- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
このHPご利用のみなさんありがとうございます。
いろいろとご意見を参考にさせていただきました。
結果、NW-D8CXにして、今日届きました(^^)
もう去年からあれこれ検討し、ドラム式にしようとしていたのですが、あまりにもクレーム等があるようですから、ドラム式は時期尚早と思い、メーカーも迷ったあげく、今の静御前が長持ちしてくれたことに感謝をこめつつこれに決めました。早速洗濯開始!びっくりメロディーのスタート音(^^;それに一番のびっくりは、思った以上に洗剤を溶かす音がすることでした。それもちょっと不快な周波数って感じの高音なのです。使っている方どうですか?
さすがに、洗濯音は静かになったと思いますが・・・全体的に(乾燥も含め)高い音がするというのが実感です。以前のはもっと低音に感じました。
一番の期待は省エネ。特に水道代が高いのが悩みでしたので次回の請求書に期待したいと思います。(^^)
0点
2004/01/12 17:59(1年以上前)
はじめまして。
「音」については、よくわかりました。
ところで、洗濯機にとって一番肝心な「洗濯力」はどうでしょう?
書込番号:2337181
0点
2004/01/12 19:05(1年以上前)
失礼しました。(><)
洗浄力については、どうやって比べるべきなのでしょうか。もともとあまり気にしてなかったような・・・(><)子供も特に泥だらけにしてくる方ではないですし、Yシャツは昨日まとめ洗いしたので、しばらくしないので、また書きますね。ただ、今、これでの洗濯第一号の洗濯物が乾ききらなかったので部屋干し中で、主人の靴下を嗅いで見たところ鼻をぴったりくっつけてもOKでした。(^^;いつもは、洗っても焦げ臭いようなにおいが残っていたと思います。(笑)あと、干しているときに気づいたのですが、うちは、柔軟剤を使用しないのですが、いつもより、ふわっとした手触りでした。粉せっけんで洗ってた時のことを思い出しました。ですから、洗濯については満足できそうです。
ただ、今、ダブルのシーツを乾燥していたのですが、どうも音が気になりました。モーター音って感じです。以前は洗濯機と乾燥機別のものを使っていて、乾燥機はドラム式で、音と振動が気になりました。特に振動は専用のラックにとりつけているにもかかわらず、かなり揺れて心配でした。その点、これは、振動はそれほど気になりませんでした。他メーカーで乾燥時はふたを半分くらい開けておくようなのをみかけましたが、これは特にそういうことはなく・・・でも、逆に熱がこもりそうで心配になりました。換気するようにとありましたが・・・。うちは、洗面所の換気扇が小さくて期待できません。(><)ドラム式の洗濯乾燥機では、乾燥時にも水を使うので、乾燥をよく使う方は、節水は期待できません。って言われましたが、これはどうなんでしょ!?取説見ても特に乾燥時の水についてみあたりません。HITACHIは24時間対応ではないので、聞けません。残念。返事になっていないようでごめんなさい。
書込番号:2337451
0点
2004/01/12 22:58(1年以上前)
うちも、昨日届いて2度使用しました。
掲示板にあがっていた、水量不足や、糸くずがとれないといったことはまったくなく、まずは一安心。あの情報は一体どういう情報なんだろうという感じです。
音については、洗濯時は基本的に水をいれる音のほうが大きいくらいで、洗濯機の音は、今までのsanyoの洗濯機くらべて若干静かな程度の印象です。乾燥時はたしかに音は気になりました。結構高い連続音ですので、音は小さいのかもしれませんが、ずっと洗濯機の前にいるとあまり気分のよいものではありせん。ただ、あまり重低音はないようで、板扉をひとつ隔ててれば、夜中でも洗濯してることすらわからないほどの音でした。過去の発言にもありましたが、あまり音が大きいようでしたら、初期不良で交換可能なようです。
買うときに販売員に聞いた話では、この機種の乾燥は水冷式で、基本的に空気はヒーター=>洗濯内=>水冷除湿=>ヒーターと循環してますので、排気はなく、中の湿気は水冷の水と一緒に排水されているようです。
書込番号:2338570
0点
皆様、こんにちは
本日量販店でNW-D8CV6と言う型番を購入しましたが、ここのサイトにありません、形的にNW-D8CXが近かったのでここに書き込みさせて頂きました。
NW-D8CV6はゆり、さくら、みかんと3色ありました、この2機種の違いってなんでしょうか?もしかして店員さんにだまされたのかな???
教えてください。
0点
2004/01/11 21:42(1年以上前)
パンフレット見ていますが、そのような、型式番号、色ともに見当たりません(><)どちらで購入されたのでしょうか!?そのお店とHITACHIさんによるオリジナル商品なのではないでしょうか?かわいい色の名前ですね。
書込番号:2333503
0点
2004/01/11 22:11(1年以上前)
ジョーシンオリジナルですね。 ネットで型番検索したらすぐでた。
http://jmall.joshin.jp/servlet/emall.odr_wp?SHP=3&CRY=0000000405&IID=4902530683240
書込番号:2333654
0点
2004/01/11 22:36(1年以上前)
お返事有難うございます。
購入店は千葉のミドリというお店です。
カタログもちゃんとありました。
量販店オリジナル用として出ているのでしょうかね
ジョーシンオリジナルオリジナルだと白しかないみたいですね
因みにゆり(白)を購入しました
NW-D8CXと同じと考えればいいのでしょうか?
カタログは日立のカタログで、裏にミドリのゴム版が押してありました。
書込番号:2333787
0点
2004/01/11 23:03(1年以上前)
ミ○リ、と他2社と日立とのオリジナル商品です。
違いは、色のラインナップと、マグネットでくっつく風呂水ポンプの収納ボックス?の有無です。
・・・V6は、プラズマTV等でも存在しています。
まー好き嫌いはありますが、何かしらのおまけが少し付いているようです。
基本の製品は全く同じ物ですから大丈夫ですよ!
書込番号:2333933
0点
2004/01/12 11:09(1年以上前)
おはようございます。
ははは!さん、高度な情報有難うございます。
V6シリーズ、ミドリのチラシにたくさんありました。
いい勉強になりました。
安心しました!!
書込番号:2335718
0点
2004/01/17 14:23(1年以上前)
デオデオ・エイデン・上新・ミドリ・3Qグループ(100満ボルト)・デンコードー6販社のオリジナル商品ですね。
日立のプロパー機に「つけ置きコース」付加とバスポンプ収納ケースを付加のようですね。
書込番号:2355307
0点
2004/01/17 22:45(1年以上前)
こんばんは!!
象ぱの さん 日立のプロパー機(純正??)には
つけ置きコースがないんですか!?!?!?
書込番号:2357211
0点
2004/01/21 01:30(1年以上前)
はてな..... さん。
日立のプロパー機NW-D8CXにはつけ置きコースはついていません。もしこの機械でつけ置きしたければ、洗い行程で一時停止をして1時間以内に再スタートなどをかけることにより出来ないことは無いですが・・・。少し手間がかかってしまいますね。
NW-D8CV6にはつけ置きコース「つけおき浸洗3段コース」というのがあり、
つけ置き時間を30・60・90分の中から選択出来る様になっているようです。
書込番号:2369727
0点
2004/01/24 10:24(1年以上前)
象ぱのさん、こんにちは!!
お返事有難うございます。
V6タイプ、”ミドリ”にて購入しました。
使い勝手は全体的に満足してます。初め、例の”置きコース”が設定されてるのがわからず、洗濯してみたら一時間以上かかるじゃないですか!!「ナンダ、コレ!!!!」と思ったんですが、答えがわかってほっとしました(爆笑)
あと、わかんない点がありまして、乾燥時も水道代がかかるのでしょうか?乾燥時も水が出てるみたいなんで.....
書込番号:2381228
0点
洗濯乾燥機が欲しくてNW-D8CXを候補に考えています。
先代のBXの時は『糸くずの機械内部への詰まりがひどい』?という書き込みがありましたが、CXではどうでしょうか。心配です。
みなさまの現状を教えてください。
0点
2004/01/12 18:35(1年以上前)
はじめまして。
ウチの使用状況(洗濯は毎日6kg位&乾燥は月一3kg位)では、なにも問題ありません。
年末の大掃除の時に洗濯機付属のノズルで掃除しましたが、なにもとれませんでした。
バンバン乾燥させると症状がでるのでしょうか?
どちらかというと、書き込みの方に疑問を感じています。
書込番号:2337321
0点
2004/01/13 14:04(1年以上前)
CXを買って半年ぐらいになりますが故障しました。
水漏れするのと、終了まで残り20分と表示されてから実際に乾燥終るまで4時間かかるようになりました。
調べてもらったところ、どちらも『糸くずの機械内部への詰まり』が原因だそうです。
毎日毎日、綺麗にフィルターを掃除してたのに・・・。
そして半年に1度、有料(5千円ぐらい)で埃を取ることを薦められました。
内部に入り込んだ埃は洗濯機付属のノズルでも取れず、分解しないと取れないそうです。
結局、CXもBX同様に『糸くずの機械内部への詰まりがひどい』のは変わらないみたいです。
書込番号:2340534
0点
2004/01/13 18:45(1年以上前)
お二人とも、貴重な御意見有難うございます。
やはり乾燥の使用頻度によって、違いが起こるのかもしれませんね。
私としては毎回洗濯から乾燥までさせたいと考えているので
乾燥機能の使用頻度は高くなると思われます。
NW-D8CX購入はいろいろ調べて、もう少し様子を見てみようと思います。
書込番号:2341326
0点
2004/02/01 11:45(1年以上前)
はじめまして。
”私のCXは故障しました”さんの水漏れってどんな状況ですか?
私も同じく半年ほど前にNW−D8CXを購入しました。
ところが約10日前に本体足部分に水が漏れていることに気づき、調べてみると防水パンに洗面器1杯分くらいの大量の水が漏れていました。(洗濯機を少し動かすのに揺らしただけであたり水浸しになるくらいでした。)
そこで、購入したヤ○ダ電機へ連絡し、日立のサービスに来て、見てもらいましたが答えは”水漏れの異常はなしです。洗剤を多く入れすぎていると泡部分があふれて、その泡が外へ出た後に、水分となって漏れたようになることがある。”とのことでした。(平日でしたので、対応は嫁がしました。)
私自身はそれを伝え聞いても納得できませんでしたが、とりあえず使ってみることにしました。ところが、また一昨日同じく水漏れ発生しました。たった1週間で洗面器1杯もの水分が外へ漏れるの???。そんな洗濯機聞いたことがないよ。
そこで独自に調べたところ、洗濯コースでは確かに問題ないようですが問題は乾燥コースではないかと言うように考えています。
説明書では14ページに「乾燥コースでも水栓はひらいて使用してください。」と書いているためそのとおり使っていると非常に大きな音、振動がして、本体が動いてしまうほどで途中で止めざるを得ない状況になりました。中を開けてみると洗濯物は脱水後よりも誰が見ても明らかにぬれており、洗濯物をぎゅっとつかむと水が滴り落ちるほどでした。(再度脱水すると非常に多くの水が出ていました。)
次に水道栓を閉めたまま乾燥コースをおこなってみるとまったく問題なく修了しました。これを3回づつ繰り返して見ましたが、結果はすべて同じでした。
もちろん洗乾コースでは乾燥が正常終了しません。(水栓がひらいているから)
これまでは、洗濯は洗濯で終了させた後、しわになりやすい生地の衣類だけ取り除いたあとに”水洗を閉めて”から乾燥していたのでまったく問題になっていなかったようです。
これって本当に異常ではないのでしょうか?
今の状態では、一昔前の洗濯機と乾燥機別々設置状態です。
また、同じくこのような状況の人はいませんか?
また、どのように対応したか教えていただけませんか?
よろしくお願いします。
書込番号:2413664
0点
現在使用している洗濯機のカビがすごいので、新しい洗濯機の購入を検討しています。
黒カビ対策についての質問
・風呂の残り湯を使用しない方が良い?
・粉洗剤は使用しない方が良い?
・乾燥機能を使用すれば良いと店員さんに言われたけど、乾燥機能使用するって電気代がかかりますよね。
他のメーカーで穴なし洗濯槽があると聞いたんですが、その方が外槽に黒カビは発生しなくて良いのかなー??
その他の質問
・この機種は内フタがあって中が見えないようなんですが、洗濯していて支障はありませんか?
普段私は良く洗濯の様子を見たりするんですが…
・洗濯ネットってやっぱり使用した方が良い?
教えてください。よろしくお願いします。
0点
2004/01/12 19:35(1年以上前)
黒カビについては、今日使ったばかりでよくわかりませんが、洗濯をしてみて思ったのですが、中が見えないことは、予想以上に残念なことでした。クリーミーな泡も見てみたい!ちゃんと回っているか見てみたい!という欲求から、どうしても蓋を開けてしまうのですが、自動で操作がストップ(一時停止)してしまいます。(^^;子供も中を見たかったらしく「透明な蓋のもあったのに、どうしてこれにしたの?」って言われちゃいました。
書込番号:2337574
0点
2004/01/13 15:46(1年以上前)
NWD8CXのカビ防止について
>・風呂の残り湯を使用しない方が良い?
もちろんお風呂の残り湯にはいろんな雑菌が混ざっています。使わないに越したことはないのですが、最後のすすぎに水道水を使用すればそれほど問題ないと思います。
>・粉洗剤は使用しない方が良い?
洗剤カスの発生があるのですが、この洗濯機では攪拌機で洗剤を溶かすため他の洗濯機よりも洗剤カスは少ないと思います。
>・乾燥機能を使用すれば良いと店員さんに言われたけど、乾燥機能使用する>って電気代がかかりますよね。
槽乾燥については確か20〜40円くらいだったと思います。
> 他のメーカーで穴なし洗濯槽があると聞いたんですが、その方が外槽に黒>カビは発生しなくて良いのかなー??
シ○ープの「穴なしクリーン層」についても洗濯層の裏側にはカビが生えます。ただ他の洗濯機と違って、そのカビが洗濯層の内側(洗濯物があるところ)に戻ってこないというのが特徴になります。
その他の質問に対しては・・・
>・洗濯ネットってやっぱり使用した方が良い?
何に対してですか?いたみについてでしたらもちろん使用したほうがいいと思います。
参考になれば幸いです。
書込番号:2340800
0点
日立のNW-D8CXを1ヶ月ほど使っています。
特に不具合はありませんが「毛布コース」や「ドライコース」の時に使用するよう説明書に書かれている「洗濯キャップ」についてお伺いします。
洗濯キャップはこれらのコースの時には絶対に使わなければいけないものなのでしょうか?
説明書には使わないと「本体が破損する恐れがある」と書いてあるのですが・・・。
先日、毛布を洗いたかったので洗濯キャップを購入しに家電量販店に行ったところ「取り寄せになる」とのことでした(遠方の店だったので注文しないで帰りました)。
ということは、洗濯キャップを利用している人って少ないのかなぁ?と思ってしまいます。
もしくは、他のもので代用できるとか?
使っている方、使っていない方、他のもので代用している方、この商品に詳しい方、ご意見を頂けたらありがたいです。
0点
『洗乾』の毛布コースならシングルサイズしか洗えませんが洗濯キャップはいりません。
『洗濯』の毛布コースでキャップなしだと毛布が動き回ったり、浮く場合があります。毛布ならあまり問題はおきないと思いますが、布団だと浮いてしまい洗濯機を破損したり給水をあふれさせてしまう場合があります。
『ドライ』コースでは衣類が動いてしまい、ドライコースで期待するやさしい洗い方にならずに衣類が縮んだり型崩れする可能性があります。
なお、この種の商品は機種ごとに適合が異なり小型機種の毛布ネットなどもあわせると相当の数になるため常備せず取り寄せにする販売店がほとんどです。
書込番号:2306103
0点
2004/01/06 13:21(1年以上前)
そういち様
大変わかりやすく、詳しいご説明ありがとうございました。
早速、近くのお店で注文しようと思います。
書込番号:2312210
0点
購入して5日目ですが、毎回「F8」というエラーに悩まされております。
出るタイミングは洗剤を溶かした後の給水時や脱水時などです。
全自動なのにつきっきりで洗濯している状態です。
メーカーは年始に来る予定ですが、このような症状が出た方はいらっしゃいますか?
やはり初期不良品なのでしょうか?
0点
2004/01/01 01:03(1年以上前)
今日たまたま電気店で取説を見ていて書いてあったのですが「F8」エラーは水平に洗濯機が置かれていないか中身が偏っている場合に出るみたいですよ。毎回ということは洗濯機そのものが傾いておかれている可能性があるのではないでしょうか?水平機が付いてますよね。中心の円から真ん中のボールがずれていませんか?素人なのではっきりはわかりませんが、もう解決していたらごめんなさい。
書込番号:2293166
0点
2004/01/02 20:05(1年以上前)
めるもさん、ご意見ありがとうございました。
水平器を確認してみましたが、ほぼ水平でした。
商品に付いていた説明書には「F8」が出る理由は記載されていませんでした。
修理を待つしかなさそうですね。
書込番号:2297903
0点
2004/01/03 17:24(1年以上前)
はじめまして。
取扱説明書によりますとF8の異常報知がある場合、「外来ノイズによる誤動作が考えられます。一時停止ボタンを押して再スタートし、同様に異常報知した場合、使用を中止して修理を依頼してください。」としか記載されていません。これでは原因がわかりませんネ。
ちなみに、10月に購入したわが家では、購入以来ほぼ毎日使用していますが、不具合は一度もありません。
修理の結果を教えて下さいネ。
書込番号:2300986
0点
2004/01/12 20:42(1年以上前)
やはり初期不良品で、新品交換となりました。
交換後は調子が良いです。
書込番号:2337831
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】カメラ+レンズ
-
【欲しいものリスト】O11D mini v2 White SL no LCD build
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





