

このページのスレッド一覧(全83スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 7 | 2003年11月6日 00:56 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月19日 13:17 |
![]() |
0 | 0 | 2003年10月18日 18:37 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月16日 04:45 |
![]() |
0 | 1 | 2003年10月15日 20:36 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月11日 16:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




内線通話機能重視で、親機コードレス含み5台まで子機間通話(完全)使用できるため、この機種を検討しています。
FAX機能は無くても良いのですが、なるべく多くの子機を使用したいのです。(完全)タイプで他にこのような機能がある機種はありますでしょうか?
この機種も発売後1年以上経つので、冬の新商品情報等もご存知であれば是非教えて下さい。
宜しくお願いします。
0点

この機種を使用していますが、重宝しています。
子機間通話が使用できるので・・・。
うちは3台で使用しています。
新製品情報については、残念ながらわかりません。すみません。
書込番号:2064924
0点

書込番号:2073088
0点



2003/10/30 00:56(1年以上前)
そうなんです。でも、子機間通話(簡易)タイプなんです。(完全)タイプなら即買いなんですが。。。(T_T)
書込番号:2075290
0点


2003/11/02 21:21(1年以上前)
自分も子機間通話(完全)のFAXを探しているんですが
意外と少ないんですよね、完全ってのが。
いまどきの製品ならほとんど全部が(完全)なものなのかと思って
いたらトランシーバ方式が多くて、せっかく良さそうだなと思っても
トランシーバ方式だったりするんですよね。
(現在トランシーバ式の子機はとても使いづらいです。)
あと、印刷方式もモノクロでいいからバブルジェットとかランニング
コストの低い印刷方式のが出て欲しいですね。
値段も安くして...都合が良すぎるか、やっぱり。
書込番号:2086125
0点



2003/11/04 00:34(1年以上前)
SANYO 2003年8月19日ニュースリリース文中にあるように、あまり使われない機能はどんどん省くようになっているようですね。
しかしながらいくつもの電機メーカーが撤退した電話機市場において、「PBXを入れるまでもない小規模の事務所」で使用できる機種が存在しないので、このような子機が多くつかえて内線(完全)通話型の機種は、根強い需要があると思うのですが。。。
このSFX-HPW40が発売1年以上経っていまだに人気なのは、これが理由ではないでしょうか。
SHARPやNEC、Panasonic等も、トランシーバー型ばかり作ってないで頑張ってほしいですね。>商品企画・開発者の方々へ
書込番号:2091010
0点



2003/11/06 00:56(1年以上前)
子機間通話(完全)タイプの新機種が出ないようなので、ついにSFX-HPW40を買っちゃいました。
有楽町のビ○グ○メラにて、特価31,800円に15%ポイント還元でした。あと5台ありましたよ。(ネットショップでは電子ポイント10%還元)
書込番号:2097645
0点







2003/10/19 13:17(1年以上前)
ドアホンターミナルボックスはその電話機、FAXメーカーでなければ仕様や内部機械が違うので必ずそのメーカーのものでなければならないみたいですよ…
他のメーカーでも対応OKにしてくれたらいいのにねぇ〜
書込番号:2042924
0点





S社のFAXを続けてもう三台使っていますが、現在使っているSFXPK1CLが送信時に真ん中の部分を読み取らなくなってしまいました。修理するのも新しいのを買うのもあまり値段変わらなさそうなので、今何を買おうか考え中です。昔は10万近くしたのに。値段と性能からやっぱりS社製を買う事になると思います。でもS社の製品って耐用年数が短くないですか?それともFAXってそういう物ですかね。電話機やFAXはそんなにしょっちゅう移動する物ではないので5,6年はもつと思ったのですが。みなさんはどの位で買い替えますか?何年位故障せずにもちますか?前に使っていた製品はどの社のですか?
0点





感熱紙タイプのファックスから買い替えました。
どうもインクリボンは割高感が拭えないので
感熱カット紙を使って見ようかと思うのですが
使い勝手は如何でしょうか?
紙が薄いので紙詰まりしないか、気になります。
#昔は良く見かけましたが、最近は見かけませんね〜>感熱カット紙
#明日にでも純正品を取り寄せてみようかと考えてます
0点



2002/12/07 09:33(1年以上前)
よく見たら、純正感熱カット紙とインクリボンて値段変わらないですね。 > 純正品
(感熱カット紙は1枚づつの給紙だから使えないし…)
サード製品のインクリボンだと半額以下で買えるのでそっちにすることにしました。 > 30メートル600円
書込番号:1115838
0点


2003/10/16 04:45(1年以上前)
新機種購入検討中で、感熱カット紙を持っているためまずこれを使いきりたいと思っている者です。
この機種はカタログで「感熱カット紙対応...(セット数・1枚)」と有りますね。これってリボン切れ対策なんですね。
それに違反して2枚以上はセットできませんか?またセットできてもトラブるのでしょうか?ツカマルとか...
どなたかご存知の方、教えてください。コ○マさんもヤ○ダさんも「ソコマデハ」とか「ホショーデキマセン」って感じでシタ。
書込番号:2033516
0点





カタカタ&カタカタとうるさくありませんか?
FAXは初めての購入で比較対照としては、実家や友人宅のものですが
ジーッ&ウーッって感じで聞こえてたのですが
今回購入したHPW40機は紙送りカムの絡み合う音がスゴイです。
ボロで古臭いコンビニFAXですらジーッ!程度のなので
一瞬、壊れちゃった?と思うほど、ビックリしてます。
最近のFAXはこんなものなのでしょうか?
使用中の方がいらしたら、是非教えて下さい。
0点


2003/10/15 20:36(1年以上前)
FAXの紙送り機構は同じメーカーでも複数あります。
ですから
>最近のFAXはこんなものなのでしょうか?
という質問は意味がないと思います。
うるさいものも静かなものもありますから。
「この機種の紙送りの音は他機種と比較してうるさいですか」と聞く方が適当でしょう。
残念ながらこの機種は使ったことがないので私にはわかりません。
どなたか実際にこの機種を使っている人から書き込みがあるといいですね。
書込番号:2032040
0点





こんにちは。この機種の購入を検討しています。SFX-P11を最近買ったのですが、子機に電話帳登録機能がなかったために買い替えなのですが、こちらは留守番電話の設定を忘れて外出してしまった場合、自動で留守番電話に切り替わりますか?SFX-P11は「留守にしています。お掛け直しください。」とというメッセージに切り替わるのですが、そうではなくて録音できる状態になるとうれしいのですが。
0点


2003/10/10 00:18(1年以上前)
ダメみたいです。
我が家ではいつでも留守設定になっています。
前に使っていたSHARPは問題なかったんですけどねぇ。
あと、電話に出なかったら「留守にしています。」と言い切るのもおかしいですよね。
書込番号:2015089
0点



2003/10/11 16:41(1年以上前)
ありがとうございます。やはりダメなのですね。残念です。SHARPも検討したのですが、最近の機種は自動切換えがついていないらしく、Lモードも必要ないので、やはりHPW−40が最有力候補です。Hiropy2001さんのように常に留守モードにしているのが賢い選択かも知れませんね。
書込番号:2019243
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




