
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2004年12月21日 21:23 |
![]() |
0 | 8 | 2005年2月11日 17:03 |
![]() |
0 | 6 | 2005年3月19日 23:23 |
![]() |
0 | 11 | 2004年10月8日 18:09 |
![]() |
1 | 3 | 2004年10月3日 08:17 |
![]() |
1 | 1 | 2004年9月24日 21:15 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています




今年の4月にNW−8CXを購入しましたが、おとといからクリーマーの
ケースに水がたまるようになりました。長キャップの周りに洗剤がこびり
ついているのかなと思い取り出してみると、とってもきれいでした。
念のためブラシでこすって掃除をしましたが、洗濯終了後クリーマーケース
にはあふれそうなぐらい水が満杯です。
他に何か原因があるのでしょうか。もしくは、故障?月曜日にサービスの
方が来る予定ですが、水をたまったままにしておくと何となくカビ臭い
ような気がして、タオルで毎日吸い取っています。何か解決策を知って
いたら教えてください。
0点

なんででしょうね・・・
せっけん洗剤はクリーマーは使えませんが
使ってないですよねぇ・・・
合成洗剤でも溶けやすいものと溶けにくいものがあったようですが
中で溶けていないんだろうか?
見てもらえば溶け残りがあるかどうかは分かるでしょうけど・・・
結果が分かったら教えてください。
書込番号:3648538
1点



2004/12/21 15:03(1年以上前)
サービスの方が来ましたが、原因わからずでクリーマー&柔軟剤部分の
部品丸ごと交換になるようです。まだ8ヶ月しかたっていないのに・・・
これから先また、同じようなことが起こらないか不安です。
洗濯機を分解して組み入れるようなんですが、はずれの洗濯機を
ひいてしまったのかな。。。
こんなことなら、他のメーカーにすればよかったかも、と後悔の念が。。。
今から、電気屋さんに交渉して返品しようか考え中です。ショック・・・
書込番号:3665617
0点

電化製品の場合、故障って、
初期に来るか数年たってから繰るかのどちらかということのほうが多いんじゃないかな?
とりあえず8か月なら保証期間中ですし
今回は修理でいってみてはいかがですか?
部品丸ごと交換であれば、その部分に関しては
新品になると考えてもいいわけですし。
まぁ、納得がいかなければ
販売店に相談されてもいいかと思います。
(自分が納得できる形で交渉されるのが一番ですから)
書込番号:3666939
0点





8BXのスレがお蔵入りしていたのでここに書かせていただきます。
一年ちょっと前からNW-D8BXを使用しています。今年9月にこの掲示板に久々に来て見たらなんと我が家のNW-D8BXがリコール対象だったのでびっくりし、HITACHIのサービスマンに基盤を無償交換してもらいました。
その際にこの掲示板で機種ごと交換してもらったとゆう書き込みがあったので交換してくれと頼みましたが、無理との事でそのまま帰っていきました。
そして約2ヶ月たった今日、洗濯中に洗濯機の前に行ってみると洗濯層が回転するたびにけっこうでかい音で、『ギーギー』となります。
これは故障なんでしょうか?
もしこれが故障だったら、前回のリコールのこともあわせて機種を交換してもらいたいと思います。(希望はNW-D8EXだけど無理かな・・・)
0点


2004/11/08 09:30(1年以上前)
はじめまして。うちも8CXを購入するに当たり昨年から掲示板を覗いて
いましたが、確か2004年3月ぐらいの掲示板に「舟をこぐようなギーギーと
いう音がする」という書き込みをいくつか見ました。(さっき見たら、
現在の掲示板からはカットされていました。)
あまりひどい音であれば見てもらったほうがいいと思いますが、その方の
書き込みでは確か交換の対象にはなっていなかったと思います。
書込番号:3474966
0点



2004/11/08 17:43(1年以上前)
そうですか。今日洗濯をするときに洗濯機の前に立って確認しようと思います。それで音がまだなっているようであれば日立に電話してみます。
書込番号:3476152
0点


2004/11/10 17:10(1年以上前)
はじめまして。我が家も2年前にNW-D8BXを買いクレームで基盤交換してもらいました。その後すぐにぎーぎー音が発生しだし4日前にF8、C8エラーでとうとう動かなくなってしまいました。そこでコールセンターに連絡し昨日修理に来てもいらいました。
故障箇所はモーターと基盤(クレーム時交換品ではないとの事)原因はと確認したら“基盤の故障でモータが壊れた”との事。修理に来た時点で交換する部品を持ってきていたので今までにもそういったことがあったのではと思います。
修理費用は有償だといったら根限り文句を言ってやろうかと思いましたがあっさり無償に。やはり怪しいです。
異音があるのであれば一度コールセンターに相談して見られてはどうでしょうか。
余談ではありますがサービスマンが来る前の日にモーターを分解して原因を探してみました。結果モーター内部に洗濯層と攪拌diskの回転を切り替えるクラッチがあり、そこから異音がしておりました。
書込番号:3483827
0点



2004/11/20 15:14(1年以上前)
レス遅くなりました。あれからあまり音がしなくなり直ったのかと安心していたら、今日またなり始めました。音は洗濯、すすぎが終わり、脱水の時に音がします。この前報告した『ギーギー』というのではなく、何かが外れて空回りしている音、『ガラガラガラガラ』という音でした。普段は私ではなく家族のものが使っているので知りませんでしたが、実は買ったときからずっとなっていたとのことでした。元々こうゆう音がするものだと思っていたらしく、そのまま約1年半を使っていました。皆さんの8BXは脱水の時このような『ガラガラガラガラ』のような音はしますか?
書込番号:3523573
0点



2004/11/20 16:55(1年以上前)
今日立に電話しました。通常は購入から一年以降は有料修理になるといわれましたが、ずっと前から音がしていた事を伝えたら無償修理になりました。それと洗剤投入口の洗剤のこびりつきやパワーチェンジャー内の水残りのこともちゃんと伝えました。ただ日立のサービスセンターの対応が悪く何回も電話しましたが、たらい回しにされた事がむかつきました。これから冷蔵庫や食器洗い乾燥機、DVDレコーダーなど購入予定ですが日立の製品なんて絶対買いません。
書込番号:3523873
0点



2004/11/23 15:34(1年以上前)
昨日、サービスマンに点検に来てもらいました。しかし点検の時にはいつもなっているはずの『ガラガラ』音はせず、サービスマンの人も音が鳴らないんじゃ原因がわからないとの事で帰って行きました。今度なったらサービスセンターに怒鳴りつけようと思います。
書込番号:3536896
0点

あれから約一ヶ月、今日NW-D8EXと交換となりました。まだ使ってませんが音がならないことを祈ってます。
いや〜ながかったw
書込番号:3702876
0点


2005/02/11 17:03(1年以上前)
うちのD8BXも買ってから一年以上経ってたのですが、販売店に電話したら無償で修理してくれるとの事でした。よかった。
最初日立のサービスセンターに電話したのですが、夕方の6時前後だったのでつながりませんでした。なので販売店に電話したのですが、折り返しすぐ日立のサービスの方(地元ではなく他県の中央センター?)から電話がありました。もしもっと早い時間に電話して、日立のサービスセンターにつながってたら、一年経ってるので有償修理になってた事でしょう。
買ったのは「でんきち」です。すばやい対応とサービスに感謝。日立の中央センター?の人は時間外だからか年配の上役の人らしく、インギンな対応でした。でも修理に来てくれた日立のサービスマンの対応はとっても良かったです。「お客様にご迷惑おかけして」と私が恐縮する位とても低姿勢でした。これにめげないで、これからも日立の製品を買おうと思えるほどでした。(でも不具合が多いから低姿勢だったのでしょうか。いやそのサービスマンが良い方だったのでしょう)
あと買う所もただ値段だけで決めるのじゃなくて、そういうサービスも考えようと思いました。
書込番号:3915452
0点





こちらのNW-D8CXとNW-D8EXで迷っています。
NW-D8CXは一昨年前のモデルということですが、NW-D8EXと比較して洗濯→乾燥の仕上がり具合に違いがあるのでしょうか?
旧モデルのほうは価格も安いようですし、あまり差がないようでしたら こちらでもいいかなぁ・・・なんて思っておりますが・・・。
それから、乾燥時のシワ&縮み具合についてはいかがでしょうか?
どなたか ご存知でしたら 教えてください!!
0点

洗濯コースや乾燥コースに若干の違いがありますが
使う分にはそんなに変わらないと思います。
手動の水量設定がCXの方がより細かくできるようです。
(CX12段階、EX5段階)
もちろん自動水位は無段階ですので
どちらも同じだと思います。
自動水位の場合
何Lの水を使うのかをCXの方は表示してくれるので
洗剤投入量の判断はCXの方がしやすいようです。
書込番号:3452162
0点



2004/11/02 22:20(1年以上前)
みなみだよさん、アドバイスありがとうございます。
かれこれ8年間使っていた三菱の洗濯機が 4〜5年前から
脱水の度に 片寄りエラーで止まってしまい 困りつつ、一応
動いているというだけで使っていました。
3年前の引越しの際、買い換える!!と意気込んだ次の日から
パタッと調子が良くなり しぶしぶこちらへ連れてきて
いました(苦笑)。
でもまた最近止まる回数が増え、とうとう我慢の限界!!
二人目の妊娠を機に 買い替えを決めました。
お店の方も、三菱の製品は時々そういう苦情があるとおっしゃって
いましたので 三菱以外のメーカーで考えていました。
みなみだよさんはじめ、たくさんの方のご意見を参考にしつつ
我が家には コレがいいかなぁ…ということで落ち着きかけて
います。
貴重なご意見をありがとうございました!
書込番号:3452952
0点


2004/11/02 23:36(1年以上前)
実はわたしもNW-D8CXとNW-D8EXで悩んでいる所です。
量販店で違いを訪ねたら、クリーミー洗剤液が10倍から15倍になった事、モーターの軸を多少太く改良した事、高速回転を900〜1000回転へアップした事だそうです。
色はNW-D8CXのグレーが気に入っているので、新しいNW-D8EXにはピンクとブルーしかありません。
多分前の型を買ってしまいそうです。
書込番号:3453424
0点

D8CXのカタログでは15倍濃縮って書いてますよ。
脱水回転は900から1000回転に変更になった機種もあるとのことですので、この機種がそうだったのかな?
(私はこの機種のことだったのかは把握していませんが)
モーター軸の件ですが、今までの機種で何か不都合があったということは特に聞いてないですよね?
使う上では仕様の違いによって困ることは少ないのではないかと思うのですが・・・
実際カタログを見比べた違いは、洗濯コースや乾燥コースの一部違いしか見当たらないし。
モーターにしても、イラストやモーターの部品の写真で見る限り同じものだし。(もちろん運転音も同じ)
書込番号:3454385
0点


2005/03/19 23:08(1年以上前)
>みなみだよ さん
実は私もD6CXとD6EXで迷っています。(容量が違っても仕様は一緒ですよね)
みなみさんの気になった点があったのですが、
>自動水位の場合
>何Lの水を使うのかをCXの方は表示してくれるので
>洗剤投入量の判断はCXの方がしやすいようです。
つまり、EXでは自動水位の場合、使用水量が表示されないということですか?
だとしたら困りますね…
書込番号:4094804
0点

日立の2004年6月のカタログがあれば見てもらいたいのですが
そのP16の写真を見ると、真ん中の窓に使用水量何Lと表示するようになっています。
一方D8EXの方のカタログ(P16)では
予約時間、何時間後という表示に変わっています。
水量表示は、左側にデジタル表示するようですが
具体的な数値として出てくるわけではなく
大体の目安として表示しているだけのような気がします。
もちろん、その表示で、大体の洗剤量を推し量ることは可能だと思いますが・・・
というか、まだ、CXを買えるんですか?
もうそろそろ出始めてから2年が経過しようとしているところですが・・・
書込番号:4094903
0点






その2機種で迷われるということは対照的ですね・・・
日立のメリットが三菱のデメリットになるし
三菱のメリットが日立のデメリットになります。
どういうことかというと
乾燥時間の早いのは日立。これは温風の温度が高いため(70℃程度)。
温風の温度が高いということは布縮みがするということです。
三菱の機種は、これをおさえるために温風の温度を60℃程度にしています。布縮みはないとは言いませんが、少ないといいます。
ただし、温風の温度が低いということは乾燥に時間がかかるということです。
メリットとデメリットが表裏一体になってしまいますね。
ですから、それ以外の条件が必要になってきます。
毎日きちんと乾燥までかけたいのであれば日立。
なぜかというと、毎日時間がかかるのは耐えられないんじゃないかと思います。外出中に洗濯するから関係ないわという方には時間は関係ないわけですけど・・・。
とするなら、時間がかかってもいい、もしくは毎日は乾燥をかけず、たまに乾燥する程度でいいのなら三菱ということになるのかなぁと思います。
洗濯の消費電力量は日立64W(¥1.4)乾燥2,800W(¥61.6)=¥63
三菱97W(¥2.1)乾燥2,660W(¥58.5)=¥60.7
(いずれも1Kwhあたり¥22で計算しています)
三菱の場合、乾燥時に水を使いません。日立は乾燥時の除湿に水を使います。(日立の乾燥時における水道使用量は38L(¥10)です。)
したがって、洗濯機を置いてある部屋の風通しも関係があるでしょう。
風通しがよければどちらでもかまいません。風通しが悪いのであれば乾燥時の湿気が出にくい(出ないとは言いません。)とされる日立の方がいいかもしれません。
洗濯から乾燥までにかかる水道代 日立¥38.3 三菱¥27.1
細かく言えば洗剤代も検討しなければいけないんですが、量をちょっと多く使えば参考にならないので、省きます。
水道光熱費トータル
日立¥101 三菱¥87.8
乾燥時間を消費電力と消費電力量から計算すると
日立2時間5分 三菱3時間10分
洗濯時間が同じように計算すると
日立12〜13分程度 三菱12〜13分(同じくらいですね)
あと、三菱の機種は、低温ハーブ乾燥でハーブの抗酸化作用で乾燥時の黄ばみを防ぐことができるとあります。
あとはカタログでどうぞ。
コストと時間と機種の独特の特徴からいってどう判断するかだと思います。
参考になりましたか?もし分からないところがあれば、また聞いてください。
書込番号:3329780
0点



2004/09/29 22:39(1年以上前)
みなみだよさん、詳しい説明を有難うございます!
我が家は、大人2人、子供2人(小2長男、年中の長女)の4人家族です。
乾燥は天日干し出来ない時か、緊急時のみ使用する予定です。
洗濯時間や、洗濯力はどうでしょうか?
また、洗濯機を置く場所は洗面所(脱衣所)ですが、小さな窓が一つしかなく、隣の浴室には浴室乾燥機が付いています。
家には24時間換気システムが付いております。
ベランダには屋根が付いて無く(バルコニー?)昼間は仕事に出ている為、少しでも天気が怪しいときは室内干しをしています。
このような環境ですが我が家にはどちらの機種が向いていますか?
たびたびすみませんが、アドバイスお願いいたします!
書込番号:3330868
0点

>少しでも天気が怪しいときは室内干しをしています。
室内干しをしていて、乾かないということはありますか?
多少の生乾き程度であれば
三菱の低温ハーブ乾燥で、仕上げ乾燥ができそうです。
日立の仕上げ乾燥の方が早く乾きますけど、温風の温度が高いのが気になります。
小さな窓でも開いていれば、湿気がこもるということもないんじゃないかと思います。したがって乾燥時に水冷式の日立じゃなくてもいいんじゃないかと思います。
三菱のこの機種でフル乾燥できないわけではありません。ただ、乾燥に1時間ほど余計に時間がかかるだけです。毎日乾燥するのであれば毎日1時間はきついですけど、緊急用と割り切るのであればそれも困らないと思います。
洗濯時間ですが、どちらも12〜13分程度と書きましたが
これは運転している間の時間です。
実際には、脱水時間もありますし、給水時間もありますよね。
三菱で33分、日立は純粋の洗濯時間は分かりません。メーカーの方へ尋ねてみてください。
汚れ落ちに関してはどこの販売店も、日立と言うでしょうけど
三菱の機種で不満は見られなかったと思います。確認してみてください。
どちらも型落ちしていますのでなんともいえませんが、通常であれば日立の方が高かったと思います。
逆に言えば、日立を買おうと思っていた人にとっては、三菱と同じ金額で日立が買えるということはお買い得だということです。
どちらがいいかということであれば、これはもう何を重視するかによると思います。
乾燥までの時間が短いのがよければ日立
選択コストが少なくて済みそうなものがいいのなら三菱
乾燥時の布縮みが少ないのがよければ三菱(とはいえ縮みますけどね)
それぞれメリットとデメリットを書いたつもりなんですが・・・
miccaさんの重視するのは何でしょうか?
それがわかるといいなぁと思います。
ちなみに、この2機種を売っているお店があるのでしょうか?
この2機種はいずれも、型落ちしています。店頭には展示しているところが少ないと思うのですが・・・
金額とかいくらでした?
在庫があって、安いのなら、現行機種を購入する必要はありません。
この2機種の中で購入されても公開はしないと思います。
(ただし、自分の使用状況に応じた機種であることが前提です。)
後もうひとつ聞きたいのが、浴室乾燥機があるようですが
洗濯乾燥機が必要ですか?普通の洗濯機を購入し浴室乾燥機で乾燥するということはあまり考えなくてもいいのかな?
書込番号:3331079
0点



2004/09/29 23:57(1年以上前)
浴室乾燥機はあるのですが、子供たちは夜入浴し、主人は朝シャワーを浴びます。
乾燥に時間がかかるので、電気代も気になります。
どちらの機種もこちらに登録されているネットショップで安いものを見つけました。
三菱では送料込みで、約55000円
日立ですと送料込みで約60000円だったと思います。
みなみだよさんのアドバイスを参考にすると、トータルで三菱の方がいいかな??と感じ始めています。
本当に参考になるご意見を頂き感謝、感謝です!
近日中にどちらかの機種を購入する予定です。
色々と有難うございました。
書込番号:3331296
0点

自分でも書き込みながら三菱に偏った意見を書いたかなぁとちょっと思っています。
もう少し日立にも目を向けた方がいいかな?
どうだろう???
一応使用感・使い勝手などについてはそれぞれの機種で確認されてくださいね。
書込番号:3331326
0点


2004/10/01 09:56(1年以上前)
先日D8CXを購入、使用している者です。
うちの場合、洗濯のみの場合、標準だと40分です。
乾燥はまだ手造りコースの30分、60分しか使ったことがありませんが、かなり強力です。
子供の体操服に、アイロン接着用のゼッケン布を接着せず縫い付けていたものをついうっかり30分乾燥にかけてしまったら、ぴったり生地にくっついてました!
運動会用に一時的につけておきたかったのに、もう取れそうもありません(T-T)
ほんとに70℃?もっと高温になってたりして・・・
私見ですが、三菱の60℃乾燥のほうがかなり生地にやさしいのではないかと思います。
時間に余裕があれば三菱かな。
洗浄力はそこそこあると思いますが、こどもの赤白帽子のゴムがちぎれたり、ボタンがとれたりが頻発しましたので、デリケートなものはネットに入れるなどした方がいいです(特に水位が低い場合)。
私もMAW−D8UPと最後まで迷った末こちらにしました。
当初ネットショップでD8UPを注文したのですが、後で在庫切れのメールが届き、他のショップは高かったので諦めてD8CXに決めました。
55000円と安いショップを見つけられて良かったですね。うらやましい限りです。
隣の芝生は青い、といいますが私としては現在使用中のD8CXより使用したことの無いD8UPの方が「買い」かな、と思います。
実際評判もよいようですし。
後悔の無いお買い物ができるよう願っております。
書込番号:3336034
0点



2004/10/02 16:11(1年以上前)
本当に、参考になる意見を頂きありがとうございます。
私もD8UPにしようとネットショップで申し込んだのですが、まゆおさんと同じく在庫切れのメールが来ました。
こちらの機種にも魅力があるのですが、口コミを色々呼んでいると
布の痛みや、乾燥時の縮みについてあまり良い意見を聞かないので
なかなか踏み込めずにいます。
昨日、今日と色々探したところ
D7UP・・展示品を送料込みで55000円
D8UP・・送料込み65000円
D9WP・・送料込み74000円
で販売してくれるところを見つけました。(在庫あり)
私の中では、
@三菱
A日立
という順位が出来ているのですが、
実際に両機種の購入で迷った「まゆおサン」、
情報に詳しい「みなみだよさん」ならどちらを購入しますか?
高い買い物ですので後悔はしたくありません。
アドバイスお願いいたします。
書込番号:3340724
0点

D7UPは、型落ちしたころにヤマダ電機で¥49,800で売っていましたので、展示品でその金額ならパスします。
D8UPは7月の時点で¥67,000。まぁまぁの金額でしょう。
D9WPは、私が考えるには一番有利かなと思います。
攪拌式で9kg洗いは他のメーカーにはありません。
自分は9kgを洗わないから要らないという方は多いと思いますが、
この機種では5kgの乾燥ができます。
ということは4kgとかの衣類と乾燥させた場合に
しわが入りにくい(入るでしょうが、少ない)のではないかと考えています。
他の機種だと4.5kgの乾燥ですし
そこに4kgを乾燥させようとする場合と比べて余裕がある分いいんじゃないかなぁと思っています。
ただ、私の私見ですので実際はどうなのか分かりません。
三菱に電話をかけてその点どうなのか、確認を取られてみてはいかがでしょうか?
8kgで4kgを乾燥させるのと9kgで4kgを乾燥させるのと
どっちが効率的なのか、仕上がりがいいのか、など。
洗濯槽の直径が大きければ効果は大きいといえるんですが、
直径ではなく槽の深さが違うようなので
その効果の違いは思ったほどじゃないのかもしれません。
その結果9kgの方が仕上がりはいいですよということになれば
9kgでいいんじゃないかと思います。
電気代の違いは洗濯1回に付き10銭です。
私の近くのお店での一番安い金額が
この9kgの洗濯機は¥99,800の20%ポイント付きとなっています。
(ちなみにベスト電器です。ヤマダ電機には置いていませんでした。)
それと、前回のレスで書き忘れたんですが
日立の仕上げ乾燥は30℃温風です。
それと温風脱水というものもあるようです。
この効果についてどうなのかも気になるところです。
これについては日立に説明を聞くといいでしょう。
私の回答としては今のところこんなところです。
あまりお役に立てませんが・・・
三菱のお客様相談室(0120-139-365 365日24時間受付)
日立のお客様相談室(0120-312-111 平日のみ受付と考えた方がいいでしょう。9時から17時半まで受付)
三菱の場合夜中でも受付してもらえるようですが
受付担当者が専門の方じゃなかった場合にはあとから連絡がもらえるはずです。
私は日立にはかけたことがないですが三菱の対応はよかったですよ。
1回目に聞きそびれたこと、聞いたけどあとで疑問に思ったことなどを
2回目に電話したんですが、同じ方が折り返し連絡くれました。
気になることはどんどん聞いていいんじゃないかと思います。
フリーダイヤルですし。利用しない手はないと思います。
書込番号:3341251
0点

あっ、そうそう、付け加えますが
UPは霧重力
WPは発泡水です。
この辺はそうこだわらなくてもいいと思うのですが
霧重力の場合、
@快速お洗濯(WPと比べると3分短く済みます)
A節水お洗濯(同じ8kgで比較すると6Lの節水。金額で言えば¥1.4の節水)
WPの乾燥時の消費電力と消費電力量がわからないので
乾燥時間が分からないんだけど
UPと比べて長いのか短いのかも確かめておく必要があるかな。
温風の温度はどちらも60℃のようですが・・・。
UPには温風ミスト&付け置き洗浄というものが付いてますが
30分洗濯時間が長くなります。(付け置きですからね。)
それを省いたのは、発泡水にそれだけの効果があると判断したからじゃないかと思うんですが、これも確認されてください。
書込番号:3341739
0点



2004/10/08 15:56(1年以上前)
色々悩んだ挙句、三菱のD9WPに決めました!
結局、乾燥が5`出来るというのが決め手となりました。
本日届いたのですが、主人が帰って来るまで設置が出来ないので
使用レポートは明日以降になりそうです。
レポートは三菱の掲示板の方に書きたいと思います。
早く使いたくてうずうずしています!!
親切に色々教えてくださり、本当に有難うございました!
書込番号:3362052
0点

明日は雨だそうですので
早速乾燥機能まで試すことができるかな?
乾燥前に試運転をした方がいい機種もあるようなので
取扱説明書はよく読んでね。
書込番号:3362358
0点





2月に購入して、快適に使用していましたが、ここ2ヵ月の間に『F8』というエラーが5〜6回出ています。
私は洗濯したあと、シワになると嫌なものだけ取り出して、乾燥をかけるという使い方をしていますが、エラーが出るのは、必ず乾燥を始めた直後で、洗濯の間に出たことはありません。
もともと外干し派で、またしばらく時間を置いた後に再チャレンジすると、大体うまくいっていたので、そのまま使ってきましたが、いいかげん点検してもらおうと思い、日立に連絡しました。
『F8』はクラッチ異常だそうです。動いているならそのまま使っていてもいいそうですが、一応、近日中に点検に来てもらいます。
どなたかこのエラーを経験された方はいらっしゃいますか?その後の修理等の経過を教えて下さい。
購入して半年以上経ち、この洗濯機の特徴も分かってきて、とても気に入って使用していたので、私の誤った使用法のせいではないと思いますし、今になってどうしてかな?と思います。
重大な故障でないことを祈っているところです。
0点

F8のエラーですが、外来ノイズによる誤操作が考えられるそうです。一時停止ボタンを押して再スタートを押して、同様に異常報知した場合には使用を中止して修理を依頼してくださいとあります。
直ちに使用を中止してくださいとは書いていませんので、すぐにどうかなるエラーではなさそうですね。
詳しくはサービスの方が来てからになろうかと思いますが・・・
書込番号:3325469
1点



2004/10/03 03:11(1年以上前)
みなみだよさん、レスを頂きありがとうございました。返信が遅くなりました。すみません。
修理が終わりましたので、お伝えしたいと思います。
始めに、みなみだよさんが書いて下さっていたことは、取説に載っていたので分かっていましたし、実際に再スタートでうまくいくこともありました。
でも今回はモーター交換ということになり、すでに持参してこられてました。工程を切り替えるクラッチの異常ということでした。よくある修理なのかと聞いてみましたら、あまりないそうです。モーターは日立の自慢でしょうから、ハズレに当たったのでしょうか。
交換後は、洗濯層の回転がスムーズになった気がします。日立特有の”カコーン”という音も減ったように思います。でもその分、回転が強くなった気もするんですね。
取り合えずはよかったですが、洗濯物が傷まないかはチェックしていこうと思っています。作業して下さった方はとてもいい方でした。
また何かありました時は、書き込みますので、その時はよろしくお願いします。
書込番号:3342847
0点

まずは直って何よりでした。
水流が強くなったのは
モーターが新品になったからかな?
(関係ないかな?)
書込番号:3343189
0点





昨日初めて乾燥機能を使ってみました。
衣類数枚(少量)を60分乾燥。仕上がりはしっとり・ふんわりで満足していますが、洗濯機本体の過熱ぶりには驚きです!
外側をさわるとかなり熱い。設置場所の脱衣所もムーンとしてました。
水冷式なのでこんなにムンムンするとは思いませんでした。
しっかり乾燥できていたのは良かったけど(30分でも良かったかな?)、かなりアツアツだったので、縮みも心配でした。
綿100%の子供の体操服は少し小さくなったような?最後まで迷っていた三菱の60℃乾燥のタイプにすれば良かったかな、とも思いました。
かと言って、風乾燥(60分)も一度試してみましたが、ほとんど乾かず、頼りないです。
それと、他の方も同様の意見がありましたが、蓋を開けると止まってしまい、洗濯している状況が確認できないのは残念です。しっかり洗えているか確認したい!
もちろん悪いところばかりでもなく、わりと静かですし、意外と気に入っているのがメロディタイプのお知らせ音とピッカリサイン。
メロディが鳴ると子供が「洗濯もうすぐおわるで〜」と教えてくれます。
0点

本体の過熱ぶりに、不安を抱えているのであれば
メーカーなり、販売店なりに聞いてみたほうがいいかも知れませんね。
本当に過熱してるんだったら問題ですし・・・
あと、メロディーと子どもの合図で知らせてもらえるのは
なんか楽しそうな気がします。
書込番号:3308476
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





