
このページのスレッド一覧(全15スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 14 | 2004年1月8日 21:08 |
![]() |
1 | 1 | 2003年12月29日 00:01 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月14日 10:07 |
![]() |
0 | 2 | 2003年12月2日 05:58 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月14日 23:50 |
![]() |
0 | 2 | 2003年10月21日 06:28 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




ここの掲示板を参考に商品を選び、25000円でネット購入しましたので、結果報告します。
8年前、NECのスピークス31CLを購入しましたが、着信履歴がついていずに、残念な思いをしました。
今回、この製品には、技術の進歩に大体満足なのですが、ひとつ残念な事があります。
それは「お任せ送信」。
NECにはそれがあり、番号を入力すればあとは相手が出る前にその場を離れても自動的に送信されたのですが、このSHARPにはない様子。
相手が出るまでじっと待っていなければならず、残念。
子機の液晶バックライトがついていないことは、心配しましたが、私はそれほど気になりませんでした。
0点

>>相手が出るまでじっと待っていなければならず、残念。
ビックリ\(◎o◎)/!
いまどきほんとにそんなFAXがあるのでしょうか?
原稿をセットし、受話器を上げずに相手のFAX番号を入力し、そのままスタートを押せば、普通のFAXならダイヤルして原稿送信、リダイヤル待機。メモリー搭載FAXなら原稿読み取り、ダイヤル、送信まで自動でやってくれるはずですけど?
受話器上げてダイヤルしてるからってことはないのでしょうか?
書込番号:2282915
0点



2003/12/30 09:22(1年以上前)
私も初めはできるものと思い、やり方を探しましたが、見つかりませんでした。
もし、本当はあるならうれしいのですが。
今は、「オンフック」ボタンを押して使っています。
書込番号:2287016
0点


2003/12/30 21:08(1年以上前)
パンフレットに書いてある「自動送受信」という
機能は、ファックスは必需品さんのおっしゃっている
「おまかせ送信」とは違うのですか??
書込番号:2288982
0点



2003/12/31 01:36(1年以上前)
はい。
いま、もう1度取説を見て確認しましたが、できないようです。
受信は自動受信設定の仕方のページがありますが、送信には、自動送信の説明はありません。
「親機でお話しないでファックスを送る」の欄に、「オンフックボタンを押してから電話番号をかけ、電話がつながった後に「ファックススタートボタンを押す」と説明されているのみです。
今考えると、自動送信ができるとパンフに書いてあるのに、事実と違いますよね。
このほか、留守番メッセージが1通入った後は、ファックスを送ろうとした人が、送信できなかったり(今のところ設定の仕方が違うのか、よくわかりませんが)、安作りの感じが否めません。
書込番号:2290005
0点

オンフック状態とは受話器を上げている状態と同じなので、絶対に自動送信はできません。これはどこのメーカーでも同様です。
受話器も上げず、オンフックも押さず、原稿を入れて送信動作に入る手順が必ずあるはずですがねえ?もうシャープに訊くしかないでしょうね。手動送信しかないFAXがあるとは思えませんもの。
書込番号:2305785
0点


2004/01/05 20:47(1年以上前)
RHOさんの言うとおり原稿をセットしFAX番号を押しスタートボタンを押す、それだけで送信できるはずです。送信相手が話中の時は数分後にリダイアルします。どのFAXでも出来ると思います。
書込番号:2309458
0点



2004/01/05 21:48(1年以上前)
みなさんありがとう。
親切だなあ。
励まされました。
明日、SHARPに聞いてみますね。
書込番号:2309782
0点



2004/01/07 18:59(1年以上前)
今日、SHARPに問い合わせてみました。
皆さんのおっしゃる「原稿をセットしFAX番号を押しスタートボタンを押す、それだけでできる」自動送受信はできない、とのことでした。
私が「カタログに『自動送受信』とあるのは、買い手に誤解を招くのでは?」と聞きました。
SHARPさんの言うには、電話をかける要領でFAX番号を押し〈受話器を取るかオンフックで)、呼び出し音が鳴ったらスタートボタンを押す、それを「うちでは自動送信」としていて、時間的にも私の求める方法とは1秒も変わらない、とのこと。
私がそれはわかりにくいので苦情として伝えてほしいと言うと、これは苦情にはならない(単なる誤解ということ?)そうで、納得はできませんでした。
液晶はすばらしいし、安いので、どこかちゃちでも仕方ないとはいえ、カタログは誇大広告(半分嘘)だと思いました。
これをお知らせする場があるだけでも救われます。
書込番号:2316908
0点

>>電話をかける要領でFAX番号を押し〈受話器を取るかオンフック
>>で)、呼び出し音が鳴ったらスタートボタンを押す、それを「うちで
>>は自動送信」としていて
それは事務機業界どこの会社で聞いても手動送信といいます。すごい開き直りですね。その担当者。
困りましたね。しばらく使ってご不自由ならネットオークションで売りましょう。
書込番号:2317172
0点


2004/01/07 23:08(1年以上前)
ひどいですね。
シャープのFAXを今日まで第一候補にしていたのですが、即はずしました。
シャープのマーケティング部門の怠慢ですよね。
半分嘘の広告も同様、問題とすべきでしょう。。。。
2chにでも流しときますか?
書込番号:2318114
0点


2004/01/08 17:26(1年以上前)
ファックスは必需品さんの
[2290005]では"電話がつながった後に"スタートボタンを押すと、ありますが[2316908]では"呼び出し音が鳴ったら"スタートボタンを押す、とあります。どちらが正しいのでしょう?
書込番号:2320546
0点



2004/01/08 19:27(1年以上前)
「呼び出し音が鳴ったらスタートボタンを押す」が正しい表現です。
[2290005]の「つながったら」は誤りでしたね。
当初私がよく問題をつかんでいず、あいまいな表現をしてしまいました。
誤解を生んでいたら、すみません。
2chのことは知らないのですが、私自身機械にうといので情報の発信に責任を負いきれないところがあり、、ここで聞いていただいたことで満足しています。
書込番号:2320938
0点


2004/01/08 19:37(1年以上前)
気になってシャープに問い合わせてみましたらこの様な
回答をいただきました
お問い合わせ頂きました「おまかせ送受信」につき、ご説明させて
頂きます。
おまかせ送受信は、スタートボタンを押さなくても自動送受信しま
すが、これには条件(カタログの※27参照)がありまして、
受信の場合は、相手機からのFAX自動送信音(ピーピー音)を検出
できない場合は自動受信しません。
また送信の場合は、相手機からのFAX受信音(ピー音)が検出でき
ない場合は自動送信できません。
具体的に送信の場合でいえば、原稿をセットし、受話器を取って、
相手機のファクス番号をダイヤルしますと、呼び出し音が鳴り、何回
か呼び出し音がなった後、回線がつながりますが、この後相手機から
のFAX受信音(ピー音)を検出しますと、スタートボタンを押さなく
ても送信動作に入ります。
受信の場合は、呼び出し音が鳴り、受話器を取った時、相手機からの
FAX自動送信音(ピーピー音)を検出しますと、スタートボタンを押
さなくても受信動作に入ります。
以上、よろしくお願い申し上げます。
ということで、特に問題は無いのでは
オンフックでダイアルしておけばいいのでは?
相手がFAXならスタートボタンを押さなくても
原稿が読み込まれるから、自動でしょ
メモリー送信は付いてないからこれでいいんじゃないかな
あとリダイアルのことは聞きそびれました
書込番号:2320977
0点



2004/01/08 21:08(1年以上前)
機械的な説明が分る人に確認をしていただいてよかったと思います。
よく考えると「つながったらスタートボタンを押す」と「呼び出し音が鳴ったらスタートボタン」でも、大きな違いです。
混乱させて本当に申し訳ない。
ただ、実際は、
≪相手がFAXならスタートボタンを押さなくても原稿が読み込まれるから、自動でしょ≫
とは行かず、呼び出し音をしばらく聞いたあと切れてしまう。結局自分でスタートボタンを押すのが確実で早い、というのが私の経験したところです。
他の方の使用感もお伺いしたいものですが。
その場合、相手の電話番号を押した後、即スタートボタンを押せる(NEC)のと、コール音がなった後でないと押せない(SHARP)のとでは、6秒ほど遅れるので(うちがヤフーBBだから遅いのか?)、もどかしく感じたのです。
これをどう感じるかは、人それぞれでしょうが。
園児Nearさんの鋭い指摘に、やっと問題がよくわかった感じでした。
リダイヤルは、「まえの機械はあった」と告げても、担当者は31CLにあるとは言いませんでしたので、ないのでは、と思っています。
書込番号:2321291
0点





本日コ○マで26,800円純正フィルム1本付きで購入しました。
前のは7年前のスピークスで、この数年間の機能の進歩についていけまへんわ!
んで、ちょっと質問。
前の機種は、1コールでFAX自動受信するようにしていたので同じように設定したところ、なんと相手がFAXでなかったとき1コールで「今電話の近くにいない」なんて、勝手にメッセージ流すじゃありませんか!
音関連機能で、親機の在宅時コール回数を01回に設定した結果です。
通常3〜5コールまでには電話に出るけど、FAXなら受話器を取らずに受信したいから、いないっつわれてもねぇ。
これ、黙らせることは出来ないんでしょうか。ご存知の方、教えてくださいな。
0点

この機種いの具体的設定がわかりませんが、呼び出し回数を減らすのではなく『ノンコール受信』に設定されてみてはどうでしょうか?
ただし電話の方がかけてきた場合、呼び出し音がなる前から通話料が発生してしまいます。(電話は即座につながり、自動送信FAXの場合音を出さずに受信開始。電話の場合は呼び出し、指定回数以上鳴らしても出ない場合『近くにおりません。FAXの方はスタートボタンを・・・』あるいは留守番電話対応になります)
書込番号:2282291
1点





現在UX-W31CLとブラザーの2100CLで検討しています。
実は、以前スピークスを使用していましたが、カセットのセットの仕方が難しかったのもありましたが、紙詰まりが頻繁におこり買い換えを検討しているのです。窓際にあったので紙が湿気をおびたせいもあるかと思い、今回購入したら部屋の壁際、窓より離れた所に置きます。
ただ、やはりこの季節、湿気が心配なので、見るだけ受信で必要な分だけプリントし、紙もその度入れれば対策がとれるのではと思っています。
UX-W31CLは前面に受信紙が出るので、想像ですが給紙から排出までは紙が回転せずに排出されるので、紙詰まりも少ないのではと思うのですがどうでしょう?それに対してブラザーは上部から給紙され、また上部に排出されます。これはくるっと紙が回転して排出されるイメージがあります。
何か情報があったら教えて下さい。また湿気対策でよい方法もあればお願いします。
0点


2003/12/14 10:07(1年以上前)
シャープのUX−W31CLの記録紙も上部に排出されます。
書込番号:2229591
0点






シャープのFAXは触ったことありませんが、FAX保守の経験上申し上げると、B4受信時A4機だからといって画像が欠けてしまうFAXなど、メーカー出荷時の設定がよほど間違っていない限り、まずありえません。
縮小されるか、A4で二枚に分割して出るかどちらかです。
ご心配なら
http://www.sharp.co.jp/support/madoguz.html
へ機種名を伝えて確認されるとよいでしょう。
書込番号:2186573
0点



2003/12/02 05:58(1年以上前)
RHOさん、さっそくのお答えをありがとうございます。
安心しました。
今、同じくらいの値段で売っている本品と、ブラザーの2000CLで迷っています。
本品は大きくてカラーの液晶ディスプレーが魅力。
2000CLは子機も液晶バックライトが魅力です。
どちらにしようかな?
書込番号:2186758
0点




2003/11/14 11:11(1年以上前)
「停電用端子」と言う形で、電話線をつなぐジャックの横についています。
実際に使った事はありませんが、取説では、ここに別の電話をつないで使用できると書いてありました。
書込番号:2124668
0点



2003/11/14 23:50(1年以上前)
ヒトロさん、ありがとうございました。
参考にします。
書込番号:2126614
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
FAX
(最近3年以内の発売・登録)




