

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 3 | 2003年6月15日 22:14 |
![]() |
0 | 5 | 2003年9月29日 10:10 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月30日 08:25 |
![]() |
0 | 3 | 2003年6月4日 19:17 |
![]() |
0 | 3 | 2003年5月17日 18:02 |
![]() |
0 | 2 | 2003年5月15日 21:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




@「すき・すきコール」についての質問です。
電話帳登録してある人の内、特定の人からの呼び出し音を設定する機能ですよね。
これは、複数の人を登録できるのでしょうか?また、それぞれ別の呼び出し音に設定できるのでしょうか?
例えば、
お母さんの携帯からの電話は「呼び出し音1」で、
お父さんの携帯からの電話は「呼び出し音2」で、
それ以外の電話は「呼び出し音3」で、
というような設定が可能でしょうか?
A親機の外形寸法について質問です
カタログでは、記録紙トレイ等を除いて、奥行216mm 高さ147.5mm となっていますが、この状態でFAX着信時に記録紙に記録できるのでしょうか?
0点



2003/06/01 19:36(1年以上前)
@の質問の「例えば」が少し違っていました。訂正します。
例えば、
「お母さんの会社からの電話」と「お母さんの携帯からの電話」は『呼び出し音1』で、
「お父さんの会社からの電話」と「お父さんの携帯からの電話」は『呼び出し音2』で、
それ以外の電話は全て『呼び出し音3』で、
という設定は可能でしょうか?
書込番号:1630502
0点


2003/06/12 21:26(1年以上前)
@ 可能です。
実際、うちはそういう使い方をしています。
A もその寸法で大丈夫です。
書込番号:1664988
0点



2003/06/15 22:14(1年以上前)
tarimaさん、ありがとうございます。
先日、購入しました。
「すき・すきコール」おっしゃる通りですね。
電話帳は、子機に登録して親機に転送したのですが、
「すき・すきコール」の設定は転送されないので、
転送後に親機は親機で設定しなければなりません。
また、子機の電話帳に追加登録してそれを親機に転送
すると、親機の設定が全てパーになり、またやりなおしです。
これは、とても不便です。改良されるのかな?
設置の奥行きは、やはり259mm必要なようです。
書込番号:1671843
0点





購入を考えています。
現在使用中のシャープのFAX・TELの子機の音質は新品の時から非常に悪く、相手の声が聞き取りづらかったです。サービスマンにきてもらっても「こんなものです」で終わりでした(;;)
それに子機受信状態も悪く、かなり雑音が入ります。ベストな状態を保つためには一定の場所に留まり話すしかありません(−−;)
サンヨーの子機はどうでしょうか?
子機の受信音量の調節は可能なのでしょうか。
よろしくお願いします。
0点

私も購入に際し、子機の音質・雑音が気になります。
パナソニック・サンヨ−を中心に教えてくださいね!
3年前のブラザ−は最悪でした。
もう絶対に二度と買いません!
書込番号:1623384
0点


2003/06/04 21:39(1年以上前)
FAX買ったのは初めてですが、今までの電話機(子機2台つき)と
比べて特に変化はないです。今のところ(購入2ヶ月目)音質が
悪いと思ったことはないですね。
それから子機の音量のことですが、取説によると
「呼び出し音の音量」「受話音量」「スピーカー音量」は2段階で
調節できるようです。
書込番号:1640296
0点


2003/06/04 22:27(1年以上前)
兄弟(?)機種のSFX−P35Wを約3ヶ月前に実家で購入し利用しています。親機はコード有りで子機が2つコードレスになっているものです。ご質問の件ですがとくに子機の音質が悪い、ということはありません。10年前に買ったP社のコードレスホンに比べるとよいです。ただ、普通に話すと「これはコードレスホンだな」程度にはわかりますが。音量調節もあわーどさんの書いていただいているとおりです。2段階あればなんとかなると思います。現状家族からは苦情はありません。以前より快適に電話を利用しています。
書込番号:1640533
0点



2003/06/05 11:49(1年以上前)
あわーどさん、よりさんさん、返信ありがとうございます。
安心して使える子機のようですね。
家電量販店で似たような質問をぶつけてみたところ、
「使用してみないとわからないことなので・・・」
と店員さんに言われましたが、これで安心して購入に踏み切れそうです。
今度は快適な電話生活を送れそうです♪
書込番号:1642146
0点


2003/09/29 10:10(1年以上前)
ご参考までに、
当方ではここ最近の携帯電話程度の雑音は入ります。
まったく雑音が入らないレベルを100点とすると、
80〜85点と言ったところですかね、主観ですが。
書込番号:1986009
0点







2003/05/29 12:19(1年以上前)
エス君さま、こんにちは。
この機種は、FAX本体を親機、本体に付属しているコードレス受話器を子機1
それに、もう一台のコードレス受話器を子機2と呼びます。
電話帳登録は、親機から、子機1、子機2それぞれに転送できます。(逆も可)
転送の操作は、すべて子機の受話器で行います。
なお、子機間どうしの転送はできませんので、
その場合は、一旦親機に転送した後、違う子機に転送します。
また、使用する場所や人によって、登録しておく相手が違うような場合は、
親機、子機1・子機2それぞれに別の電話帳を持つこともできます。
親機、子機共に同じ番号で使用する時は、子機で電話帳登録をして親機に転送した方が良いようです。
子機は漢字で登録・表示されますが、親機の登録・表示はカタカナのみです。
余談になりますが、最近販売されている機種で、子機の表示が漢字なのは、
パナソニックとサンヨーのみだと思いますが、
電源の入っている子機を、店頭で実際に見比べてみると、
私が感じた範囲では、サンヨーの方がはるかに見やすかったと思い、
こちらの機種を購入しました。
子機の表示が漢字というのは、最近の携帯電話と同じような使い勝手で、
実際に使ってみると、思っていた以上に便利な気がします。
書込番号:1619871
0点



2003/05/30 08:25(1年以上前)
夜更かしママ本人さん
丁寧に教えていただいてありがとうございました。
書込番号:1622386
0点





昔買った親機コードレスが便利だったので同じようなタイプのFAXを希望しています。
最近のFAXは普通紙がほとんどですが
紙は100円ショップで売っているコピー用紙のようなものでもOKでしょうか?
普通紙は何枚ぐらいセットできるのでしょうか?
仕事で使うので紙切れは困るのです・・・メモリーされるとは思いますが・・・
どなたかお教え下さい、宜しくお願いします。
0点


2003/05/26 13:19(1年以上前)
セットは、A4で50枚です。500枚で200円前後でホームセンター等にあります。100円ショップのものでも大丈夫ですよ。
書込番号:1611052
0点


2003/06/04 19:14(1年以上前)
紙が上質になると、印字がきれいに印刷できます。安い再生紙はざらざらなので印字がかすれた感じになります。本当は熱転写用、インクジェット用、カーボン用とか印刷様式にあわせて使うのがいいんですがね。ただ紙がつるつるなのは、きれいに印字できるのですが、重なってはいったりすることがあります。よほどでない限り、市販のコピー用紙で大丈夫ですよ。
書込番号:1639853
0点


2003/06/04 19:17(1年以上前)
仕事で印刷枚数が多いなら、値段は少し高いけどインクジェットタイプが絶対におすすめです。ランニングコストが安いので、後々、助かります。
書込番号:1639864
0点




2003/05/15 20:45(1年以上前)
子機の画面の左斜め上に受信ボタンがありますよ
まだ受けたことないですけど・・・(笑)
書込番号:1579824
0点


2003/05/16 01:01(1年以上前)
子機の横についていますが、1つしかボタンがないため
手探り?でも簡単に見つけられ便利ですよ。
2回ほど使いました。
書込番号:1580622
0点



2003/05/17 18:02(1年以上前)
ご返答ありがとうございました。
書込番号:1585111
0点





今使っているFAXが壊れてしまって、買い替えを検討してます。
こちらの機種の親機コードレスが魅力だなと思っていますが、親機で取った電話を子機へまわす時に子機と会話できますか?
例えば親機で取った電話を子機がある部屋の旦那にまわす時に子機間の通話で「XXXさんからだよ」と言ってからつなげる事はできるのでしょうか?
普通は一旦保留にしてから転送すると思うので、無理かなと思いますが、こんなこと出来ると良いなと思って。
どなたか分かる方いたらお願いします。
0点


2003/05/14 00:28(1年以上前)
デジタルビデオ初心者さん、こんばんは。
ご質問の件、我が家ではまだ実際には試していないのですが、
取扱説明書によりますと、親機→子機、子機→親機、子機→子機それぞれに
転送が可能と記載されています。
この機種は、FAX本体を親機、本体に付属しているコードレス受話器を子機1
それに、もう一台のコードレス受話器を子機2と呼びます。
例えば、子機1で受けた外線電話を、子機2に転送するという場合は、
1.外線の相手に転送する旨を伝えてから自分の受話器の「内線」を押すと、
外線の相手には保留メロディーが流れる。
2.その間に、呼び出したい子機の内線番号(ここでは2)のダイヤルボタンを押すと、
子機2の呼び出し音が鳴るので、子機2側は、充電器から取り上げて電話に出る。
3.子機1は、子機2に電話を転送する旨を伝えて、受話器を充電器に戻す。
4.子機1側が電話を切ると、子機2が外線相手と話ができる。
文章では、うまく伝わらないかもしれませんが、
以上が取扱説明書の記載です。
書込番号:1575267
0点



2003/05/15 21:09(1年以上前)
夜更かしママ本人さん、お返事ありがとうございます。
文章を読むとできるみたいですね。便利ですね。
検討してみます。
ありがとうございました。
書込番号:1579889
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




