
このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
107 | 6 | 2012年8月5日 16:14 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2012年7月8日 08:18 |
![]() |
1 | 2 | 2012年4月14日 20:37 |
![]() |
2 | 2 | 2010年12月14日 21:51 |
![]() ![]() |
9 | 4 | 2010年1月8日 22:29 |
![]() |
2 | 2 | 2010年1月4日 20:37 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV30X

家の状況ですが一戸建てで、ドアホンは玄関前の郵便ポストなどが付いている照明のある柱についています。
書込番号:14897508
2点

ドアホンと親機との間が配管で結ばれているかがミソです。
配管での施工であれば容易に交換が可能かと思います。
両方の機器を外して、ケーブルが動くか確認して見て下さい。
書込番号:14897676
0点

回答ありがとうございます。もうひとつ教えてください。配管はおそらく90度に曲がっているところが数か所あると思われますが。そいうところはどのようにすればよいのでしょうか?
コードは、そこのところで引っかかってしまうのではないでしょうか?
書込番号:14897840
2点

私は電気工事業をしていますが、私自身が配管工事をするとすればPF管やCD管と呼ばれるかとう管(フレキシブル管)を使用します。
ですので90度には曲がる事はありません。
ところで何故より線から単線に変更したいのでしょうか?
差し支えないようでしたら教えて頂けませんでしょうか、別のアドバイスが出来るかも知れません。
書込番号:14898418
2点

たびたびの回答ありがとうございます。「より線」の端(ネジでとめるところ)がヨレテきているのと、「より線」は電気伝導が悪いと聞いてます。ドアホンにノイズが出始めています。
こんなところと、ドアホンと親機の結線は素人でも出来る工事と聞いています。以上の2点が主な理由です。それとこの連絡コードは壁の中に入っているので、状況がよくわからないためです。よろしくお願いします。
書込番号:14898966
1点

電線の入れ替え理由は解りました。
もし入れ替えが難しそうならば、より線の端末を圧着処理すればいかがでしょうか?
圧着端子の画像を添付しましたので参考にして下さい。
但しより線にも端子にもサイズがあり適合させる必要があります。
とりあえずは入れ替え可能か機器を外して確認して見て下さい。
本体側で電線を少し引っ張ってみて、誰かもう一人の方にドアホン側で見ていてもらえばいいと思います。(あまり無理をしないように。)
楽に動くようならば、より線の先と入れ替える単線の先をしっかりつなぎ(互いに折り返して巻く)さらにつなぎ目が引っかからないようにビニールテープで巻いて入れ替えます。
この時も2人での作業となり、1人は電線を押し入れる作業をし(これが重要)、引っ張る側は押された分だけ引っ張ります。
引っ張り試験をしても電線が動かなかった場合は配管施工ではなく、実線配線でステップル止めの可能性が大で入れ替えはほぼ不可能と思われます。
その場合は圧着端子工法での端末処理をお勧めします。
乱文でご理解いただけるか解りませんが頑張ってみてください。
書込番号:14899192
5点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV30X
教えてください。この機種を買おうと思っています。
一戸建ての1階、2階に、それぞれ親機をつけたいのですが、過去の口コミで、「増設モニタの画像が悪い」とありました。
1階に、モニタ付き、2階に受話器型(モニタのないもの)をつけることはできますか?
その場合、panasonicのものでなくても大丈夫でしょうか?
3点

この機種を使用していますが、親機に接続端子があるためそこから2階に配線を引いて
モニターのないインターホンを接続することはできます。ただ親機とそのインターホン
間では通話できません。接続できるインターホンは決まっていて、VL-A467LAKとVL-
A467LAX・VL-A468LAとVL-F411X-Wが指定されています。なお、Panasonicのドアホン
アダプター対応電話機やファクスをドアホンアダプターのVE-DA10-Hと接続すると、
電話機やファクスの親機・子機で玄関と通話できます。
書込番号:14774811
1点

i-ji-さん、とても詳しい情報を、どうもありがとうございます。
なんだか、増設モノは、価格が割高ですね・・・。
ドアホンアダプターがベストな選択なのか・・・。
もう少し考えてみます。
書込番号:14778891
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV30X
当機種の購入を検討しています。
現在の機種は10年以上前に取り付けていますインターホンです。
現機種は電源がコンセントタイプで、新機種もコンセントタイプをと考えています。
この機種はコンセントタイプでしょうか?それとも直結タイプなのでしょうか?
メーカーのHPを見ていても良くわかりません。
同じパナのテレビドアホンで「VL-SV31KL」はコンセントタイプのようですが・・・・。
どなたか当機種をご使用の方、教えてください。よろしくお願いいたします。
0点

こんばんは
下記のスレッドが参考になると思います。
特に、>Gregorioさまのご回答が、スレ主さまのお知りになりたい事ではないでしょうか。
http://bbs.kakaku.com/bbs/20830110048/SortID=8543049/
ご参考まで、
書込番号:14436266
0点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV30X
現在パナソニックドアホンVLーV412が取り付けられています。家を新築(7年前)時、設置してもらいました。(東急ホームにて) 外からの音声がだんだん聞こえなくなり、モニターも消えるのに時間がかかるようになりました。東急ホームからは、メーカーに言ってくださいの回答で・・・ドアホンって耐用年数が短いのでしょうか? 電源直結型のもので、交換した方が良いみたいなのでこの機種にしようと思うのですがどうでしょうか?知人には電気工事の資格者はいません。価格コムの購入先に頼めるのでしょうか?
0点

症状は違いますが、我が家のパナソニックのドアホンも
7年経過したら、カメラが使いものにならなくなりました。
「補修部品はない」 とサポートに言われ、修理も出来ない状態です。
※ ドアホンは長く使う商品なので、アフターサービスを強化して欲しいものです。
書込番号:12317548
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV30X
VL-SV30Xに買い替えようかと思いますが、自分で簡単に交換できるのか、電気屋さんに出張工事を依頼しないといけないのか、判断に困っています。どなたかアドバイスをよろしくお願いします。
1点

これは電源直結型の業者向けモデルです。配線工事には資格が必要です。
日曜大工は最悪、火事の原因にもなりかねません。
そもそも交換可能かどうかも含め、近所の電気店等に相談するのが無難です。
書込番号:10687468
3点

ありがとうございました。自分ではやらないようにします。近所の電気屋に相談してみます。品物をその店で購入せずに工事だけ頼むというのも気が引けるのですが…。
書込番号:10701433
2点

解決済みのようですが、、、
電源直結型でなければ(普通の電源プラグコード付きなので)、配線工事に資格は不要です。
ご自分で設置をする気があるのなら、VL-SV30Xでは無く電源プラグコード付きタイプを選択した方が良いと思います。それのがトータルで安上がりかと思います。
書込番号:10734421
1点

アドバイスをありがとうございました。近所の電気屋に相談して、店頭でVL-MV190Kを購入し、取り付けてもらいました。出張料がかかり、予算は大分オーバーしてしまいました。
書込番号:10753522
2点



テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV30X
我が家のインタ−フォン(アイホン:TC-MG)の調子が悪く取替えを検討中です
以前のスレでチョア! さんの2008/10/23の[8543049]と同じ質問で恐縮ですが
今一分からない所があり購入の参考にさせて頂きたく質問します、
そのレスの中のGregorio さんの
>VL-SV30Xは電源直結型です。電源コードが付いておらず、電源の配線工事が必要なため、取付には電気工事士の資格が必要です。
>VL-31KLには電源コードが付属していますので、一般の方でも取付が可能です(ただし既存のものの取り変えで、既存のものが電源直結の場合は、既存品の撤去に電気工事士の資格が必要です)。
この中の『電源コード』が付属してるのとしてないとの違いのようですが
この『電源コード』が何を意味してるのか分からず質問しました、
使用環境は木造一戸建て、子機は門柱取り付け、配線2本コンクリート埋めこみ、
*今のを取外すと配線2本がコンクリ-トから剥き出しになり子機のサイズ、型が違う
のでうまく取り付けられるか不安です(取り付けステ等コンクリ-トに埋込になっている)
親機(電話受話器型)は室内壁に埋め込みで取り付け(電池単3:4本)残量OK
≪SV31XL≫はコンセントが付いているようなので今の我家のように
壁内埋込の場合はVL-SV30Xの方がいいのかなと思っています、
以上年末でお忙しいとは存じますが宜しくお願いします。
1点

田右衛門 さん、レス有難うございます、
>電源コード→差込みプラグの付いたコード
分かりました、AC電源をコンセントから取ると言う事ですね、
親機の電源を取ると言う事は分かりましたが子機との配線は
現在細い2本の線が親機と子機の間にありますがそれを使えると言う事ですね、
ただ門扉に取り付けるにはコンクリートに直接取り付けなければならないので一寸やっかいです、
これから業者に依頼するか自分で出来るかよく検討して見ます。
書込番号:10732790
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)





