
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




買って以来特に問題も無く、大変な目にあっている人がいるなんて・・・驚きました。個人的にはとても良いと思います。ちなみにこれを買う前に使用していた洗濯機も日立でした。全自動が出始めた頃買ったもので、16年位使ってました。日立は長持ち!頑丈!何より長持ちが一番!で日立を買いました。家のは快調で、とてもいいです。乾燥はふんわりやわらか、柔軟剤いらずというのは本当ですよ。
0点




2004/11/05 00:35(1年以上前)
みなみだよさん 書き込みありがとうございます。家のは該当機種で、突然電話が掛かって来て、今から行ってもいいですか?という事で電話から1時間後位に来て直して(30分位)帰っていったそうです。(母の話)製造番号が該当している事がなぜ分かっていたのかはわかりませんが、母はやたら関心してました。きちんといてるのねぇ、と言って。ですので、直っているものと思います。自分の書き込みにこうして書いてもらえるとうれしいものなのですね。ありがとうございました。
書込番号:3461633
0点


2004/12/12 17:35(1年以上前)
もうみてないかもしれませんが・・・。
>製造番号が該当している事がなぜ分かっていたのかはわかりませんが
販売店によってはすべて控えてあります。また
ユーザー登録等している場合も・・・。
書込番号:3622176
0点





二月の終わりごろに購入したのですが実に快適に働いてくれています。
タオルと下着類を数日ためて、たまってきたら洗濯して乾燥するだけです。全部自動でやってくれるので実に便利です。洗濯と乾燥がセットになったコースで、タオル4枚下着数点程度なら終了するまで2時間ほどといったところでしょうか(すいません物凄く適当です)。終了した後も
定期的に洗濯層を揺らしてくれているので絡みつきも少なく、しばらくほっておいても実にふっくらとしたバスタオルが出てきます。
ですがやはり、パジャマ等と一緒に洗ってしまうと、パジャマとタオルの塊ができてしまいます・・・。
Tシャツもシワはほとんど気にならないし、シワになりやすいものは「アイロンコース」を洗濯すれば半乾きの状態にしてくれてあとはアイロンをかけるだけなので楽です。もちろん洗濯だけ、乾燥だけのコースもあります。
実感は沸かないのですが、洗剤を濃縮してイオンを付加してしかも洗濯する物に吹き付けて浸透させてくれる浸透イオンどうたらこうたら機能が付いているようです。確かに洗剤を入れたあと、中でなにやらウィンウィンと洗剤を混ぜているらしい音がします。洗濯機も進化したものです。
騒音もほとんど気になりません(これを置いてある部屋との間に一つドアがあるせいかもしれませんが・・・)。しかし終了をつげる音楽がうるさいです。あと無駄に長いです(笑)。
今まで普通の乾燥機を使っていた方でも特にお勧めします。
仕上がりは全く変わりません。
しかし通販で頼むと(L○OXで購入したのですが)取り付けは自分でしなくてはならないのですね。当たり前なのかもしれませんが。僕は根性で一人でしたのですが、何しろ重いのでかなりの重作業です。設置してしまった後に、一度傾けて排水ホースを引っ張り出さなくてはならない事に気づいた時は気が遠くなりました・・・。
ですが、工具はいらないので二人いれば十分に個人でも取り付けできます。
長々と失礼しました・・・
0点


2004/12/03 12:32(1年以上前)
ここは消費者一般の口コミなので
業者さんの書き込みは遠慮してください。
書込番号:3578990
0点





もう我慢が出来ないので書き込みます。
2年間前の10月に買いました。
今までに蓋が開かなくなることが2回ありました。その時は必ず電源入りません。
1回目 去年11月 ヤ●ダ電気に連絡したら、蓋だけこじ開け、次週に日立のサービスがきてリコール対象で電装品交換していった。
洗濯機周りホコリだらけゴミだらけにして掃除もせずに帰っていきやがった。
明らかに洗濯のレシピがかわった。いままでは脱水をエラー起こさずに出来ることがなかったが出来るようになった。しかし、乾燥はますます出来なくなった。正しく使っているつもり説明書の注意事項は守っているが・・・
2回目 台風23号の日 自分で蓋こじ開ける。ヤ●ダ電気に連絡。今日、電話も30回くらいかけてやっとつながって「今日はこれません。」だとよ。ふざけるな!!
この洗濯機は間違いなくやめたほうがいい。
1.洗濯粉を入れるところがよくない。
ふたがあるためさじでうまく入れるのが難しい。そのために、中ふたの周りが石鹸だらけになる。
2.乾燥機用のフィルターの構造がおそらくよくない。
1年ぐらいはホコリをとっている感じだったが、だんだん乾燥が長くなり、そのうち途中終了するようになった。フィルターにはホコリはたまってなく、フィルターにたまらすダクト内にたまっている。覗き込んで見ることができるが、素人には掃除できない。
3.エラーでよくとまる。
リコール修理後は少しはよくなったが、脱水できなかったり、フィルタセットしてあるのにセットしてないとか、乾燥は生乾きでとまるとか
いいことは1点
おそらくきれいに洗えている それだけ
そこだけ日立の長所かぁ
0点


2004/10/23 11:52(1年以上前)
|2.乾燥機用のフィルターの構造がおそらくよくない。
|1年ぐらいはホコリをとっている感じだったが、だんだん乾燥が長くな
|り、そのうち途中終了するようになった。フィルターにはホコリはた
|まってなく、フィルターにたまらすダクト内にたまっている。覗き込ん
|で見ることができるが、素人には掃除できない。
これは設計ミスだそうです。要するに不良品。リコール修理のときに、フィルターをはずした状態で掃除機の細いノズルで吸い取れと言われた。そんなことマニュアルに書いてない!
書込番号:3414969
0点

>ヤ●ダ電気に連絡。今日、電話も30回くらいかけてやっとつながって「今日はこれません。」だとよ。ふざけるな!!
まぁまぁ、お気持ちは分かりますが
向こうは30回もかけたというのは分からないわけだし
(だからこそ受けたその電話を大切にしてもらいたいんだけど)
故障でいらだっているから、来れないというその言葉にはカチンと来るものもあったでしょうが、
(もしかしたらその言い方にも問題があったのかもしれないけど)
何日後なら来れる(行けるになるのかな?)の提案はあったはず。
洗濯機って毎日使えないと苛立つものだけど
どんな機械だって故障知らずということはありえないわけで
まぁ、2・3日したら直る(だろう)、という気持ちの切り替えも大事だと思いますよ。
あと、この洗濯機そのものに対する不満は
ここでぶちまけても改善されませんので
メーカーか販売店に相談されることをお勧めします。
書込番号:3415342
0点

乾燥ダクトのホコリはメーカーにご相談ください。
CX以降の洗濯乾燥機には乾燥ダクト内を掃除機で掃除する『スイコミノズル』が付属しています。
AX,BXでも修理依頼をすると修理後に『スイコミノズル』をくれる場合があります。
※掃除機での掃除は必ず乾燥終了後の乾いた状態で行ってください。
書込番号:3419176
0点


2004/10/26 21:50(1年以上前)
我が家も日立のNW-D8AXを使用しています。
2年10ヶ月前に買いました。
私も洗濯機能には満足しています。子供の食べこぼしのドロドロの服もきれいになります。
我が家は蓋が開かなくなる事はなかったのですが、同様に乾燥出来なくなること数十回!何度も修理というか掃除に来て貰いました。もちろん無料です。
今は改善されているようですが、初期型は最初吸い込みノズルはついてませんでしたし、修理の方に頂きましたがフィルターの奥が狭すぎて入りませんし吸えません。調子が悪くなってくると、忙しい仕事の合間に電話して修理に来て貰うしかありませんでした。
なんとか自分の中の怒りをおさめつつ使っていましたが、今度は湿度センサーがダメかもしれないと言われ、怒り爆発しました。買って8ヶ月ぐらいにも湿度センサーは交換した事があるのです。
ごく冷静に私の仕事(医療器具販売)では不良品が出ればすぐに無償交換するのが当たり前なこと、洗濯機は命にかかわるものではないと思い我慢して使ってきたが、こんなに不具合が続けて出るともう我慢できないので交換して下さいと修理の方に話すと、その場で上司に連絡をとって新しい洗濯機に交換してもらえる事になりました。ですが同じ機種の現在発売の型なので、根本的な問題が解決はしないが、少なくとも吸い込みノズルでの掃除が多少しやすくなっているとの説明を受けました。私にとっては自分で掃除が出来やすくなって、修理の方を呼ぶ回数が減ればありがたいので良かったです。
私の所へ毎回来てくれていた修理の方が好感が持て、その都度しっかりと対応してもらえたので日立への評価は悪くなっていません。
書込番号:3426712
0点



2004/10/27 00:39(1年以上前)
今日やっと日立サービスマンきやした。
電装品をすべて交換しても直らず。で、「モータが壊れています」だって
「部品は持ってきていないので明日の夕方もう一度きます。」だって
ぜんぜん危機感なし、こっちは洗濯ができなくて非常に困っているのに。
またまた、洗濯機の周りはゴミだらけで清掃せず。ついでに洗濯機引きずまわしたせいで床はきずだらけ。あほか。そんな常識的なことをまったくしていかないサービスマン。私も製造業していますが、そんなサービスマンは出入り禁止で、そこの製品買ってくれなくなるもんですがね。
日立お得意のモータがこわれました。壊れた方いませんか?
リコール前のコントローラがおそらく原因です。いつも脱水でがたついてまわっていたせいかもしれないです。
明日ノズルも請求しよう。
書込番号:3427632
0点


2004/10/30 01:03(1年以上前)
モータ交換後、試運転中に脱水が始まったころに停止。その日はそれでおしまい。「明日きて直してみます。」何回きて直すのかと思っていたら、「直りませんでした。」だとよ。もうどこが原因かはわからない。新品と交換しますだと。結局故障してから8日目にしてやっと自宅で洗濯できるようになりました。交換後の型式はNW-D6EXです。仕事の都合で自分で設置しました。そしてわかりました。ヤ●ダ電気が設置していったのは水平レベル未調整で言ったことがわかった。きっちり水平出すには足の下にゴム足を追加しなければできなかったのだ。皆さん足の下にゴム足入れて水平だしてますか?アジャストフット1箇所では出ない方向ありあますよ。NW-D6EXの使用感報告します。
書込番号:3437919
0点

BXは何かと問題のあった機種だけど
EXになったんだったら、とりあえずよかったんじゃないですか?
書込番号:3438359
0点







家はリコール商品ド真ん中だったのですがそれを知らずに脱水が出来なくなったので修理を頼んだ所色々と聞いたり細かい事をたずねていたら交換してくれる事になりました。何故か流れでD−8cXにしてもらったのですが、そのあと日立の方で6キロ製品を8キロに交換する事を了承するとは思えない等と言われました、ダメかと思っていたらもってきたのはD8cXだったのですが・・・
結局これもウルサイ!し水漏れするのでクレームを付けているのですが、、
日立が悪いのにも拘らず消費者センターにクレーマーとして名前が乗るそうなので躊躇します。。。
当たり商品だと随分良いらしいのですが・・家はついて無いみたいですね・・・
商品交換した後の商品の調子が悪い方いらっしゃいますか?
0点





日立から
「乾燥しない、途中で止まる等の故障が発生し、ごく稀に発煙・発火する可能性のある事が判明いたしました。
該当機種をご愛用のお客様には、大変ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございませんが、無料で点検・修理を実施させていただきたく存じます。」
との発表がされました。
皆さん、ご注意ください。(うちはあてはまった...(;´д`))
http://kadenfan.hitachi.co.jp/nw-d/
0点


2004/03/06 10:05(1年以上前)
新聞を読んでなかったので知らずに今までいたら、今日朝(土曜日)、日立の人から急に電話がかかってきて、「○○電機さんからお宅がその洗濯機を購入したと聞いて・・・」と修理に来ました.
というか今修理しています.
朝いきなり来て、1時間ちょいかかると言われてちょっと困っています.まぁ、進んで直しに来てもらっといてこんなこと言うのもなんですがね.
あと、今まで脱水前に「洗濯物偏り」のエラーで毎回止まってましたが、その原因もついでに見てもらいました.洗濯機の水平が出てなかったそうです(蓋を開けて左前方に水平機あり).同じ現象が出ていた方も一度確認してみては?
まぁこれで直ったかどうかはこれから見ますが・・・
書込番号:2551299
0点


2004/03/11 20:45(1年以上前)
[1257359]脱水してよ、に書いた者です。
私も該当しました。
今回のリコールと関係があるかどうか不明ですが、以下のような現象が発生しました。
昨年、熱で溶けてから固まったと思われる灰色プラスチック片(キャラメルを噛んで冷やしたような感じ)が、洗濯槽に落ちていることが数回あったので不思議に思ったのですが、衣類と一緒に間違ってプラスチックを入れてしまったいたものだと自分を納得させていました。
が、先日ついに"完璧な"動作不良が発生しました。
洗濯開始時の注水で定期的に注水が止まり、その間モータ音だけがするようになり、さらに数日間使い続けていると、洗剤を入れる箱から水が漏れ出すようになりました。
マニュアルによると、洗剤を入れる箱内部こびりついた洗剤を掃除するため、モータ音がすると書いてあります。ただこれが給水時に行われるため、注水時間が普段の倍以上かかってしまいます。そもそも、(効果があるのか不明な)箱に洗剤を入れていないので、掃除する必要はないはず。
水が漏れ出したときにびっくりしました(防水パンのお陰で床上浸水はまぬがれました)。
洗濯槽の中に鏡を入れて注水口をみると、なんと注水口周辺のプラスチックが剥がれていました。あの溶けて固まったプラスチック片は、この箇所のものだと思われます。
注水口に指を入れてみると、円状のビニールシートが口を塞いでいました。水漏れの原因はこれでした。
ちなみに、昨年の脱水中に止まってしまう現象は、修理屋さんによると、洗濯槽の傾きを検出するセンサーが敏感に反応してしまうのが原因とのことで、同様の苦情が多数きていると言っていました。
センサーといっても単なる棒で、棒の長さを短くして対応していました。
また、パルセータの隙間にゴミが詰まる危険性があるとのことで、パルセータも交換していました。
これを設計・開発した人に直接直してもらいたいものです。
書込番号:2573349
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
-
【欲しいものリスト】サーバー用自作PC 構成案
-
【欲しいものリスト】10月7日
-
【欲しいものリスト】レンズ
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





