
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




1ヶ月ほど前にこの機種購入したのですが、臭いんです。
排水口からの匂いが、吸い上げられ、洗濯機の中から匂いがもれてくるようです。排水ホースと、排水口には隙間はありません。
皆さんはいかがでしょうか?また、対処法などありませんでしょうか?
1ヶ月我慢しましたが、交換したいです。
0点


2003/05/14 03:40(1年以上前)
素朴な疑問
…それって洗濯機のせいなの?
交換して欲しいなら、他の理由を考えた方がいいかもね。
書込番号:1575583
0点





質問です。
洗濯機の買い替えを考えているのですが、希望として
シャワーすすぎ機能がついていないものが良いです。
こちらの洗濯機はシャワーすすぎ機能がついていますか?
また、ついていても手動ではずすことは可能ですか?
0点

標準コースで水道水のすすぎの場合シャワーすすぎになりますが、手造りコースではためすすぎになります。
また、この機種では確認していませんが日立の洗濯機の多くはスタート後一時停止してすすぎの内容を変更すると1回目のすすぎもためすすぎになるものが多いです。
NW−8BX取扱説明書(PDF)
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-8bx_a.pdf
書込番号:1555038
0点





近々洗濯機を購入する予定です。
バンフレットをもらって来て、いろいろ調べた結果NW−8BXか東芝のAW−D802VPのどちらかにしようと迷っています。
そこで質問なんですが、乾燥機付全自動洗濯機でも「脱水のみ」とかって出来ますか?
手洗いをしたとき脱水だけは洗濯機でするので・・・。
どなたか教えて下さい。
あ〜あ、それにしてもNW−8BXと東芝のAW−D802VPどっちにしよう???
0点

どちらも脱水のみの運転は可能です(1分単位で時間設定も可能)
なお、乾燥で乾かすという使い方をするならヒーターを積んだ東芝のほうがいいと思います
書込番号:1489537
0点

↑乾燥で乾かすのにヒーターがあったほうがいいのは衣類を乾かす場合です。
洗濯槽の乾燥だけならヒーターなしでも問題ないと思います
書込番号:1490911
0点

それと、ヒーターの乾燥は衣類を傷めることがあるので注意が必要ですネ。
やっぱ乾燥は自然乾燥が一番!!(^_^)
by NW-8BX user. 普段は部屋干し、たまにバルコニー、滅多にしないカワック… (^_^)
書込番号:1491264
0点

乾燥機能を利用し、乾かすという目的を達成したいのならやはりヒーターはあったほうが良いと思います。
(とくに外干しのあと取り込んで「ちょっと冷たいかな?乾いてないのかも」ということで乾燥機能を使う場合はヒーターがあったほうが良いと思います)
確かに傷むといえば傷みますが、600ワットヒーターなので極端な高温にはなりません。衣類乾燥機で言えばデリケート衣類用の「ヒーター弱」に相当します。(それでも傷むと思うものは乾燥運転をしなければいいことですし、攪拌による型崩れが気になるものには「そのまま乾燥」機能があります)
どうしても熱で傷むようなポリウレタン等の繊維製品を乾燥機能で乾かしたいならエアジェットしか選択肢はありません。
(ただ、長時間脱水のような速度で運転するので伸びや型崩れが大丈夫なのか気になりますが)
書込番号:1493218
0点



2003/04/16 11:55(1年以上前)
そういちさん、えでぃ〜さん、教えて頂き有難うございました。
とても参考になりました。
私は洗濯物は外に干し、雨の日はお風呂場なので、洗濯槽の乾燥がほとんどだと思います。
NW−8BXの方にしようと思います。
書込番号:1494510
0点


2003/04/27 13:51(1年以上前)
この機種HITACHI) NW-8BX使用していますが、この機種は乾燥するときに最後に少し湿らせる機能がついています。ですからしわになりにくいのが良い点なのですが、逆にそのまま置いて置くと生乾きの原因になります。ここが他の機種との大きな違いではないでしょうか。
書込番号:1526949
0点


2003/05/06 12:06(1年以上前)
日立と東芝で迷ってるのですか?内容は全然違いますよ.お店でよく訊くなり、カタログをもっと見るなりするほうがいいでしょうね.
まず東芝は「ヒーター乾燥」電気代はかかるけど、一応乾燥するみたいです.(あくまで一応)日立は「風乾燥」(しかも化繊しか乾かない)ので乾燥を重視するなら東芝でしょう.もし、風乾燥がいいのなら、三菱のカラットのほうが使いやすそうですよ.どっちにしても「タイマー」を使用すると「乾燥」はつかえない筈でしょうから.悩んでいるなら東芝でしょう.最近はここの洗濯機は不良が多いみたいですし、ここのメーカーは.
書込番号:1553913
0点





買ってから1ヶ月ぐらい、洗濯機がいつまでも終わらないと言われ、見に行くと、すすぎのままで表示ランプが全部消えて、どのスイッチもきかない状態???。コンセント抜いて入れ直して元に戻ったけど、次の
洗濯でもまた同じ。困って、購入先のヤ○ダ電気へ電話したら「保証期間内だからメーカーへ電話してくれ」と言われムカムカ!
「売るだけで後は知らん」とばかり。メーカー修理店に取り次ぐくらいは普通の店でもしてくれるぞ!
(明日、直接店に行って文句言ってやる!!)
ところで、同じような故障の方います?
0点


2003/01/30 22:46(1年以上前)
うちの洗濯機(購入後1ヶ月)も同じような症状が発生しています。
イオンチェンジャーが回ったまま止まらなくなり、どのスイッチも利かない暴走状態! 返品したいよ〜! それから脱水時の音が工事現場並の騒音で、やかましい!! こんなものニ度々買うもんか!
書込番号:1262696
0点


2003/04/27 13:54(1年以上前)
うちはこの機種を買って一年たっていないんですけど、3回も修理しています。一つはバンの大きさがあっていなかったため。一つはフィルターの中にホコリがたまらず機械のなかにたまります。欠陥品ですよねぇ。
書込番号:1526955
0点





誰か乾燥機つき洗濯機の事を詳しく知っている方教えてください!乾燥機が欲しいんですが、洗濯機と一緒ってパワー的にどうなんですか?どの機種がおすすめですか?教えてください。
0点


2003/04/04 00:57(1年以上前)
詳しくはないですが、この掲示板を巡ってみたところパワー的には…
ガス式乾燥機→電気式乾燥機→全自動乾燥洗濯機→乾燥機能付き全自動洗濯機
の順番のようですよ。
このNW-8BXは乾燥機能付き全自動洗濯機です。
お奨めは…
洗濯量や機能、価格も色々ですし、各機種ごとの掲示板で探すのが勉強にもなりますし、マナーでもありますね。
そのための掲示板ですもんね。
書込番号:1456572
0点

現在市場に出ている乾燥の出来る洗濯機にはいくつかのタイプがあります。
単独の電気衣類乾燥機と同等の乾燥性能を求めるなら「洗濯乾燥機」を選ぶことになります。この場合縦型とドラム式が存在しますが縦型のほうが乾燥時間やシワの点でドラム式や単独の衣類乾燥機より劣ります。
「洗濯乾燥機」と「乾燥機能つき全自動洗濯機」について
「洗濯乾燥機」
・洗濯容量の約半分の乾燥が可能で。洗濯から乾燥まで全自動連続運転が可能
・乾燥時の湿気は水冷除湿方式で処理するので室内にはほとんど出ない(三菱は除く)
(縦型)
・従来の全自動洗濯機とほぼ同じ条件で設置可能。
・乾燥のしわはやや多い(シワについては各メーカーサイトに注意書きがあります)
(ドラム式)
・乾燥のしわが縦型より少ない
・製品重量やサイズの問題で設置場所が限定される
・床面強度によっては振動や騒音が増大してしまう
・洗濯時間がやや長い(標準コースで45〜90分。機種により異なる)
「乾燥機能つき全自動洗濯機」
・全自動洗濯機に1〜2キロの乾燥機能がついたもの。洗濯槽の乾燥機能もある
・乾燥はタイマー設定式で洗濯乾燥連続運転は出来ない(一部機種を除く)
・ヒーターを搭載した温風式と風だけを使う「エアジェット乾燥」がある
(温風式)
・乾燥ヒーターが弱いので少量衣類でも脱水後そのまま乾燥すると2〜4時間かかる。厚物は苦手
・乾燥時の湿った温風は排気として機外に出る
・エアジェットと比較すると電気代がかかる
「エアジェット乾燥」
・原則として化繊混紡品しか乾かせない。
・綿製品は付属のドライマットに固定し、槽内に吊るすような形で600グラム程度までしか乾かせない
・電気代は圧倒的に安い
・熱を加えないので衣類にはやさしい
多少漏れているところもあると思います。
なお、乾燥にパワーとスピードをお求めならガス衣類乾燥機という選択肢もあります。電気衣類乾燥機の約1/2〜1/3の時間でしっかり乾かせます。布傷みも電気の乾燥機(単独ドラム回転式)と大差ないようです。
ただし乾燥時の湿気をダクトで屋外に出す必要があるため設置できないこともあります。
詳しくはガス器具販売店やガス会社に相談してみてください
書込番号:1456604
0点



2003/04/04 14:53(1年以上前)
ありがとうございました!早速パンフレットを取りに行ってきました!欲しいと思ったのは東芝のTW-742EXです!でもチョット気になったのは洗濯したものよりも半分くらいしか乾燥機に入らない点です!妥協しないと駄目な点ですかね?
書込番号:1457760
0点

洗濯物の特性とドラムの容積から言って仕方ないと思います。濡れたらかさが減るのでいっぱいに詰め込んでも洗えますが、乾燥を行うと膨らんでしまうので・・・・・。
どうしても大量に毎日乾かさないといけないならガス乾燥機が一番と思います。
書込番号:1458879
0点




クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】PC調達
-
【欲しいものリスト】メインPC更新
-
【その他】画像生成AI入門
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





