
このページのスレッド一覧(全34スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2004年2月23日 21:20 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月23日 17:06 |
![]() |
0 | 1 | 2004年1月25日 12:20 |
![]() |
0 | 3 | 2004年1月3日 23:07 |
![]() |
0 | 1 | 2003年12月24日 11:03 |
![]() |
0 | 2 | 2003年11月10日 10:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7CX


今日届きました。洗濯をしてみて1つ疑問があります。お風呂マット1枚を水道水で標準洗いしました。洗いのあと脱水をしてから1回目の回転シャワーすすぎになるのですが、そのすすぎの時にお風呂マットが洗濯槽に張り付いていてシャワーがマットにかかっていませんでした。これって1回目のすすぎがきちんと出来てないってことですよね?少量の洗濯は上手に出来ないのでしょうか?それとも見えてなかっただけでちゃんとシャワーがかかっていたのでしょうか?皆さんはこのような経験はありませんか?
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7CX


昨日、洗濯機が来ました。家はお風呂と洗濯機の位置が遠い為、バケツに汲んで水を洗濯層に入れています。
標準で洗おうとしたらクリーミーの液体が出てきませんでした。
手順は洗濯機に洗濯物を入れ、洗濯層にバケツで水を汲んできて入れ、洗剤ケースに洗剤を入れてスイッチを入れて標準で洗おうとしました。
ちにみに洗剤は洗剤ケースのしたの溶かす部分に残っていました。
0点


2004/01/23 17:06(1年以上前)
洗濯槽に水が入った状態では洗剤クリマーは動作しません。
水道の蛇口開いてますか?
洗剤クリマーは水道水を使って洗剤を溶かす為蛇口が閉まってると、
洗剤がケースに残りますよ。昨日なので洗剤が固まってる思います。
お湯(40度以下)を約200cc洗剤投入ケースに入れ、
ケースを閉めて8時間程度放置してください。
それから今度は洗剤は入れないで標準で洗濯してみてください。
取り扱い説明書を良く読みましょう。
書込番号:2378512
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7CX


10月にこのタイプを購入しました。しかし、先日エアジェット部分が
あかなくなりました。購入店に電話をし、サービス(日立の方)が来ましたが
蓋のポッチ(ラッチ)部分が渋くなっており、最後には蓋部分がおれてしまいました。本体まるごと交換と言う形に・・・
その際に、クリーミー浸透の洗剤投入部分にここ最近水が貯まったままの
状態になってしまうと、そのサービスマンに伝えたところ、この部分は、
自動洗浄機能があるので、連続的な使い方(洗浄〜脱水)なら、途中で
ストップしたり、設定を変更しなければ貯まることはない。貯まるのは、
おかしいという。確かに、購入当時は、貯まったことはなかった。ここ、
1ヶ月くらい前からである。 まぁ、いずれにしても交換ならばと思い、
深くは追求しなかった。
が、しかし、交換したものも水が貯まってしまう。 この機種は、そう
いうものなのでしょうか? 教えてくれませんか?
0点


2004/01/25 12:20(1年以上前)
NW-7BXの掲示板を見ますと、洗剤投入部を洗い流すように
「改良」されているそうですから、その関係かな?
書込番号:2385651
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7CX


現在使用中(ナショナル全自動・9年目)の洗濯機の『黒かび』に悩まされ、買い替えを検討中です。
黒かび対策の為、乾燥機能付を検討中ですが、気になるのはこの機種の乾燥機能はヒーターレスですが、それでも黒かび防止に有効なのかどうかです。
ひょっとして洗濯機置き場(換気扇も窓もない脱衣所)に除湿機を置いた方が黒かびには有効なのかな?なんて事も考えてます…
(ちなみにこの機種はヤマダの店員に「モーターがピカイチだから」と強力に勧められました)
0点

洗濯槽の裏側は部屋を除湿してもなかなか乾きにくいので乾燥機能のある洗濯機のほうが良いと思います。(ホース付除湿機のホースを洗濯槽に突っ込むのであればそれで十分な気もしますが)
ただ、ご質問のような環境では除湿機か浴室の換気扇を併用するなどしてやらないと室内の湿気が抜けないかもしれません。
書込番号:2299874
0点


2004/01/03 21:24(1年以上前)
つい先週、4年3ヶ月使用したミツビシの洗濯機が壊れ(もうちょっと使えるのでは?)、慌てて地元のコ○マ電気に行ったところ、「日立製はモーター良い」(ミツビシのモーターは旧式だから薦められない)と薦められ、結局これにしました。黒カビ対策まではまだ、使いこなしていないですが、基本的にこの洗濯機は乾燥洗濯機とうたっていますが、熱を使用せず、空気を入れて、回転させ乾燥させるものですが、カビ対策機能(カビブロック)は付いてますよ。(槽乾燥=20分)(槽洗浄=3時間と11時間)それから、音は静か。からまん脱水(脱水後、洗濯物がからまない)はとても便利です。
書込番号:2301791
0点



2004/01/03 23:07(1年以上前)
そういち様、ナンバーフォー様、ありがとうございます。
現在も浴室の換気扇は24時間稼動させているのですが、洗濯機の位置が空気の流れが無い位置にあるためか、本当にカビがひどいのです(クリーナーを使うと『ワカメ』どころか『コンブ』状のカビが…)。
ドラム式の様に『高温でカビ菌を撃退』できなくてもカビないのなら、この機種にしようと思っています。『乾燥』自体は余り使用しないと思いますので…
書込番号:2302238
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7CX



防水パンについては絶対に必要なものではありません。ただし集合住宅などではきちんとした(パンの中に排水口があるもの)防水パンがあると万が一排水ホースに穴が開いて漏れたり、槽から水があふれた場合などに助かる場合もあります。
市販の洗濯機トレイ(排水口の無い簡易な防水パン)は水に弱い床材の上に設置する場合に床を結露水(洗濯槽内の水が冷たく、周辺が高温多湿の場合槽の外側が結露し床をぬらすことがある)から床を守る程度の効果はあります。
書込番号:2266305
0点



洗濯機 > 日立 > クリーミー浸透イオン洗浄 エアジェット乾燥 白い約束 NW-7CX
乾燥機能付きの洗濯機購入を考えはじめ、皆様の意見を見ながら参考にさせていただいてます。まだメーカーも検討中ですが、ちょっとわからなかったのが(初歩的で申し訳ないのですが)日立から出ている洗濯乾燥機NW−D6CX(等)と乾燥機能付き洗濯機NW−7CXとは乾燥機能にどのような違いがあるのでしょうか。メーカーHPを見る限りではNW−7CXは高速風で乾燥とあり、衣類は傷みにくいようですが
その代わり乾燥は半乾き状態なのですか?これで乾燥機能を使った後は
さらに部屋などに干す必要性が出てくるのでしょうか?
0点

7CXはヒーターなしの乾燥です。基本的には生乾き、化繊100%や綿の少ない化繊混紡では少量に限り完全乾燥(部屋に干した程度の渇き具合)が出来るとのことです。(綿製品の完全乾燥は別売のドライマットを使い、槽内に干すような形で600グラム程度まで可能との記載もある)
一方D6CXはヒーターを使った乾燥で綿製品であっても完全に乾かせます。洗濯から乾燥まで全自動で3.6キロまでの衣類が自動運転できます。ただし構造上しわはつきやすいです。
書込番号:2105721
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
-
【質問・アドバイス】自作PC買替え検討
-
【欲しいものリスト】自作パソコン2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





