますが?

それにしても「2.4GHz帯」と一言で言っても、「チャンネルの周波数割り当て」って、業界でテレビのように明確に決まってるんですかね?

結構、各社、適当に使ってる気がする・・・例えば、[2.4002GHz]という周波数をA社が「2CH」と決めていたとして、B社も同じかと思いきや「3CH」に決めているとか、という意味です。

併用している機器同士に、ある程度の帯域幅があれば干渉しない筈なので、干渉する程隣接した状況に陥ってしまうなんて、「統一されたチャンネルがあれば、そんな設計にはしないだろう?」と思うのです。それこそ、「詳しくないサポートが適当に口にする”相性が悪いからじゃないですか?”」という言葉が、本件の場合は本当に当てはまるような気がするのですが、どなたかご存じないでしょうか?

書込番号:7384562

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2892件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/13 12:20(1年以上前)

すんません、ズレてましたね。自分で調べたらウジャウジャ出て来ました。

「IEEE802なんたら」という規格がそうでしたか。こうなったら無線LANの方を「5GHz帯」に移行した方が話が早いような〜。

書込番号:7384731

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/13 20:22(1年以上前)

子機と親機は通信しているので,子機を使用していないときも,干渉する可能性があるそうです.私も,本機種を購入する手前でありましたが,少し,迷っています.バッファロー製の無線LANの場合,1CH固定とメーカーから提案されましたが,1CHですと接続が難しいですね.どの機種の購入がよいか判断が難しいですね.

書込番号:7386430

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2008/02/14 01:28(1年以上前)

こんばんは。
IEEE802.11aが、5.2GHZ帯ですね。家にはPCが3台有り、総入れ替えはちょっと難しいです・・。
11aは周波数が高いので、壁等で電波が跳ね返ってしまうらしいです。
モジュラージャックの場所の問題で親機は1階・子機は2階で使用しているので、11aだと2階は繋がらないかも知れません。友人が11abg切り替え式のルーターを持っており、セットアップの時いろいろ試しましたが、11aは微妙でした・・。ハイパワータイプでは無かったので、どうかはわかりませんが。
やっぱりLANは有線が一番ですね!
今の家は古いので、建て替えたら無線をヤメて、全部屋に有線LANコネクタを設置するつもりです。それまで辛抱かなぁ・・。

あさねぼうさん
>1CH固定とメーカーから提案
バッファローに問い合わせて聞いたのでしょうか?教えてもらえませんでしょうか。

書込番号:7388408

ナイスクチコミ!0


KAINPさん
クチコミ投稿数:286件Goodアンサー獲得:3件

2008/02/14 01:40(1年以上前)

干渉を避けるにはもっとも周波数の低いのに固定します。
1CH固定が最も干渉を避けやすくなります。


書込番号:7388456

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:254件

2008/02/14 01:51(1年以上前)

KAINPさん
なるほど、そういうことですか。ありがとうございました。

そういえば、昨日会社で使うSANYOのデジタルコードレス電話を買ってきました。
取説を見ていたら、子機のチャンネル変更ができるようです。1・6・11CHで無線LANの電波を避けられるそうです。
う〜ん、この機能が付いてたらなぁ・・。

書込番号:7388497

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2892件Goodアンサー獲得:48件

2008/02/14 14:30(1年以上前)

だんだん興味が湧いてきたので「ホッピング周波数」について、少し調べてみました。

「FH」と略される技術のようですが、「盗聴防止」の為には「チャンネル固定式」の物より効果(秘匿性)が高い有効な技術のようです。

敢えて、これの付いていない物を選ぶというのは、別の意味で不利益になると思うのですが・・・。

私は昔、アマチュア無線をやっていたのですが、コードレス電話や携帯電話の通話がまる聞こえだったのを知っているので、少しでも盗聴防止技術に力を入れている物の方を選びたいと思っています。(とは言っても、今でも重要な会話は有線の電話を別に用意して使っていますが)

書込番号:7389904

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2008/02/14 20:09(1年以上前)

以前,PCの無線LANが接続エラーになる時が多く,メーカーに聞いたら6CHを11CH(正確には忘れましたが)に増やして対応してくださいとのこと.その様にしたら,エラーがなくなりました.この様な環境下,子機を1CHに固定したら,干渉のため時々,音声が途切れてしまうのかなと推測してます(都会でない住宅地なのですが).結局のところ,どのメーカーの機器を購入しても,干渉の問題に関しては大差ないのかなと考え始めてしまいました.

書込番号:7390858

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

まとめてFAX送信について

2008/02/12 14:06(1年以上前)


FAX > パナソニック > おたっくす KX-PW607DL

クチコミ投稿数:8件

事務所にて購入を検討しています。発注業務に使用を考えております。

現在使用しているFAXは複数の発注先にどんどんFAX出来ます。
(メモリーにため込んで次々とFAXしてくれます)
このFAXでも同じようにメモリーにため込むことは可能なのでしょうか。

もしくは相手に受信されるまでチッチッチと、ちょっとずつ動き、
発信が終わるまで次のFAXが送信できない商品なのでしょうか。
表現がヘタですみません。よろしくお願いします。

書込番号:7380196

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

「おたっくす KX-PW607DL」のクチコミ掲示板に
おたっくす KX-PW607DLを新規書き込みおたっくす KX-PW607DLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

おたっくす KX-PW607DL
パナソニック

おたっくす KX-PW607DL

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2008年 2月 1日

おたっくす KX-PW607DLをお気に入り製品に追加する <112

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング