
このページのスレッド一覧(全12スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 6 | 2002年9月1日 09:03 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月12日 21:28 |
![]() |
0 | 0 | 2002年8月1日 23:22 |
![]() |
0 | 5 | 2002年7月11日 20:14 |
![]() |
0 | 0 | 2002年5月25日 12:10 |
![]() |
0 | 1 | 2002年4月22日 22:08 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




15年間も使っていたNATIONALの愛妻号に見切りをつけ買い替えを検討中です。4kgを毎日2回は使っているので 8kgの全自動を考えておりますが 洒落た機能がつきすぎで どうも我が家に不向きなようです。
当方のこれまでの 洗濯方法を引き続き行っていけるような大きな洗濯機は
一体 存在するのでしょうか どなたか教えてください。
1.靴下や下着は 下洗いしておく。
2.生協系の天然油脂の石鹸洗剤と酸素系漂白剤を毎回使用する。
3.風呂の残り湯を毎回ポンプでくみ上げ、洗剤を2,3分攪拌してから 洗濯
物を投入。
4.洗濯機用ドライを月1回行うが、ドライ物は10秒単位で脱水するので、そ
の場合は いちいち電源を落として脱水を中止させる。
5.子どもの上靴なども 洗濯機で洗うことがある。この場合は一般の洗濯物
とは 一緒に洗わない。
6.乾燥機は通常 ごわごわ感としわを取る目的で15分以内でやめ、外干し
する。
このような利用方法にぴったりの大きな洗濯機 候補としてはNW-8AXを考えたのですが、この洗濯機あるいは ほかの洗濯機でも お勧めの商品はありますでしょうか。 教えてください。
0点

1日2回の選択がそれぞれ色物で分けている場合は8KGもいらないと思われます。
しかし風呂ポンプで自動でやってくれる方がいい場合は小型の物は存在しないので、このクラスが必要ですね
最近の物は脱水も昔と違い数段に分けて加速させたりしますので、以前のように同じように回ってくれるとは限りません
始めじわじわなか急加速みたいな感じで回りますし。
書込番号:914910
0点

4についてですが、最近の洗濯機は脱水時に蓋をロックするものが多いので一時停止で止めないと蓋ロックが解除されません(蓋ロック状態のまま電源を切った場合は電源を入れなおすと解除されます)
書込番号:916358
0点



2002/08/30 13:07(1年以上前)
NなAおOさん、そういちさん 良いアドバイスを有難うございました。一つ、訂正ですが わたしのアイコンが間違ってまして、主婦暦15年のおばさん?ですので よろしくお願いします。 家電量販店で 1-6までを話すとお店の型も販売意欲がなくなるようで、「その使い方なら、二層式の方が良いでよ。」などといわれます。 主人がメカにうるさく ダイレクトドライブの方がよい 【これまで、乾燥機のベルトも何度か取り替えて使ってきました。家の電化製品が恐ろしく持つのは 主人のおかげです。】と申します。8kg、ダイレクトドライブを考え さらに 乾燥機もとりあえず今の物を使いつづけることを考えて カタログ上たどり着いたのが、日立 NW-8AXでした。価格的にも乾燥機能つきの8kgの製品よりかなり安くなっておりますし、良いかと思ったのですが、必要のない部分もいくつかあります。 まず、「浸透イオン洗浄」。これは せっけん洗剤では使えませんよね。あの液体のせっけん洗剤なら使えるのでしょうか。 それと、最新型はどれもこれも洗濯量を自動計測させるために 洗濯物を最初に入れる必要があるようで、このため 3.のような洗剤を攪拌させて後に洗濯物を入れるという作業ができないようです。 ただ今の洗濯機は性能が良いので、せっけん洗剤といえども解けきらないこともないのではと思うのですが、どのメーカーの窓口も口をそろえて、「せっけん洗剤を利用する場合は ?リットルのお湯に粉せっけんを解いてから利用してください。」とおっしゃいます。 それと2.に書きましたように 毎回酸素系漂白剤を使う理由は 洗濯物のしみなどの汚れをよく落としてくれることと同時に 洗濯槽の汚れの付着を防ぐため、黒かびの発生に非常に効果的であることの二点からです。 最近の東芝製は あらかじめ塩素系漂白剤のようなものを搭載しているのでしょうか。塩素系独特の(プールのような)においがするようですが、いくら微量といえども 酸素系漂白剤と毎回バッティングするのは どう考えても洗濯物によくないような気がするのです。 東芝の窓口の方は問題ないとおっしゃるのですが。 そんなこんなで迷っておりますが、なにか良い洗濯機がありますでしょうか。 皆様教えてください!!
書込番号:916967
0点


2002/08/30 16:08(1年以上前)
私のお薦めは シャープES−C75D orES−LC80B(超音波無し)
粉石鹸の問題点 1.溶け難く石鹸かすがのこりやすい
2.純度の高い良品は、値段も高い
シャープの穴無し槽の場合 黒かびの発生や侵入が無い
水と石鹸が少なくて済む
脱水を途中で止める時は,一時停止を押す
以上粉石鹸を使う場合を考えての、お薦めです。
私も、9年前のシャープ穴無し槽と粉石鹸・酸素系漂白剤をつかってます。
時々他の洗剤に替えるときもありますが、やはり汚れ落ちの良さと、環境への
影響を考えて、粉石鹸に戻ってきます。溶け残りを極力無くすために、回転中
の水の中に料理用の小さいザルに石鹸をいれて、漉して入れてます。そうする
と、ザルの中に小さなダマが必ず残ります。これが溶け残るとおもいます。
シャボン玉スノールの製品を使ってます。AIちゃんさんは、どのようにして
ますか?
シャープ製品については、こわれやすいという評判も在ります。
我家のも、9年間に4箇所故障して、そのつどメカに強い主人が修理してきま
した。最新の故障も今日治って、またしばらく寿命がのびそうです。
でも、今度替える時も、シャープの穴無し槽を考えてます。
書込番号:917144
0点

洗濯機で直接石鹸を溶かす場合は自動水位設定による洗剤量目安は使わず、手動で水位設定をします。
あと、東芝の洗濯機の塩素系除菌剤は最終すすぎのときに投入されるので、酸素系漂白剤と混ざって酸素系漂白剤の効力を落とすことはありません。(酸素系漂白剤と塩素系漂白剤は混合すると酸素ガスを発生して漂白効果が落ちるが、有毒瓦斯は出ない)
書込番号:917298
0点



2002/09/01 09:03(1年以上前)
inariさん、そういちさん いつも役に立つ情報を有難うございます。 実は昨日 HITACHI NW-8AXを購入しちゃいました。 SHARPの穴なし槽は興味がありました。 ただ 今の洗濯機はステンレス槽ですし毎回酸素系漂白剤を使っているので かびのことはそれほど気にしなくて良いと思い、電気屋で実物をチェックして 納得がいき すぐに決めてしまったのです。 これまで1年ほど、乾燥機能つきやらドラム式やらいろいろ検討した結果です。 せっけん洗剤利用者ですから 洗剤を溶かすための努力はいろいろしてきました。 inariさんは ざるで濾す方法を取っているそうですね。 私は せっけんネットを利用。 また水温の下がる時期は粉石けんでなく 液体のせっけん洗剤を使っております。 それから複合洗剤も使ったことがありますが、完全な合成洗剤を使いつづけることに 違和感がありまして。 せっけん洗剤の仕上がりのほうが 生地をいためない。ごわごわしないなどを経験しております。せっけん洗剤は COOP系のスーパーで買えるもの。生活クラブ品などを使っています。 明日、洗濯機が届きますので、また使い勝手を報告させていただきます。 そういちさん 実際に使ってみて分からないことがありましたら またアドバイスお願いします。 有難うございました。
書込番号:919955
0点









とある、オークション・ページで新品で購入しました。
しかーし、宅急便のおにいちゃんがガンガンいわせながら持ってきたときにいや〜な予感が(やはり裏面に大きな凹みが・・・)。
新しい洗濯機が届くので、洗浄テストとばかりに、山のようにたまった洗濯物を横目に、早速、自分で設置。
さあ!試運転だとやり出したら、すすぎで異常表示が出で停止!!調べると、ふたのロック機能が動作不良の様子。
えっ!!と思いつつも、ちょっといじっていたら(かる〜くたたいたり?)
ロックはするようになったが、今度は脱水終了後にロックが解除しない!!
で、買った店(○○市場の店)にメールしたら、返事が2日後に到着。
内容は、メーカーに連絡したので、数日間後にメーカーから連絡行きます。との事。凹みへの謝罪等はなし。(まさに自分は悪くないって言う感じ)
そんな〜数日間なんて、山のような洗濯物が〜。奥さんコインランドリーは清潔じゃないから行きたくないって言うし。
ちなみに、それから3日間してもまだ連絡無し。рナ催促してもいいけど、待っていて、買った店の対応をもうちょっと見てみようかなーって思っています。
ちなみに、業を煮やして、自分でバラシて調査したら保証なくなるんでしたっけ。
すいません、使用レポートというより、対応レポートみたいになってしまいました。
0点


2002/07/07 19:53(1年以上前)
運送時の問題なら、使い出す前に宅急便に文句を言うべき。
買った店に文句を言うのはお門違いでしょう、謝罪があるわけない。
書込番号:817731
0点


2002/07/07 20:18(1年以上前)
私も思います。宅配業者で新品に交換してもらうべきですね。
30万までの保障ききますから。
家はネットで購入し嫁さん楽だと喜んでいます。
日にちが長くなる前に申し出てみては如何ですか?
書込番号:817767
0点



2002/07/07 23:25(1年以上前)
> 運送時の問題なら
それが分かれば苦労しない。
書込番号:818179
0点



2002/07/07 23:42(1年以上前)
すみません、途中で送信しちゃいました。
> 運送時の問題なら
それが分かれば苦労しないんですが、私としては、ロック機構のソレノイド・バルブ周りに原因があると思っているので、初期不良の可能性が高いとふんでます。
初期不良であれば、メーカー交換となり、運送時の不具合ならば、もちろん運送屋の責任となります。
メーカーのサービスで調べてもらい、どちらかはっきりさせたいと思っています。当然、宅配時の送り状もとってあります。
でも宅配業者で30万まで保障効く件は、はっきり言って忘れていました。
hope@さん、ありがとうございます。
書込番号:818206
0点


2002/07/11 20:14(1年以上前)
ふ〜ん
書込番号:825486
0点







おしえてください。
今、東芝のドラム式にするか、日立のNW−8AXにするか非常に迷ってます。日立の方はしわが出ると噂で聞きました。あれば乾燥機は使うけど、なければそれでもいいやと言う程度なんですが、、、
0点

設置場所がどうなのかわかりませんが、乾燥機能を使うのならドラムのほうが良いと思います。
ただし一人では運べませんし、設置面積は多く必要ですのでそれが困るなら縦型がよいでしょう。
なお、室内干しで乾燥しても構わないのなら単独洗濯機+大能力除湿機と言う方法もお勧めです。
書込番号:670805
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





