
このページのスレッド一覧(全186スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 0 | 2006年12月27日 22:13 |
![]() |
0 | 2 | 2006年12月12日 11:40 |
![]() |
2 | 7 | 2006年12月4日 20:27 |
![]() |
0 | 3 | 2006年6月24日 11:16 |
![]() |
3 | 2 | 2006年4月9日 13:42 |
![]() |
0 | 0 | 2006年1月10日 22:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


30年前から日立ファンでした。現在nw-60s3全自動を使用しています。最近の泡やマイコンは使いこなせません。風呂吸い上げは便利ですが最近の日立は壊れやすいですね。先週も吸い上げモーターが壊れました。サービスセンターの対応が今ひとつでした。8キロタイプで検討していますが、ナショナルがサービス面でいいかも。
0点



1週間くらい前からクリーマーから大量の水漏れがあります。
一度は洗剤が固まって水が思うように流れず追いついていかない水が出ているのかと思いクリーマーのお手入れ方法を確認しながら手入れをしてみました。その日から3日くらいは水漏れしなくて洗濯が出来たのですが一昨日からまだ床が水浸しになるほど水漏れを起こしています。
クリーマーの中の柔軟剤を投入する方に短いキャップがありますがそれをはずしてあげると水漏れもせず普通に洗濯が出来ます。
キャップをつけると水道から出る水量が洗濯槽に流れるのが間に合わず洗剤投入へ流れ込みそれでも間に合わないと水漏れをしてしまうと言う感じです。
何故キャップをはずすと水漏れを起こさず出来るのか分かりません。何か考えられる原因はあるのでしょうか?
ここ1週間くらいは子供の体育着を毎日洗濯しなくてはならないので修理に出すことができません。
なんでも良いので分かる原因があれば是非教えてください。
0点

我が家も下部トレイ(防音カバー)から水が大量に漏れて、先日、裏面カバーを外して掃除しました。そのときの状況ですが、乾燥ダクトの下端にある送風ファンが水没していてそこの水抜き弁からポタポタと水漏れしていて最終的に下部トレイに溜まったようです。ご存知のようにクリーマーの両側には乾燥ダクトがありますので上からそこに流れ込んだ可能性もあります。修理に出す前に、しばらくクリーマーの使用を止めて様子を見ています。溜まっていた水は無色無臭で洗剤は混入していません。水の出方から想像するとあのトレイが満タンになるまで3,4日はかかりますのでpomekichiさんと同じ状況かもしれません。説明書を読むと、洗剤を撹拌した後、まず衣類を真水のシャワーで自動的に濡らすとありますのでその水の行方も怪しいです。でもクリーマー機能を解除するとその水も出ません。
また、経過をレポートしますね。
書込番号:5657411
0点

経過報告です。
クリーマーは問題ありませんでした。乾燥用のフィルターを外して通常の選択コースを動作させてみると(センサーをだましています。)、注水用のノズルから水しぶきが飛んで、ファイルター側に水漏れしていました。なぜそうなったかわかりませんが、とりあえず掃除して様子を見ています。ノズルが折れた様子もありませんが、見えにくいところなので、再び状況監視です。
書込番号:5748098
0点



皆様の洗濯機について質問させてください。
洗濯層に糸くずネットを取り付ける際に使用する、
糸くずカバーって取れやすいものでしょうか?
日立のNW−D8CXを2年半使用していますが、
糸くずカバーが、購入当初から良く外れやすく、
洗濯4,5回に1回は外れるため、
この2年半、常に糸くずに悩まされてきました。
そして、昨日ついに、洗濯層の中で糸くずねっとカバー2つに
割れた状態で発見されました。
来週土曜日に日立の修理担当者が家にやってきます。
構造上、材質上無理があると考えるため、無償対応
させようと思っております。
洗濯性能には満足しているのに、こんな簡単な部分が
丈夫で長持ちに設計できていないなんて、ひどい話だ
と思いませんか?
0点

もっと古い我が家の洗濯機ですが・・
外れた事ないデス。
カバーの爪の部分が欠けてるとか?ないでしょうか
カバーと言えば・・
以前、購入したauの携帯≪カシオのA5403CA≫
外れやすく、無くなりました。
それでShopに報告し、メーカ対応では
新しいフタを付けてくれました。
ただし、根本的に外れやすいため
再発し無くなりました・・・・テープを貼ってたのに+。+
日立さんの洗濯部門の対応はいいですよ♪
同じ日立さんでも・・部門が違うと対応って変わるものですねぇ〜
dvdレコーダでは、3回のメディアの問い合わせをしてますが
回答無いデス。
??再度、4回目のfax?メール?を送ろうかな
≪・〜・;怒りのメール送らなきゃ返事くれないのかな?≫
書込番号:5517184
1点

うちはNW−8CXを使用していますが、洗濯中に外れた事は
一度もありません。昔、同じような書き込みをみた事がありますが、
その方は確か展示品を購入していたような。いろいろな人が触るので
展示品は要注意と思いました。
最初から外れやすいのだったら、日立で交換してくれると思いま
すが、交渉次第じゃないでしょうか。もし、支払うとしても、糸くず
ネットだけなら、たいした金額にならないはず。
もともと、糸くずネットの受け部の作りに異状がみられれば、日立の
責任ですし。あまり心配する事ないと思いますよ。
点検していただいた後、詳細をアップしてくださいね。
書込番号:5517326
1点

皆様、フォローありがとうございます。
消耗品である糸くずフィルターが劣化しているなら、
文句言わずに、交換品を購入するのですが、
それを洗濯層に固定するカバーが調子悪いので、
悩んでいました。
来週結果が出ましたら報告したいと思います。
書込番号:5519159
0点

はじめまして。
私も引越しと同時にこの洗濯機を購入してもうすぐ3年になります。
展示品を買ったワケではありませんが
この3年間motoko22さんと同じ症状に悩まされていました。
せっかく洗濯したのに、洗濯物にゴミがついてしまう
あの虚しさったらもう…。
大してゴミがたまっているわけでもないのに
洗濯中に外れてしまうんですよね…。
私も明日、メーカーに連絡してみます。
書込番号:5565715
0点

しまバンビさんへ
>私も明日、メーカーに連絡してみます。
★報告お願いします。
一部のメーカでは、他の方々からの苦情は
今まで受けてません!
事例はありません!
っと言う対応がされる場合が有ります。
≪5月連休前に報告してるのに
5月10日頃に再度、問い合わせすると
そのようなトラブル報告は前例が無いですね。≫
??連休前にお話したことは無駄になったもよう・〜・:
ごく一部のトラブル・まれなトラブルとホッタラカシされない為にもご報告願います。
書込番号:5566282
0点

こんばんは。
メーカーに電話をしたところ、
同じ様な問い合わせが数件きているとの事でした。
とにかく一度見に来てくれる…という事になりましたが、
販売店の長期補償に入っているので
販売店を通して連絡をする事になりました。
が、購入時の保証書等が見つからず保留状態です。トホホ。。
メーカーの対応はとても良かったです。
また進展がありましたら報告致します。
書込番号:5575171
0点

糸くずフィルターだけでなく、
乾燥機も調子が悪くなってしまったので
直接メーカーに電話して修理担当の方に来て頂きました。
乾燥機の不具合とは
・ガタガタと異音がした
・乾燥が中々終わらない
・乾燥後の衣類の異臭 です。
この機種を買った当時から感じていた事なのですが
乾燥後の衣類に独特の臭いがついてしまうので、
あまり乾燥の機能は使っていませんでした。
今回せっかく見に来ていただいたのですから
もう色々と不満を伝えて見ていただきましたが、
「臭いについては使っているうちに解消されるでしょう」
「乾燥の方は異常なしです」
「糸くずフィルターは少々劣化していますので
交換した方が良いです」
…との事で、乾かない理由も乾燥が終了しない理由も
臭いについてもすべて不明なままでした。。
ちなみに料金はとられませんでした。
糸くずフィルターの交換は、自分で販売店に注文する様に言われました。。
(持ってきてくれているのかと思ったのでがっかりでした)
書込番号:5714737
0点



前から白いTシャツが黄ばむな…と感じ
きっと汚れがひどいからだろう…と思っていたのですが
先日子供が うどんをこぼしたジャージを洗ったところ
ぜんぜん臭いが消えていませんでした。
一晩洗剤水に漬けて洗ったら臭いが消えましたけど
以前使っていたものだと、普通に落ちる程度の汚れだったのに…
それに、漬け込まないとほとんどの汚れが落ちないのかなぁと落胆しました。(洗剤はメーカー指定の「溶けやすい洗剤」を使用しています)
乾燥機能も全然乾燥していないので連続で乾燥をしてみたら
すべてのボタンが砕けてシャツなどはビリビリになっていました。
そしてどこかが溶けたようなプラスティック片も多数転がっていて…
一旦メーカーに言って取り替えてもらったのですが
乾燥しない点は変わりません。
また破れるのも嫌なので乾燥するまで回すこともしませんでした
。
それと取扱説明書にあるように縮みます。
「あらかじめ大き目の服を入れろ」って…?そんなぁ〜って感じです。
早く買い換えたいです…
0点

>それと取扱説明書にあるように縮みます。
>「あらかじめ大き目の服を入れろ」って…?そんなぁ〜って感じです。
機械乾燥の宿命です。(形を整えてハンガーなどに干して乾かす浴室乾燥機や除湿機などは除く)
乾燥機使用で縮む要因は大きく分けると二つあり、ひとつは高温による縮み、もうひとつは機械力をかけながら急速に温風で乾かすことでの縮みです。
前者の高温による縮みは熱に弱い化繊に見られ、ヒーターを弱くしたり送風で乾燥することで回避できます。日立の洗濯乾燥機やドラム式ではヒーター切り替え、三菱などでは元々ヒーターを弱くして対応しています。
後者の機械力をかけながら乾燥させることにより縮みは綿の肌着などに多く見られます。ヒーターを弱くしてもあまり改善しません。縮みは数回洗濯・乾燥を繰り返すと止まりますので大き目を購入するのは有効な手法です。私も乾燥機対応の肌着が一般化するまでは良くやっていました(最近は紳士肌着中心に乾燥機対応のものが多く出回っているのでそれを買っています)
書込番号:5113353
0点

「乾燥機対応」ってのがあるんですか…初めて知りました。
でも紳士用肌着も肌着も使用しないのでなんともいえません…
でも縮んでもいいと思うタオル類を高温でガンガン乾燥させても
乾燥できずに終了するので、やっぱり不満は募ります…
もぅ仕方ないからあきらめるしかないみたいですね…
書込番号:5196044
0点

乾燥終了後にさらに30分のタイマー乾燥をかけてみて、乾けば湿度センサーによる終了判断が早めということになりそうです。
よかったら試してみてください。
それでも乾かないくらい早く終わってしまっているなら、別の問題かも。
書込番号:5196283
0点



購入してもうすぐ丸2年になります。
他の方の件に似ているのですが、1〜2ヶ月前からすすぎがエンドレスになってしまうか、脱水の時にC4エラーで止まるようになりました。(C4エラーは一時停止後蓋を一旦開閉して再始動すると解消されます)
今日、日立のサービスセンターに電話したところ保障期間が過ぎて
いるので修理は有料になるかもしれないとのこと。有料の場合出張費がおよそ3000円、他に部品などの実費がかかるそうです。保障期間が終わって間もない中途半端な時期に壊れるなら何で保障期間中に壊れないんだ!と憤ってしまいました。
洗濯に風呂の残り湯を使い出してからこのような状態になったので何か関連性があるんじゃないかという気がしています。(オペレーターの話では関係ないということだったんですが)
よく乾かない上に焦げ臭くなるので乾燥機能はほとんど使わずじまいでした。乾燥機能無しの全自動(他メーカーに)買換えするか悩み中です。
0点

C4エラー、排水がうまくいっていない様ですね。
私の場合、2000年モデルのNW-7PAM2(乾燥なし)ですが、保証期間経過後に排水弁が時々動かなくなるトラブルがありC4エラーが出ました。(私の場合洗濯機のフロントパネルを外し、排水弁を手で少し動かしてやらないと排水できなかった)
このときは保証期間経過、レシート・保証書も処分という状態にもかかわらず無償になりました(ただし伝票類は一切渡されず3ヶ月間の再修理保証の有無は不明)
風呂水を使い出してからということで、あまり考えられることではないのですが排水口が汚れ水はけが悪くなっている可能性もあります。とくに防水パンのトラップは詰まりやすいものがあり、洗濯乾燥機との組み合わせでは短期間で詰まることがあります。(ただ、乾燥をほとんど使っていないということなので糸くずの影響はあまり考えられないのですが)
書込番号:4800264
3点

大変遅れましたが、
そういちさん、返信ありがとうございます。
結果、ご報告いたします。
保障期間が多少過ぎていたのですが、
再度、日立のサービスセンターに電話し、
来て頂き、見ていただきました。
日立のサービスマンの方が
洗濯機に水を溜め、洗濯機を軽く回して排水し、
洗濯機の排水の様子をみて、
家の排水溝の折り返しのコック(引っ張りあげると出てくる)
最近の家にはこれが必ず着いているそうです。(悪臭防止弁?)
そこにゴミが詰まっていて、排水がスムーズに流れなくなり
エラーが出ていたそうです。
このエラー及び脱水しても水が残る
何回もループする等の症状が出た方は
一度、家の排水溝の折り返しのコック(引っ張りあげると出てくる)
を見た方が良いかもしれません。
因みに今は快適に使用しています。
出張費は無償でした。
書込番号:4984174
0点



購入して3年目にはいりました
ここ2週間くらいエンドレス
脱水まえにすすぎにもどるか
毎日F4でとまっています
今までこんなことはなかったです
量を減らしても必ず止まります
なので毎回少し取り出して脱水しています
(つかれます)
また止まったときに中をみると
まだ泡が中に残っているときがあります
これってクリーマーがおかしいのでしょうか?
1年ほど前引越しのとき運ぶとき
大量の水が排水以外のところから
出てきて大変でした
引越し後も1度下からまたあふれてきたので
日立に直してもらったのですが
「乾燥時にでたほこりがふちにたまっていたから」
といわれました
そのときは結構まめに掃除機かけてすったり
掃除していたつもりでしたので
それ以来こわくて乾燥が使えません
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
-
【欲しいものリスト】グラボなし
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
洗濯機
(最近3年以内の発売・登録)





