VL-SV31KL のクチコミ掲示板

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

タイプ:テレビドアホン モニタサイズ:3.5型 録画機能:○ VL-SV31KLのスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • VL-SV31KLの価格比較
  • VL-SV31KLのスペック・仕様
  • VL-SV31KLのレビュー
  • VL-SV31KLのクチコミ
  • VL-SV31KLの画像・動画
  • VL-SV31KLのピックアップリスト
  • VL-SV31KLのオークション

VL-SV31KLパナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月20日

  • VL-SV31KLの価格比較
  • VL-SV31KLのスペック・仕様
  • VL-SV31KLのレビュー
  • VL-SV31KLのクチコミ
  • VL-SV31KLの画像・動画
  • VL-SV31KLのピックアップリスト
  • VL-SV31KLのオークション

VL-SV31KL のクチコミ掲示板

(175件)
RSS

このページのスレッド一覧(全41スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「VL-SV31KL」のクチコミ掲示板に
VL-SV31KLを新規書き込みVL-SV31KLをヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ0

返信0

お気に入りに追加

標準

既設品からの交換について

2011/02/15 20:33(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL

スレ主 tatu.さん
クチコミ投稿数:83件

現在、昔のナショナル商品VL327という親機(室内側)とその子機、玄関子機、という3台の体制で使用しています。(会話のみができるタイプ)

質問ですが、この商品に取り替えた場合、親機と玄関子機を取り外し、そのままこの商品取り付ける形になると思いますが、子機はどうなるのでしょうか?

1、子機は取りはずして、使用不可(接続できない)
2、子機はそのまま接続して使用できる(もちろん会話のみ)
3、他

どのようになるのでしょうか?
わかるかた宜しくお願いします。

書込番号:12660732

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 LED照明について教えてください

2011/01/25 23:50(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL

スレ主 mosspro50さん
クチコミ投稿数:3件

現在パナソニック製のVL-MW130Kを使用しているのですが、
VL-SV31KLやその他のLED照明付きの、カメラ玄関子機だけを付替えて、
照明は点灯しますか?
(VL-MW130Kの本体モニターとLED照明付きカメラ玄関子機の組み合わせです)

よろしくお願いします。

書込番号:12561601

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/26 15:56(1年以上前)

メーカーに問い合わせるのが確実です。
担当者が技術の人ならある程度納得のいく回答は得られると思いますが、
コールセンターの人だとマニュアルを読むだけなので、接続できません
という答えが帰ってくると思います。

ここからは私の憶測です。
親機からLED関係の設定はできないので、子機側で周囲の明るさに応じて
LEDを点灯させているだけだと思います。親機と子機の通信方式はそう
めったに変えることはないと思うので、使える可能性はあると思います。

書込番号:12563721

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosspro50さん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/28 01:37(1年以上前)

カトキチ7さん

回答ありがとうございます。
電話してみます。

書込番号:12570701

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:73件Goodアンサー獲得:10件

2011/01/28 07:23(1年以上前)

スレ主さんの質問意図から少しズレますが参考になればと思い。

私の実験では親機側に設定されている現在時刻でLEDの点灯/非点灯を決めている様です。
また子機側にcdsなどのセンサーは見当たりませんでした。
確かにこのやり方の方が実際の状況とは一致しませんが、材料費のコストダウンが出来るよな〜と思いました。
つまり親機側からLEDの点灯/非点灯の制御信号が出力されていると推測します。

書込番号:12571022

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/28 09:27(1年以上前)

わざわざCDSなど付けなくても、CMOS撮像素子からの信号で
周囲の明るさを判断できるのではありませんか。
昼間でも暗い場所に取り付けるケースもあるのですから。

書込番号:12571251

ナイスクチコミ!0


スレ主 mosspro50さん
クチコミ投稿数:3件

2011/02/01 10:41(1年以上前)

コスモトナカイさん。

実験までして頂き、ありがとうございました。

書込番号:12590123

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ1

返信2

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 この製品について

2011/01/23 18:03(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL

スレ主 AKB67さん
クチコミ投稿数:12件

この製品についてお尋ねします。
 今、使っているのは、電池式のインタホーンですが、この場合、配線はどのようになるのでしょうか?
 新たに、配線工事が必要ですか?それとも今の配線でもいいのでしょうか?
知っているかた、よろしくお願いします。

書込番号:12550821

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/23 19:05(1年以上前)

電源コードがついてるようですので、
お近くのコンセントから、
延長コードで電源をとれば、
機器の取り換えでいけると思います。

親機に100Vを直結する場合は配線工事が必要です。

書込番号:12551100

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 AKB67さん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/23 20:23(1年以上前)

回答ありがとうございました。

書込番号:12551464

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 チャイム式からの取替え

2011/01/22 15:02(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL

スレ主 popodopoさん
クチコミ投稿数:3件

電源コード式なので自分で設置できると思い購入したのですが・・・。

現在チャイム式の部屋の高い位置にボックス(音が鳴るところ)があるのですが、取り外してみたところ線が4本ありました。@赤A白とB赤C赤です。そしてA白とB赤が100vのところにささっていました(おそらく電源線?)

そして@赤とC赤の2本は絶縁体テープで2本一緒に巻かれていました。

子機側は2本とも赤線でした。

ということは、この巻かれている赤線2本がいわゆる子機と親機をつなぐ配線材なのでしょうか。

分かる方よろしくお願いします。

書込番号:12545009

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/22 18:23(1年以上前)

線は2芯2組なはずですので、
100V電源でないほうが信号線ということで間違いないかとおもいます。
ちょっと前にも似た書き込みありましたんで、
過去ログも参考にされてください。
そして、
くれぐれも子機からの作業はしませんように。

書込番号:12545810

ナイスクチコミ!2


スレ主 popodopoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/22 20:25(1年以上前)

早速のご回答ありがとうございます。

線の太さが4本とも同じだったのと、開ける前までは、赤赤2本は信号線としてどこかにささっているものだと思いましたので、なぜテープで巻かれているのか悩んでしまいました。

ということは、既存の信号線は太いので細い単芯線を購入して圧着スリーブで細くして繋げればよいということなんでしょうか。

書込番号:12546357

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/22 20:43(1年以上前)

>既存の信号線は太いので細い単芯線を購入して圧着スリーブで細くして繋げればよいということなんでしょうか。

はい、それで良いと思います。

赤赤 赤白 4本が同じ太さということですが、
IV 1.6mm が4本ということでしょうか?
RC造のお宅で、
金属配管にIV配線工事でもしてるんでしょうかね・・・

念のため、
”テープで巻かれた線” と、
押しボタンの配線の導通を調べたほうがいいかともおもいます。

書込番号:12546438

ナイスクチコミ!0


スレ主 popodopoさん
クチコミ投稿数:3件

2011/01/23 13:58(1年以上前)

某ろむさん

またのご回答ありがとうございます。

念のためブレーカーを落として、テープで巻かれたものをとってみました。

赤赤2本が圧着スリーブで圧着されていました。

2本別々にしてブレーカーを上げ、チャイムを押したら鳴りませんでした。

見たところ4本とも同じ太さ(1.6)です。

とりあえずテスターを購入してみます。

いろいろありがとうございます。

書込番号:12549854

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

取り付けに関してのご教授お願いします。

2011/01/14 01:45(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL

クチコミ投稿数:4件

ドアホンが壊れたので新しく購入を考えています。
簡単に取り付けできると聞いたのですが、電源の取り方で資格がいるようなので、
とりあえずはずしてみたのですが。

中から画像のようなものが出てきました。
赤と白の線だけをつけて電源のようなものはどうすればいいですか?
また、この電源をそのまま利用できますか?

元は「MY-1AD」がついていました。

書込番号:12505818

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:160件Goodアンサー獲得:19件

2011/01/18 11:28(1年以上前)

MY-1ADにはACアダプタを経由して12Vの電源が接続されています。
本機はAC100Vのコードが付いているので、そのままコンセントに
差し込めば使えます。屋内配線に直結するには資格がいります。

子機との接続は現在A1とA2の端子につながっているコードが
使えます。

写真から察するところ、おそらく玄関ドアの開錠スイッチも接続
されているようですが(L+、L-端子)、本機にはそのような
スイッチはないので、上位機種を選ぶのがいいと思います。

いずれにしても工事は業者に頼まれたほうがいいでしょう。

MY-1ADマニュアル
http://www.aiphone.com/data/pdf/products/discontinued/MY-1AD.pdf

書込番号:12526428

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ2

返信6

お気に入りに追加

標準

キンコンチャイムからの取り換え方法

2011/01/11 12:48(1年以上前)


テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL

スレ主 @NANA@さん
クチコミ投稿数:4件

築40年の古い団地です。
今は昨年取り替えたばかりの、ただのキンコンチャイムが付いてます。
panasonicの電源直結式で、玄関ドアの上にキンコン本体が取り付けてあります。

電源直結式でも配線を5mほど延長してドアホンを取り付けすることはできますか?

もし延長のための配線を購入したら、どのように付ければいいのでしょうか?

もちろん、ブレーカーはおろして作業します。

業者に取り付けを頼むと高額でびっくりしました。ビンボーしてるのでとてもお願いできません。。。
変な押し売り・勧誘・宗教があまりに多くてうんざり。
できれば自分でやりたいです・・・

電気工事士の資格が必要なのは分かってるのですが、よろしくお願いします。

書込番号:12493400

ナイスクチコミ!0


返信する
いいうさん
クチコミ投稿数:12件

2011/01/13 15:33(1年以上前)

仕組みはとても簡単です、が...。
安全にケーブルを設置するには、結構な知識が必要です。
延長するには、ボックスの設置が必要ですし、その中でケーブル同士を接続しなければいけません。接続するにも、注意しなければいけないことがたくさんあります。

ちなみに、資格の試験では、これら接続方法が厳しくチェックされ、ちょっとでもおかしいところがあれば、一発アウトなんです。筆記は心配になるくらい簡単ですけど。


できれば、業者にコンセントを設置してもらい、次回から免許なしで設置できるようにしてもらうほうがいいと思いますよ。

書込番号:12503040

ナイスクチコミ!0


スレ主 @NANA@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/13 22:22(1年以上前)

いいうさん、お返事ありがとうございました!

やっぱり素人には安全性という上で大変ですよね・・・
アドバイスの通り、いつかコンセントを設置する方向で考えたいと思います。
コツコツやりくりしてお金を作らないといけないですが・・・

書込番号:12504838

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/13 23:46(1年以上前)

今、1-1タイプのAC式のチャイムが付いてると想像して書き込みます。

ACコード付きタイプなら工事士もってなくても取付できるかも。

宅内のチャイム(音が鳴るほう)の中に2組電線があるはず、

片方が電源でもう片方が外の押しボタンからの信号線なので、
信号線をチャイムから外して延長し、ドアホンの親機につなげばOK
電源はコード式だから近くのコンセントから、

あとは押しボタンをドアホン子機に取り替え、で終了。

間違っても子機から作業しないこと。
信号線と電源線を縁切りしておかないと
子機にAC100Vかかって壊れます。

現在のチャイムが電池式とかだともっと簡単です。

書込番号:12505348

ナイスクチコミ!0


スレ主 @NANA@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/14 00:37(1年以上前)

某ろむ。さん

お返事ありがとうございます!
なるほど、よく考えたら親機の電源が既存のコンセントに差し込めればいいわけですよね!!!

チャイムに来てた、使わない電気配線はどのように処理したらいいでしょうか?
絶縁テープでは不足ですか?

よければ教えてください!!

書込番号:12505597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:84件

2011/01/14 07:48(1年以上前)

電源線を外す場合は、先端をカットして、
テープで絶縁すれば良いのですが、
この作業には工事士の資格が必要なので、

チャイムは壁に残したまま、
電源線もそのまま、
信号線のみ取り出す。

を解答とさせていただきます。

書込番号:12506215

ナイスクチコミ!1


スレ主 @NANA@さん
クチコミ投稿数:4件

2011/01/15 01:11(1年以上前)

某ろむ。さん

ありがとうございました!
アドバイスの通りにチャレンジしてみようと思います。
本当に感謝です(^^)

書込番号:12509974

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「VL-SV31KL」のクチコミ掲示板に
VL-SV31KLを新規書き込みVL-SV31KLをヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

VL-SV31KL
パナソニック

VL-SV31KL

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2008年10月20日

VL-SV31KLをお気に入り製品に追加する <162

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(住宅設備・リフォーム)

ユーザー満足度ランキング