このページのスレッド一覧(全6スレッド)![]()
| 内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|---|
| 2 | 0 | 2007年4月12日 02:08 | |
| 0 | 2 | 2006年1月22日 07:45 | |
| 0 | 0 | 2005年10月22日 19:13 | |
| 0 | 0 | 2005年7月31日 10:18 | |
| 2 | 1 | 2004年12月1日 07:34 | |
| 0 | 1 | 2004年11月24日 17:44 |
最初|前の6件|次の6件|最後
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
数年ぶりにFAXを買い換えようと市場を見ると、感熱紙仕様って激減しちゃってるんですね。絶滅危惧種みたいな状態! これはいかんですね。と言うことでヤマダ電機で購入しました。表示価格21,000→交渉で19,000円に10%の還元だから、安く買えたほうかな。
電話の機能は十分。強いて言うならペーパーのオートカッターがついていれば申し分なしなんだけど。感熱紙全盛時代は普通についてたんだけどなあ。
メーカーもプリンター市場の旨味を感じたのか、インク交換方式で利益をあげようとしているのは明白。確かにカラーFAXなんかの需要では従来の感熱紙方式では対応出来ないのはわかるけど、なにもモノクロ印刷も全部インクリボンにすることはないと思うんだけど。普通紙をセットするためにペーパーガイドがやたら背が高く場所取りだったり、無駄にインクリボンを消費するのはどうよって感じ。インク節約モードや、前もって出力データを液晶でチェックしたりする機能を追加してマイナス面を払拭しようとしているけど、感熱紙で十分って人も結構多いんじゃないだろうか。
受け取ったFAXのほとんどの長期保存が必要なら最新型のインクリボン方式。たまに必要なら感熱紙方式かな。私はたまに必要なものはコピーしたり、検索が便利なので画像スキャンで保存したり。詳細画像が必要なものはメールの画像添付やPDFでやり取りしているのでこの機種で満足です。
付加機能を望むとすればNECのように45分くらい遡って通話を録音できる機能。販売店で聞くとこの機種は業務用に買って行く人が多いらしいが、最近は「言った言わない」の通話トラブルも多いから、あると便利なんじゃないかな。これも発売して日が経ちますが、サンヨーには作り続けて欲しいものです。
2点
ありがとうございます。
pdfファイルがあったんですね。
見てみましたが端子はないようですね。
この製品安かったので、購入しようか検討していましたが残念です。
書込番号:4755825
0点
使っている10年前のFAXの子機が調子悪くなり、そろそろ買換えかな〜と思いつつ、新しいのを探してますが、感熱紙タイプがパナの201CLとこれ以外にないのがとても残念です。メーカーのインクリボンサプライ高売り戦略に憤りを感じます。それに、201CLは実家で使っているのですが、機能が確かに変なんです(そっちのカキコをご参照)。近所で安い店を探して買うつもりです。
0点
感熱紙タイプの新品で必要十分な機種と見てるんですが、
SFX-K12とSFX-K11は色以外でどこが違うのでしょうか。
一応型番も違ってるし、値段も5000円くらい違ってるみたいです。
もしご存知の方がいらしたら、よろしくお願いします。
1点
2004/12/01 07:34(1年以上前)
サンヨーのサービスに聞いたところ、ほぼ一緒といわれました。
コピーの拡大縮小機能が、少し違うらしいです。
我が家の近所の店にはもうSFX-K12しかおいてなかったので、そっちを購入しましたけど(ネットで買う勇気はなかった)、SFX-K11が安く手に入るのなら、新製品にする必要はないと思いますよ。
書込番号:3570426
1点
特価というほどでも無いかもしれませんが、ベストの会員様(広告品以外)全品10パーセントオフで、22320円で、ゲットしました。
普通紙タイプにはもっと安いものもあったのですが、今後のコストを考えると、これになりました。
二台目のFAXなので(一台目はブラザー)、これから色々使い勝手を試してみようと思っています。
0点
2004/11/24 17:44(1年以上前)
はっきり言って、
感熱紙FAXを買うなら、4−5年前の中古のを買った方が絶対いいよ。
私は、ハードオフでたったの3000円で手に入れた。もちろん子機つき。
仕事で使っているので、前のが壊れて、どうしようかと思っていた。
確かに新品では子機付だとサンヨーしかないが(サンヨーという会社はえらい。プロジェクトXでの初代社長の言葉も良かった!他社は交換リボンの収益目当てで普通紙ばっかり)、機能は4−5年前の方が断然よい。だいいち、本とかコピーできないしね。
松下とかNECとかも復活しろよな。
書込番号:3541590
0点
最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)


