
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




前機種の東芝製が爆音を発生して2年、妻の「うるさくてかなわない」という声を尊重し、やっと買い換えました。
で、早速使ってみたのですが、どうも脱水能力に?を感じています。
皆さんのところではどうでしょうか?
前の東芝製が結構満足のいく脱水をしてくれたのですが、NW-D8CXでは最高の15分間でもタオルなんかはびちょびちょ。絞れば水滴が出るような状態です。
洗濯乾燥機なのだから、乾燥コースも使え、ということなのか、それとも単に個体不良なのか?
皆さんのご感想をお聞かせ願います。
0点

15分もかけて絞れるほどぬれているというのは普通はありえないと思います。
梱包材の外し忘れ(底面)や排水ホースの処理に問題が無ければ機器の故障も考えられます。
あと設置が水平でない、極端に偏りが起きている場合などは振動抑制制御により脱水回転数が制約される場合があります。(それでも絞れるほどというのは考えにくい)
書込番号:2447045
0点


2004/02/12 15:38(1年以上前)
使い始めて、一週間ほどですが、絞れるほどではないです。でも、カタログにカラッと脱水(だったかな?)とあったので期待が大きかった割には、そうでもないかも。まあ、こんなもんかと感じるていどのほんと、普通です。うちは、前機種がとっても旧式だっので、それよりはずっとましです。洗濯コースを使っていますが(脱水11分)、洗乾コースだと脱水時間は標準でも1分と取説にありますね。ヒーターで乾かすにしても、よく脱水されていた方がいい気もしますけど。使ったことないので。
11分の、脱水の最後の方は、なんだかカターン・カターンと左右にゆっくりまわってるだけなのですが、あれは、洗濯物をほぐしてるんでしょうかね?
書込番号:2459714
0点



2004/02/14 18:56(1年以上前)
ご意見、情報ありがとうございます。
現在、購入店を通じてメーカーサポートに見てもらうよう話がついた段階です。
結果をまたご報告します。
書込番号:2468713
0点



2004/02/18 11:30(1年以上前)
先ほど、日立のサービスマンが来て、結果問題なし、とのことでした。
サービスマンが来る前に、テストでタオルを3枚、水に濡らして脱水(11分)してみたのですが、洗濯物が多いときとはうってかわってしっかり脱水できてました。
それを見せつつ話をしたのですが、サービスマン曰く回転数には問題ない(音だけの判断ですが)、以前の機種と比べて回転数を落としてある仕様だ、これは干したときのしわを抑えるためである、しかも漕が大きくなれば脱水力は落ちるものだ、だから問題なしだ、との回答でした。
また、カタログやネットなどでの広告で、「高速回転のハイパワーでしっかりしぼる」という謳い文句はない話なのか?とたずねたところ、そういうことですねー、という答えでした。
この手の機種は、やはり乾燥機能や温風脱水を使うことが前提なのでしょうか?
私はこれから、客相と購入店に対し、事実確認と事実であれば無条件での返品または交換を前提に交渉するつもりです。
書込番号:2484327
0点


2004/02/19 20:58(1年以上前)
私も初めて洗濯した時には、ん?脱水が弱い?と思いましたが、干してみたら普通に乾きますし、洗濯物が乾きにくいこの時期でも、トレーナーの脇やジーンズのウエスト部分などが乾ききらないことはありますが、他の物はちゃんと乾きます。だから、全然問題ないと思います。
ただ、絞れるほどびちょびちょということはありませんので、モーターは日立?さんのお宅とは状態が違うかもしれません。
私としては、脱水ジワが少ないことでとても助かっています。
書込番号:2489641
0点




2004/02/07 07:26(1年以上前)
黒カビ対策ということに限って言えば、シャープの穴無し槽でしょうか。
最新機種は乾燥機能がありますし。
書込番号:2436881
0点


2004/02/07 09:45(1年以上前)
日立の製品の黒カビ対策は基本的は槽乾燥コースがあることとステンレス槽を採用しているくらいですから、特に黒カビ対策に独自性があるわけではありませんよね。
黒カビ対策で独自性があるは私が調べた限りでは次のようなものです。
1.シャープ・・穴なし洗濯槽、AG+
AG+で黒カビの発生をおさえ、穴なし槽で黒カビの逆 流を防ぐ
2.natinal 「洗濯槽セルフクリーニング機能」
<−よくわからない
3.sanyo 電解水のパワー
電解水はかびもつきにくくなるようです。
書込番号:2437111
0点



2004/02/07 13:37(1年以上前)
お返事、ありがとうございます。シャープの穴無し槽は、確かに魅力的なのですが、書き込み情報を見る限り、洗濯機自体の評判があまりいいとは言えないので、困っています。モーターは、日立や三菱などの重電機メーカーの方がいいとも聞きますし・・・どんなもんなんでしょうか。
書込番号:2437938
0点


2004/02/07 14:45(1年以上前)
三菱MAW-HV7UPを使っております。
黒カビに優れている・・・かどうかは、まだ使用して一年もたっていないのでわかりませんが、この洗濯機の黒カビ対策としては
1 鏡面仕上げのドラムが抗菌加工されていること。
2 カラーパルセーターの裏側にも抗菌加工を施していること。
3 槽内オートクリーニングで洗濯時は槽の裏側にも水流を起こし、汚 れを洗い流してくれること。脱水時は霧重力のジェットの霧が水槽 にぶつかり洗浄し排出してくれること。
というところ辺りがあげられると思います。
また槽乾燥もできるので、我が家では頻繁に乾燥させています!
書込番号:2438176
0点





質問です。
初めて洗濯乾燥機を使います。
一度試そうと、洗濯から乾燥まコースでしたのですが、全て終了後、ほとんどの衣類が縮んでました。乾燥機を利用していた時はシートを入れたりして縮み防止してましたが、洗濯から乾燥まで連続で動いているので入れられませんよね。 どのようにするんですか?
0点

シワでなく縮みですか?
乾燥機用の柔軟シートの代わりであれば洗濯時に柔軟仕上げ剤を使用すればいいと思います。
乾燥機用柔軟シートを使う場合は洗濯のみで終わらせ、乾燥のみで運転する際に入れてやればいいでしょう。(洗濯のみ運転のあと乾燥させる場合いったん取り出してほぐして入れなおしたほうがよい。洗乾とは水流が若干異なり絡みが生じる場合がある)
なお、この種の洗濯機の乾燥はドラム乾燥とは違いしわがきつくつく傾向があります。
書込番号:2437349
0点



2004/02/09 11:40(1年以上前)
お返事ありがとうございます。
柔軟剤も最初に液体で入れるか、乾燥前にシートいれるかしてみます。
縮みもですが、確かにシワも凄く感じます。
脱水の時に温風付きにしたりもしますが、一度乾燥前にほぐすようにしてみます。洗濯乾燥で便利になったと思ったのですが、大変ですね。
(当たり前ですかね)
書込番号:2446238
0点





現在、NW-D6CXの洗濯機を購入しようと思ってるのですが、水漏れが心配なんです。うちの防水バンは大きさはクリアしてるんですが、排水口の位置が防水バンの右端にあって洗濯乾燥機は排水口が普通の洗濯機と違うと耳にしたものでこの環境で設置できるのか心配です。無理やり設置して水漏れしたら大変だし・・・この洗濯機の排水口ってどこにあってどんな感じなのか教えていただけますでしょうか?
0点


2004/02/01 16:13(1年以上前)
どっちでもOKです。
どちらにも対応しています。安心して使えます。
http://kadenfan.hitachi.co.jp/manual/pdf/nw-d8cx_b.pdf
↑据え付けをご覧下さい(pdfです)。
底面図を見ると分かると思いますよ。
書込番号:2414497
0点


2004/02/01 16:17(1年以上前)
極普通です。横から出てます。私のとこも右端に排水溝があります。
この機種に限らず一度は電気屋でご覧になることをお勧めします。
今日ヨドでみたら82900円で売ってました。私の買った時より1000円安い
.comでもずいぶん値下がってるし。。。
書込番号:2414512
0点


2004/02/01 19:35(1年以上前)
>今日ヨドでみたら82900円で売ってました
今日ビックで見たら、D8CXが81800円で13%還元、買い替えで更に3000円引き、送料セッティング料共に無料でしたよ。
書込番号:2415239
0点

排水ホース径は日立の一般的な洗濯機と同じです。
国内メーカー製のものであればほとんどは防水パンにそのまま差し込めるホースになっています。
LGの小型機種や外国製品はホース径が異なり専用のアダプタが必要になる場合があります。
詳細は販売店またはメーカーサービスにご相談ください。
書込番号:2418534
0点





この機種と三菱の選べるカラットで迷っているのですが,
「干す前乾燥」なる機能は,「部屋干しカラット」に匹敵するものなのでしょうか。
パンフには「洗濯後に30分乾燥して脱水ジワをとるので,すぐに干すことができます」とありますが,部屋干しカラットのように干し時間が半分近くに短縮されるというようなものではないのでしょうか。
また,部屋干しカラットは1回2円ほど(風乾燥のため)でできるようなのですが,それに比べてどれくらいのコストでできるのでしょうか。
洗浄力やデザイン,メーカーの信用性などでは日立の方がいいのですが,
カラット機能には惹かれます。
0点


2004/01/31 11:20(1年以上前)
干す前乾燥は30分(長い設定もできるけど)
ヒータオンだから10円以上はかかります。1350Wのヒータだから。
部屋干しカラットは良く知らないけど同じ30分なら温風の方が乾きは
早いのでは。
書込番号:2409124
0点



2004/02/04 13:03(1年以上前)
お返事ありがとうございました。
もう少し検討して購入したいと思います。
書込番号:2426172
0点





昨日届いて早速使っていますが、柔軟剤の入れ方について質問があります。
説明書には「2倍に薄めてお使い下さい」とあります。私は原液を入れた後同量の水を入れていますが、お使いの皆さんはどうしていますか?
別の容器に原液を入れ水を入れ薄めてから流し込まないと駄目なんですか?
2倍に薄めて・・・と書くなら専用の容器など付属で付けるべきではないかと思いますが・・
0点


2004/01/30 23:21(1年以上前)
はじめまして。
ウチでは100円ショップで買ってきた料理用の計量カップでおおよそ2倍に薄めた柔軟材を入れています。
濃い目で入れると投入口にこびりつくので、なるべく薄めで入れています。
できれば、原液のまま使用できる方が便利ですよね。どうしても薄める必要があるのならば専用の容器は付属して欲しいと思います。
詰め替え用の柔軟材を容器に移すときに、予め2倍に薄めて入れておくのはどうなんでしょう?これでもOKならば一つの手ですよね。
書込番号:2407562
0点



2004/01/31 17:47(1年以上前)
お返事が遅くなりました。違う容器を用意するのはいい方法ですよね?ナイスアイデアです。早速もう一本買ってきて容器が空いたらそれに2倍に薄めた液を作って入れときます。
あまり機能がいいために、慣れるまで説明書は手放せません。
ありがとうございました。
書込番号:2410265
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





