
このページのスレッド一覧(全44スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 1 | 2003年2月17日 18:39 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月23日 02:08 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月22日 21:53 |
![]() |
0 | 1 | 2003年1月20日 13:38 |
![]() |
0 | 2 | 2003年1月2日 09:11 |
![]() |
0 | 5 | 2002年12月25日 19:45 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




始めてネットで購入を考えているのですが、ネットで購入後、故障した場合は
どこへ連絡したらいいのか教えてもらえませんか?
故障ってそんなにおきるものでしょうか?
もし、洗濯機が動かなくて返品になった場合は、普通のお店だったら取りに来てもらえますが、ネット購入だとどうしたらいいんですか?
1点

販売店によって対応は違いますが、一般的にはメーカー保証で故障字はメーカーサービスに直接連絡し、メーカーサービスの出張修理を利用する形になると思います。
私は量販で買ってもメーカー保証なら直接メーカーサービスに依頼することもあります。(一部メーカーでは販売店経由でないと保証期間内でも出張料を取ることあるようですが、私は遭遇したことがありません)
(保証の扱いについて詳細は販売店に確認してください)
書込番号:1316832
0点



NW−7BYはNW−7AYの後継機種で、コンパクトサイズですが機能性能はNW-7BXより落ちますので、この機種の登場が直接NW−7BXの価格低下にはつながらないと思います
書込番号:1234213
0点



2003/01/23 02:08(1年以上前)
そうでしたか。ちょっと残念だったりして・・・。
書込番号:1239943
0点





この洗濯機を使い始めて2ヶ月の間でのトラブルです。
1.おゆとりモードで途中でお湯がなくなったのもかかわらずお湯を汲み取ろうとする。(マニュアルには水道水に切り替わるとかいてるのに)
2.濯ぎ等で水抜きが途中で止まりエラー表示が出る。
3.洗剤を溶かすモーターが延々回り続ける。
こんな症状が4,5かい発生しているのですが、買った方でこのような症状が発生した型はいらっしゃいますが?
0点

この機種ではなく、ちょっと古いNW−7PAM2という機種を使っています。そのため多少違うこともあると思いますが
>1.おゆとりモードで途中でお湯がなくなったのもかかわらずお湯を汲み取ろうとする。
>(マニュアルには水道水に切り替わるとかいてるのに)
これについてはどの程度の時間ポンプが空回りしていましたか?切り替わるまでにはかなり時間がかかります(3分以上から運転が続いた場合にエラーを出し切り替わる。また10分経っても満水にならない場合にも切り替わる)
>2.濯ぎ等で水抜きが途中で止まりエラー表示が出る。
このときのエラーは何が出ていましたか?
脱水アンバランスであれば洗濯物の偏りが原因です。日立の洗濯機は排水が完全に終わる少し前から脱水槽を回すのでエラーを直して再スタートすると残水と衣類から落ちた水が排水されてから回りだします。(エラーが出た時点で排水弁はいったん閉じるようになっている)
また、排水異常がでるのであれば故障の可能性もあります。排水ホースの処理に不備がなければ販売店かメーカーサービスの相談しましょう。(私の洗濯機は18ヶ月使用した時点で排水弁が開かなくなるトラブルが起き、修理依頼しました)
>3.洗剤を溶かすモーターが延々回り続ける
これについては浸透イオン洗浄の洗濯機を使ったことがないのでわかりません。
書込番号:1239080
0点





NW-7BXを木曜日に発注(銀行振込)して、今朝の午前中に配達となりま
した。
今まで使っていたNationalの製品は7年たったらカンカン鳴り出すよう
になって、経験上まもなくと言うことで探していたらここのfiftyさんが
値段のバランスが良さそうと言うことで決めたわけです。(51,800円表示)
配達、設置、古物引取、税込みで62,475円、銀行振込代210円、郵便局の
リサイクル券が2400×1.05+手数料70円=2590円でしたから、
合計65,275円也
ということで、金額的には満足しています。配達、設置のお兄ちゃんも
親切でしたから、まぁ、ここまでは満足ですね。
あとは、使用感などボチボチ書きますね。
0点


2003/01/20 13:38(1年以上前)
あれ?ネットで買っても65,257円も行きましたか。
自分もこの週末に近くのヤマ○で買いましたが
(本体57,500円+リサイクル2,400円)×1.05=62,895円
でした。
ヤマ○ですから配送設置料はありません。
1時間ぐらい粘りましたけど(^^)
(配送は来週末にしてもらいました。片づけしないと(^^))
ちなみにヤマ○は5年未満なら買い取りもやっています。
うちのは10年選手だったんでリサイクルになりましたが。
購入店は平塚の田○店です。
書込番号:1232536
0点





NW-7BXを購入予定です。近くの***電気の正月特売で64800円でした。
NW-8BXの情報を見ると、60000円を切っているらしいのですが、どなたか、この価格は、いかがなものでしょうか?これより安く買われた方いらっしゃいますか?教えてください。
0点


2003/01/01 23:22(1年以上前)
まだまだ、もう一万円は安くないと。
ここ最近イオン浸透が出来ず、洗剤がケース内にたまり「洗剤なし」洗濯となっている。原因調査中!
書込番号:1181001
0点



2003/01/02 09:11(1年以上前)
情報ありがとうございます。早速近くの電気店で、粘ってみようと思います。
ところで、その洗剤つまりの件や、その他不良の県、困りますね。
毎日使うのに、しかも、正月休みでメーカーの対応も遅れる。掲示板を見ていると、ほかの機種に比べて故障が少ない(8BX含む)と思いましたが、そんなことはないのでしょうか?
8BXの掲示板の中で、水道の蛇口が止まっていて、気がつかず運転してしまい、洗剤ケースの穴が詰まってしまったという方がいらっしゃいましたが・・・それとは違いますよね。
書込番号:1181813
0点





近日中に洗濯機を買い換えるのですが、とっても悩んでいます。第一希望はこの日立NW−7BXだったのですが、おまけ(?)でついている乾燥機能はどうなのでしょうか?ヒーターレスなので完全な乾燥は期待してはいないのですが…。そういった機能がついていない物と比べるとお値段も高くなるので、どんなものなのかなぁと思いまして。同じタイプの機種でもナショナルと東芝はヒーター乾燥だと聞きました。なのでこの3社(日立・ナショナル・東芝)で悩んでしまいます。私の希望優先順位は、@汚れがよく落ちる。A布傷みが少ない。Bどうしても乾かしたい時にちょこっと乾燥できる。C使い勝手が良い(洗剤投入など…)です。どんな事でもかまわないので、どなたかアドバイスいただけましたらとっても嬉しいです!もちろん現在この商品を使っていらっしゃる方の使用感などもいただけましたら嬉しいです!今までの書き込みを拝見させていただいたのですが、どうしても決定することができず、改めて質問させていただきました。どうぞよろしくお願い致します。
0点


2002/12/20 11:25(1年以上前)
最近各社で簡易乾燥つき洗濯機が売り出されていますが、松下・東芝・サンヨーと日立は方式が違います。前者はヒーター乾燥、後者は送風乾燥です。商品比較するならこの商品は、三菱の部屋干しカラットと競合すると思います。(あとで気がつきました)
@ACについてですが、簡易乾燥つき洗濯機はトップグレード(洗濯乾燥機は除く)ですから、各社の最新機能があるので問題ないと思います。(@Aは冬場で汚れも少なく、起毛した衣類が多いのでよくわかりません)
Cについてはこの程度乾燥なら、夏はエアコン、冬はストーブ、春夏は扇風機等で対処出来るのでは無いかと思います。(私は除湿機で対応してます)
私の場合、以前の機種がプラスティックの洗濯槽でカビ臭に悩まされていたのと、設置スペースの関係で奥行き60cm以上の機種が置けないのが理由でこれにしました。(以前のが5kgで小さく問題なかったが)
また、熱を出す電化製品は消費電力がすごい(多い)のも理由です。(電気ストーブやウォシュレット、電気ポット等)モーター物は意外と食わないです。
Cの重要性と価格のバランスでお決めになってはいかかですか?(乾燥不要なら脱水力の強いものを薦めます)
書込番号:1146100
0点


2002/12/20 11:45(1年以上前)
下記2項はCではなく、Bです。すみません
書込番号:1146120
0点


2002/12/24 00:31(1年以上前)
僕も迷っています。洗濯機購入間近なのですが、ナショナルのNA-70RD1にしようか、日立のNW-7BXにしようか迷っています。自分としてはナショナルの方が見た目とか好きなんですが(笑)日立のほうがいいという話を耳にしたりします。どなたかお詳しい方いらっしゃいましたら、アドバイス願います。ちなみに洋服がいたまないことを最も重視しております。
書込番号:1157258
0点



2002/12/24 11:07(1年以上前)
はっぴーパパさん、色々とありがとうございました。そうなんですよね。ヒーター乾燥だと電気代もバカにならないですよね…。この日立NW−7BXの乾燥機能で、少しでも乾燥できるなら、これに決めたいと思っているのですが…。
ディアドロップさん、本当に悩んでしまいますよね〜。先日電気店で下見した時に聞いたのですが、ナショナルのやつは、泡洗浄が売りなんだけど、その泡を作るために洗剤投入口に洗剤を入れるのですが、2ヵ所あって、しかも少しいれづらそうでした…。でもこれは個人で受け止め方が違うので参考にならないかな?…なので、私はいま、日立と東芝で悩んでいます…。ほんと、どうしよう〜!!
書込番号:1158052
0点


2002/12/25 19:45(1年以上前)
衣類のいたみについてですが、一応ソフトコースはついてます。
デリケートな衣類はやはり、ネット入れて洗う方がいいと思います。また、いたみの気になる方は乾燥は使用しない方が良いでしょう。(他社製も含めて、乾きムラを防ぐためにかくはんするので)
乾燥についてですが、確実に乾燥させたいならヒータータイプ、干し時間短縮なら送風式(日立の場合、4.8kgまでの衣類をで1時間乾燥で干し時間4割短縮できるらしい※説明書記載)だとおもいます。
書込番号:1162292
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





