テレビドアホン・インターホン > パナソニック > VL-SV31KL
今住んでいるところが築20年のマンションで古いテレビドアホンがついております。
これは画像(白黒)とドアホン(受話器型)が別々になっているものです(写真参照)。
型番は画像側:アイホンMY−U、受話器側:QE-1GT-11となっています。
これを替えたいのですがなんかそれぞれ配線がややこしいのが付いております(写真参照)。
画像側には白黒配線(多分電源?)のほかに4本線+基盤配線のようなもので6〜7本の青い線があります。受話器側には白黒配線(電源線?)のほかに4本線があります。
パナのこのドア本は電源線+2本線だけですよね?
これで交換できるでしょうか?
ご教授願います。長文失礼しました。
書込番号:8936023
0点
そりゃ業者に任せりゃ可能なのは誰でも分かるよなぁ… さんさんさんは放っとこ。どなたか教えていただける方いませんでしょうか?
書込番号:8938755
1点
つさひりょう さん、こんばんは。
この製品は非常通報とガス漏れ警報のセキュリティが付いてるようですね。
ガス漏れ検知器などとは規格が合わない等連動できない可能性があります。
うまくすれば、セキュリティ機能だけをいかして(受話器を残して)モニター部分のみの交換はできるようですが。
一度アイホンさんに問い合わせてみてはいかがでしょうか?
埋め込みタイプの場合は配線するのに電気工事士の資格が必要なので、工事店さんにお願いするのがよろしいかと思いますが・・・
書込番号:8939290
0点
そうですか・・・・・残念です。
いろいろな情報探ったのですが、アイホンは基本的に高い!
で、パナを選択したのですが・・・。
おっしゃるように一度アイホンに問い合わせてみます。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
書込番号:8940938
0点
つさひりょう さん
ご質問の件、単純にテレビドアホンとして使用
されるのでしょうか?
そうであれば、単線2本が玄関との間で配線さ
れていれば、簡単に取り付けできます。
2本の線を接続して、後は親機の電源をコンセント
に差し込めば、OKです。
書込番号:9220792
0点
この親機は電源直結型ですね。
ということはお約束の「電気工事士」の資格が必要です。
書込番号:9232516
0点
この機種は、電源コートがついています。
ちなみに、VL−SV30Xのクチコミに書いてあった
原文を参考にのせておきます。
VL-SV30Xは電源直結型です。
電源コードが付いておらず、電源の配線工事が必要なため、
取付には電気工事士の資格が必要です。
VL-31KLには電源コードが付属していますので、一般の方
でも取付が可能です(ただし既存のものの取り変えで、
既存のものが電源直結の場合は、既存品の撤去に電気工事士
の資格が必要です)。
ですから本来的にはVL-SV30Xは業者向け、VL-31KLは業者
及び一般向け製品ということになるのだと思います。
書込番号:9235805
0点
このスレッドに書き込まれているキーワード
「パナソニック > VL-SV31KL」の新着クチコミ
| 内容・タイトル | 返信数 | 最終投稿日時 |
|---|---|---|
| 3 | 2012/11/27 16:56:07 | |
| 2 | 2012/09/01 16:18:39 | |
| 0 | 2012/08/14 11:05:51 | |
| 0 | 2012/07/10 14:08:33 | |
| 2 | 2012/07/06 1:23:13 | |
| 4 | 2012/03/03 1:13:32 | |
| 2 | 2012/01/31 12:32:07 | |
| 5 | 2011/09/26 19:40:55 | |
| 2 | 2011/09/10 2:29:56 | |
| 4 | 2011/09/04 22:14:18 |
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】やっさんのぱそこん
-
【どれがおすすめ?】電源を買うならどれ?締切:あと1時間
-
【欲しいものリスト】PC構成20251031
-
【欲しいものリスト】メインPC再構成
-
【Myコレクション】自作構成
価格.comマガジン
注目トピックス
(住宅設備・リフォーム)
テレビドアホン・インターホン
(最近3年以内の発売・登録)











